Nicotto Town


ちゅんたの絶望日記


ちょっとほっこりするロボット

今日はネタなしなので、ちょっと、カテゴリが合ってないような気もしますが、こちらを紹介。


・コーヒーをいれてくれる少女ロボ『雛』、その進化(動画)
http://wiredvision.jp/news/200906/2009062021.html


ホビーロボットも、ここまで出来るんですねぇ。ちなみにロボットといえばホンダの ASIMO ですが、小さなホビーロボットとの大きな違いは「静歩行」か「動歩行」かという事です。前者では重心を必ず足に来るようにしていますが、ASIMO を代表とするロボットは後者で、重心が常に動く「不安定な状態」なのだそうです。詳しくはホンダの ASIMO オフィシャルサイトの「開発の歴史」で説明されています。


・ASIMO オフィシャルサイト
http://www.honda.co.jp/ASIMO/index.html


ホビーロボットくらいの大きさだと、静歩行であっても見た目ではあまりわかりませんが、ASIMO サイズになると、スムースな歩行は難しい技術なんですね。

僕らは普通に歩いたり走ったりしてますが、重心の移動をなめらかにコントロールしているんですねぇ。

アバター
2009/06/25 20:58
>>エリカさん

僕はP3から ASIMO への進化が、一番驚きましたね。ちっちゃくなって、しかも
運動性能が上がっているんですから。ホンダの本社で見た ASIMO は僕にとっては
本当に良い思い出です。

ホビーロボットも色々な形態がありますね。動かなくても、返事をしてくれるとか
そういうロボットもありますし。千差万別ですね。


>>ソラねこさん

マ○チは・・・大きい、お兄さんが喜んじゃいそうです (・∀・;)
ところで、ASIMO を所有!Σ(-∀- )

残念ながらパトレイバーのような世界にはなりませんでしたね。でも、
パトレイバーは当時のロボット技術をかなり研究して作られていたそうです。
アバター
2009/06/25 01:55
さっそく動画見てきました。
ああいうロボットがそばにいてくれたら本当に和みそうですよね。
十数年後には「友達みたいなロボット」ができそうな気がします。
(某ゲームのマ○チみたいな子が欲しいですw)
ASIMOはたしか母方の祖父が所有してて、とても気に入ってるそうです。

そういえば私、1999年にはレイバーみたいな作業用のロボットができるんだと信じ込んでました(^^ゞ
アバター
2009/06/25 00:53
アシモを初めて見た時はとても驚いた記憶があります。
絶対・・中に誰か入っているって思いました。

ホビーロボットの中にはお年寄りや独り暮らしの話し相手に
なるロボットもあるんですね。
一度テレビでご主人を亡くされた独り暮らしのおばあちゃま?
が犬型ロボットに話かけて、会話していたのを見た事があります。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.