Nicotto Town



時間旅行できるなら

後冷泉院・天喜二年四[五月の誤りらしい]月中旬(1054年5月20日~29日[6月19日~28日])以後の丑の時、客星觜・参の度に出づ。東方に見(あら)わる。天関星に孛(はい)す。大きさ歳星の如し。(明月記)

 平等院鳳凰堂が建てられた前の年・平安時代末期の「天喜二年(1054)」の当時の歴で5月11日から20日の間の夜中に、超新星又は彗星(客星)が、オリオン座の東に見えた。おうし座ζ星(天関星)付近で、大きさは木星(歳星)ほどだった。


お月見したいな~~。と思ってて、ふと思いついたけど。
過去の天体ショー見物なんて出来たら面白いですね。

非現実的なのに想像が止まらない。

アバター
2012/09/12 22:18
まだ科学館のプラネタリューム行ってない・゜・(つД`)・゜・
ママさんは昨日一人で見に行ったらしい・゜・(つД`)・゜・
アバター
2012/09/12 21:53
今晩は。
私は、仏師定朝が鳳凰堂の本尊阿弥陀如来像を
彫っている現場にいってみたいです^^。


アバター
2012/09/11 03:46
星がきれいでしょうね。。

昔の夜は深いだろうなぁ。。
アバター
2012/09/10 23:26
3億円事件をこっそり生で見たい。
アバター
2012/09/10 22:26
日本標準時の明石の天文台のプラネタリウムは手動のアナログですがかなり味があって良いです。
アバター
2012/09/10 00:03
天体・・・さっきTVでも宇宙に関する番組やってた
宇宙はロマンに溢れてるなあ
アバター
2012/09/09 23:46
地球上で観測した光・・・・・実は大昔に発生したモノである事を考えると、ふしぎな感覚です^^
アバター
2012/09/09 22:41
タイムマシーンで月見ですか。
良いですね。

過去の天体ショウを見に行くのも面白そうです。
完全日食を見たいですね。
昔の人が驚くのも見たい気がします(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.