Nicotto Town



学校の思い出と言えば

美術の時間に郊外に出て写生したのを思い出す。
私は絵が下手くそなので美術の時間に他の生徒に見せるのが嫌やったような記憶が。
美術の担当の先生が、私の絵を見て笑ったもんだから、それ以来トラウマになって、絵を描くのも嫌いになった。。。結局いい思い出がない私。

学校の先生って自分の人生に大きく影響するよね。

アバター
2012/11/22 08:50
そうそう、今と違って私らの時代は「学校の先生は絶対!」というか「逆らわれへん上の立場に居る人間やった」気がするわ。
住んでいた地方によっても違うけど、私が小学校、中学の途中まで居た田舎の地域は「先生の言うことは絶対主義」やった。
悪ガキがイタズラしてたとして誰か大人が「先生に言うて行くで~!」と怒ったらイタズラを止めるくらい先生は怖い?存在やったわ。
今は小学生に「先生に言うて行くで~」が誰かに言われたとしても誰もイタズラ止めへんやろな~。
何か最近は生徒にいじめられて退職する教師もいるくらいやもんなぁ~。
・・って、uruuruさんとこは都会やから、そこまで先生の存在は強くなかったかもしれへんけど・・。

私は中学の途中で転校してんけど、その中学は荒れていて廊下をチャリンコで走る生徒もいたし・・。
1番ビックリしたのが、家庭科の料理実習の時に田舎の中学ではエプロンは絶対に白の割烹着に決まっててたん。
転校先の中学ではメイドみたいなエプロンの子や、カラフルなエプロンの子がいて、白の割烹着を着てるのは私だけで恥ずかしかったのを覚えてる。

人間の性格は子供の頃の環境によっても決まってくるから、その辺りの環境によっても性格が明るかったり暗かったり、色々と違ってくるんやと思う。







Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.