Nicotto Town


タコ 又八


購入と出荷

 カテゴリを、変える予定だったが忘れてた。

 苗の購入や作物の出荷高には、制限があるそうだ
が、公表されていない。 変動図から最大と最小は
判断出来るけど。 中間は、実績を見ないと分から
ない。 憶測だけど今の所、以下の通り。

種類__:購入安_購入高_出荷安_出荷高

変動なし:__50___-___70___-

変動小 :__70__130__270__330

変動中 :__70__180__260__370

変動大 :__70__240__240__410
     
 プロポーショナル文字は表が作りにくいから嫌いだ。
 

 要は最安値で買い、最高値で売る。 買いは、
倉庫に数量制限がないので、底値だと思えば、
出来るだけ買えばいい。 問題は、収穫倉庫に
数量制限がある事。 ここで、短期に高く売れる
かを考えないといけない。
 株式や先物取引と違い、額制限があるので、
そのままでは通用しない。 ましてや売り買いが
ほとんど素人。 言っておきますが、こんな事
書いてるけど、私も素人。 株式にも、ストップ高
・ストップ安があるけどその日だけ。 異常な変動
抑える為でしょう。

 ニコッとの説明にあるように。

 たくさん売れている苗は値段も上がっていきます。
 (売れてない苗は下がります)

 農協への出荷数が多い作物は出荷時の価格が下がります。
 (少ない作物は上がります)

 市場原理そのままやね。
 でも、ここは仮想世界。 苗や作物は腐らない。
 苗の倉庫は無限大?
 それに、ニコッとの市場原理のプログラムに使っ
てる係数。 何か変じゃないかな。 まあテスト版
だからね。

 今日は、こんなかな。

アバター
2012/07/16 13:38
 ついに、小麦逆転。
 購入219Dメダル。
 出荷180Dメダル。

アバター
2012/07/12 12:33
 小麦の出荷に、180Dメダルの値がついた。
 前日の苗購入額187を、割ってしまった。
 これで、出荷額が購入額を下回る事になった。
 どんなに変動しても、損しないと思っていたん
だけど。
アバター
2012/07/09 13:10
小麦。 211と325Dメダルに、値を戻した。
購入と出荷が同じというのには、驚いた。 同じ日
に、逆転はないと思うけど。 プログラムに因れば
あり得る。 現実世界でも、あるだろうか。
最大と最小の中間は必ずしも差の二分の一じゃない。
音の十二平均律で下のドを1、上のドを2とした時
真ん中は、ファの半音上が真ん中で約1.414。
グラフの、最大と最小からその二分の一を、境とし
たのが間違いだったか。
アバター
2012/07/08 12:23
 おや。 変動大の小麦に、233D
メダルが購入・出荷共に出た。 想
定外やな。 このまま行くと、当初
想定した、出荷より購入が高くはな
らないが崩れてしまう。 やりようで
は損が出てしまう。 額の上・下限
は、変わらないみたいだけど。
 この間、変動幅の見直しが行わ
れたが、変動係数はまだ調整が必
要に思われる。
 まだまだ、テスト版。 これから
も、しょっちゅう変わるだろうね。

アバター
2012/07/06 12:38
変動小のニンジンに出荷安228Dメダルが出た
だとすると210Dメダルなのかな
アバター
2012/06/30 18:27
 あきれちゃった。

 ものを考えるは楽しい事だよ。

アバター
2012/06/27 10:41
あらあら・・・。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.