Nicotto Town



「犬部!」を読んでみた感想

一言で書いちゃえば面白かった(笑)
北里大学獣医学部の犬部(現在はしっぽの会と言うらしい)のお話。
部と言う事から判るようにサークルです、一応。
しかし獣医学部と言っても大学から特別な援助がある訳ではない。
むしろ最初は非公認サークルだったので部費すら出ない。
み~んな部員の部費からお金を出し、今だって他のサークルに比べると部費は安くはない。
しかも活動はハード、一般の人から文句を言われたり、教員からも評判がイマイチだったり。
動物の世話をするのに忙しく、どうしても講義を休みがちになるし。
サークルだけど愛護団体、そんな犬部のお話です。

初期メンバーのエネルギーの凄さ、人が少ない故の問題、人が増えて来るに従って出てくる別の問題。
初期の人はもうホントに人生すべてを動物にかけてるので、人の生活二の次。
でも後のメンバーはそれでは続かない、やっていけない、愛護も大事だけど続けていくためには自分の生活も守らないといけないという。
しかし初期メンバーからすれば、それは覚悟が足りないと思う。
どちらの意見も正しいから難しい。

また活動してるうちに自分の愛犬が病気になってしまう。
免疫力が落ちてるから不特定多数の犬との接触を避けることを言い渡され、今預かっている犬を他の人に託さないといけない。
ところがみんなに話しても手をあげてくれる人がいない。
原因はこの犬が排泄コントロールができないので、掃除が非常に大変な事。
持病のてんかんの為に出来るだけケージ飼いは出来ないので余計に。
でも凶暴じゃないから労力がかかるだけで、特別な技能が必要なわけではない。
動物を愛護するためのサークルなのに誰も助けてくれない、そんな孤独感や失望感を感じた事が書いてあったり。

獣医学生が住むアパートに下あごが腫れ上がった犬が遺棄されてて、犬部で引き受けるのだけど、病気になったからと言って捨てる飼い主に憤りを覚えつつも「捨ててくれたのがここで良かった。他の場所だったら死んでしまっていた」と複雑な感情を覚えるとか。

どのエピソードにも引き込まれて夢中になって読んでしまいました。
みんな目の前の動物を助けたいという気持ちは同じだけど、それ以外は色々な部員。
例えば自分は愛護に向いてないなと思ってたりする人もいるんです。
動物を飼ってる人もそうでない人にもホントにオススメ。
漫画にもなってるらしいけど、活字で読んだ方が面白いんじゃないかなぁ?
是非、一読してみてください♪

アバター
2012/06/01 21:24
>Lilyさま
このサークル、犬部と付いてますが一応猫も兎も保護してます(笑)
が、やっぱりメインは犬っぽいですね~。
悲しい話もあるけれど、幸せになったワンちゃん達のお話もあるし、そちらも面白かったですよ。
Lilyさんも面白いと思ってくれると良いのですが。
アバター
2012/06/01 21:22
>猫 ねこ太さま
私的にはかなりオススメな本です。
私は愛護とかしてないですけど、自分だったらやっぱり同じように感じるだろうなぁと素直に共感出来ます。
機会があったら読んでみて下さいね♪
アバター
2012/06/01 10:00
犬を飼っているので、とても興味があります。

良い本を紹介してくださって、ありがとうございました。
アバター
2012/05/31 22:59
なんだか、面白そうですね♪

今度読んでみたいです



月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.