Nicotto Town



自分で知識を得ないとダメだよなぁ

オークションを見てると、タマになにそれ?的記述を見つけます。
知ってれば単に間違えたんだろうと思うのですが、知らないで鵜呑みにして落札したらがっかりだろうなぁと。
ネットはこの手のことが多いからある程度自分で情報収集しないと危ないですね。
ちなみに今回はごくごく簡単なの。
材質:正絹って書いてあるのに商品名と写真はモスリンなのよ~。
モスリンは普通ウール、新モスだと綿。
絹のハズはないわなーって。
もっともモスリンの襦袢地を求めるような人間はある程度知識がある人間だとは思うけど。
他にもどうみても伊達締めなのに伊達巻とか。
……おせちの卵料理ではありませんよ?
私も伊達巻、伊達締めの厳格な定義は分かりませんが、ひと目でちょっと違うなーって感じ。
着物は色々ワケが分からないのである意味面白いです。
でもこれで正解!ってのも少ないから余計に難しい。
あぅあぅ、ますます着物着たくなってきたーっ!
しゅ、週末にでも来てみようか、ポリのお着物でいいから。

アバター
2012/11/03 23:02
>神無月さま
嫌がる人もいるけどポリエステルの着物は汚れにくいし便利なんですよ~。
ただし静電気が……。
あと今の季節だとウールの着物が暖かいのでおすすめ。
こっちも単だし洗いやすくて好き。
木綿は生地の厚さ次第ですかね……。
着物は意外とネットで検索して見よう見まねでも着れますよ。
問題は一式揃ってるかか……親の手持ちの着物とかあるといいんだけど。
機会があったら是非是非と勧めてみる(笑)
アバター
2012/11/02 23:46
こんばんは^^
いまごろコメント失礼します~
今は洗濯できる着物もありますね、
母は洗濯機でネットに入れて洗ってます。
これからは汗をあまりかかなくなるから着物着るのにいいかもですね^^
こぺんさんご自分で着物着れるんですね、素敵です~^^
アバター
2012/10/30 22:26
>meianさま
着物を着ると背筋が伸びていいんですよ。
洋服みたいにウエスト締め付けないから逆に健康的かも。
和服は慣れても洋服よりはやっぱり着るのに時間がかかります。
そうするとどうしてもね~。
あと洗濯できないのが多い所為もあってね。
でも着たいのよー本当は。
アバター
2012/10/30 20:59
今晩は。
和服は素敵です。最近はほとんど見かけなくなりましたから、
街に出た時に着物姿の女性を見かけるとつい見惚れてしまいます^^。



月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.