Nicotto Town


ぼちぼちやってます。^^


世間では3連休。


三連休ですね~。^^

でも、私は連休ではありません。。。

明日、ってもう今日(土曜日)は午前中だけ
お仕事でございます。^^;

そういうことで飛び飛びのおやすみ。

でもってここ最近は残業続きで帰宅すると子供は寝るとき。
しかも今日はあいにくの天気なので、家で何かできること。。。

ってことでパン作りをしてみました。^^

我が家にはホームベーカリーなる便利なものが無いので、
材料をボウルに入れ、ひたすらこねこねこね・・・・・・。
1次発酵を済ませた状態から子供たちに手伝わせました。^^

今でいう”食育”の一環。これはたいせつだと私は思っています。

小さいときに私も母親から同じようなことをやってもらって
覚えていてとても楽しかったもんです。^^

以前は子供たちにアレルギーがあるためこういうことは
なかなかできなかったのですが、少しずつ卵アレルギーの
長男に卵を与えていくという負荷試験をしていったおかげで、
どうにか成分が少しくらい含まれているものであれば、
食べられるようにはなってきたのでいろいろとバリエーションも
ふえてきました。

ウインナーロールやツナコーンマヨパン。
他には こしあんを入れてアンパン。デコペンで表にアンパンマンの
顔を書いてみたり。w(これが思ったよりうまくできたw)

合計39個のパンが完成。

・・・もちろん余ったので明日の朝ごはんになりそうです。^^

作っているとき、出来上がったとき、食べているときの
子供たちの顔、やっぱいいもんです。^^

またいっしょにつくろーな。^^

アバター
2012/11/30 15:07
初めまして<(_ _)>
ほぉ・・・素敵ですね^^
遊びに行ったら、従姉が手作りのパンを作ってご馳走してくれた事がありました。
その時に、手作りパンって美味しいんだわ!(^^)!と知りました。
その後、彼女は、ホームベーカリーを購入していましたね。
朝、ふっくらパンの筈が、夜中にカンカンカンカンと大爆音がして、寝てられなかったそうです。
器械を交換して、次からは具合良いそうですが、そういう事もあるそうです(^^)/~~~
話がそれました。失礼しました。<(_ _)>
39個のパン、あぁ、、、食べたい。。。
アバター
2012/11/27 10:02
うちも手ごねでパン作りしました。
男の人の力があると助かりますね。
沢山作れてよかったよかった。
焼き立ては美味しいね。
男の子だからこそお料理やお手伝いに興味が持てるのはいい事だと思います。
みんなが楽しめていい週末になったね。お疲れ様でした。
アバター
2012/11/26 16:25
指名バトンおねがいします!
私のブログ見れば分かります★
アバター
2012/11/26 10:10
相変わらず良いパパですなぁ。。。(ღ◕ ‿ ◕ღ)
パン作り楽しいですよ(◕. ◡。)ネェー
家には・・・ホームベーカリーがあるので・・・成形だけですがwwww
それでもいろんな種類のパンを作るのは楽しいものです♪(。→‿◕。)☆

子供さん達と作るのはなおの事幸せ気分にまりますね♪(*˘︶˘*)
焼きあがったパンはめっちゃ美味しいし(。◡ .◕) (◕. ◡。)ネェー ღღ
何個もぺろっと行っちゃいますwww *´∀`)ァハッ
また焼こうかなぁ~(。・艸・)ウフフ
アバター
2012/11/26 02:15
   (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   訪問感謝
  ( ´・ω・)    お礼の素敵おいていきます.
  (:::::::::::::)
   し─J
アバター
2012/11/24 13:18
わたしもパン作りは好きですが…なんか家族とそうやって「何か一緒にやる時間」を共有するって
素敵だなと思いました^^
家族とはギョーザの皮に中身を詰めるときくらいしか一緒に作業しないので
まさやんさんの優しさは家族・子供たちにも伝わるんだろうなと読みながら思いました❀❀
アバター
2012/11/24 10:34
食育って大事なんだねw
アバター
2012/11/24 02:17
まさやんさん。お仕事お疲れ様でした。私もまさやんさんほどではないのですが、パート労働をしていた時に、おしぼりの製造をしていまして、ホテルとかにおろしているものが多いため、日曜日以外は休みはありませんでした。12月も
31日の正午まで勤務させられ、帰宅でした。そして、バスの回数が少ないため、帰っても遅くなり、ちょっと大変だったのを覚えています。

でも、まさやんさんは、係長さんになったばかりなのに、子供さん達と一緒にパンを作ったりして家庭サービスをなさっている。アレルギーの計算もしていてアレルギーがあるから食べさせないではなく、少しずつ卵の入ったものを与えていったという所がすごいと思いました。

きっとそういうお父さんやお母さんの姿を子供さんは忘れることなく、料理をすることを苦にならなくなっていくと思います。忙しくなってきて家庭サービスの方も大変になってきたと思いますが、これからも、子供さん達に少しでも家庭サービスをして、料理の楽しさを教えてあげて下さいね。
アバター
2012/11/24 01:56
あー^^良いですね^^♪

手でこねて作るんですね^^
お子さん達も、楽しんで作られるでしょうね^^
顔を描いたり、スキな形にしたり子供は夢中になりますよね^^楽しくて♪
自分で作ったものは、また格別に美味しいですものね^^

息子は中学生ですが・・・
以前、料理を手伝ってくれて、ハンバーグを作ると
自分のスキな形にして、顔を書いてました・・・。
読んでいて、ふと思い出しました^^



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.