Nicotto Town



第3極

お題が来ましたので・・・、なんとなく書いてみます。


当然、社会のテストがらみなので、現代日本の政治における「第3極」についてが主になります。

「第3」と言うからには、「第1」「第2」もあることになります。
「第1極」・・・政権与党。 現在でいえば、「自由民主党」が第1極といえるでしょう。
「第2極」・・・政権与党に対するもう一つの選択肢。現在でいえば、「民主党」がこれにあたります。

政権与党・・・政権を担っている政党。(内閣に人を出して行政を担当している政党)
 対義語は、「野党」です。

アングロサクソン民族(イギリス人やアメリカ合衆国を建国したイギリスから移住した人たち)は、AかBか、白か黒か、○か×か、正義か悪か、といった2項対立が好きな単純な民族だと勝手に思っています。
そういう人たちには、第3極というのは、あまり必要ない、選択肢にならないようです。
だから、アメリカは「共和党」と「民主党」、イギリスは「保守党」と「労働党」が二大政党として、長年、君臨しているのだと思います。(他の政党がないわけではありません)

本題、
「第3極」というのは、Aでもない、Bでもない、Cという選択肢(○でもない、×でもない、△という選択肢、または、白でもない、黒でもない、灰色という選択肢)が「第3極」になります。
現代日本においては、「自由民主党」でもない「民主党」でもないそれ以外の選択肢として、有権者(国民)に選んでもらおうと設立された政党群になります。具体名を挙げれば、「日本維新の会(石原慎太郎、橋下徹共同代表)」「みんなの党(渡辺善美代表)」「生活の党(小沢一郎代表)」等がこれにあたります。

白でも黒でもない灰色と言うと、第1極と第2極の中間の政策を掲げているように思うかもしれませんが、ちょっと、現代日本の第3極は様子が違います。

よく、「右」とか「左」とか政治の世界で使われますが、
「右」・・・自由主義的、保守主義的(自由な経済活動、日本を普通の軍隊を持った国に…)
「左」・・・社会主義的、共産主義的(福祉を手厚く、みんな平等…)

左←         中道         →右

          民主党   自民党  日本維新の会
      生活の党            みんなの党

(個別課題によって、だいぶ違ってくるかと思います。あくまで憲法や社会福祉、経済政策におけるおおまかなスタンスだとこのような感じかと思います(^^ゞ)

政策的には「第3極」と呼ばれる政党は、自由民主党と民主党の中間といった感じではありません。
投票権を持った大人の皆さんは、この点を理解しておきましょう。

まとめ

「第3極」とは、簡単に言っちゃえば、自由民主党でも、民主党でもない、政党のこと。
具体例は、上に挙げた政党のこと。

このように、覚えておけばよいのではないでしょうか(・・?

アバター
2013/06/20 21:47
「本当は電子メールは選挙活動に使っちゃいけないけど、
候補者と政党だけは特別に使っていいですよ」っていうこと
なんですね!!

同じことだけど、そう考えると分かりやすいです(*´▽`*)

いつもありがとうございます(o✪‿✪o)
アバター
2013/06/19 22:43
昨日、テスト終わりましたv(=^0^=)v

選挙にインターネットを使ってもいいっていう法律のことが出ました。

「今夏の(    )議員選挙から適用される」って問題が出て、
しんさんのおかげで正解でした(((o(*゚▽゚*)o)))

わからなかったのは「候補者、政党等の利用は認められているが、
一般有権者の利用が禁止されているものを1つ選べ」という問題で、

ア 電子メール
イ ホームページまたはブログ
ウ 動画共有サービス(YouTubeなど)
エ インスタントメッセンジャー(LINEなど)

だったのですが、正解はアなのだそうです。

そもそも問題の意味がよくわからないんです。

候補者や政党が選挙活動にインターネットを使って
いいですよ、っていう法律なんですよね!?
「一般有権者」は投票する人だから、選挙活動する
わけじゃないのに、法律で利用を禁止されているものが
あるって、どういうことなんでしょう???
アバター
2013/06/15 18:54
退会します。
今までありがとうございました!
アバター
2013/06/06 17:30
25歳って、結構若く見えたんだねw
アバター
2013/05/31 19:14
いや?無視していいよ!w
アバター
2013/05/30 20:08
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アバター
2013/05/28 20:42
陸上だよぉ。
しんって、何歳?
アバター
2013/05/27 21:55
そちらこそ!
部活楽しいー、けど。ウワーン(((泣
アバター
2013/05/26 21:38
こんばんは~♪
アバター
2013/05/19 11:12
おはよー!
いつも勉強についてのコメをありがと~♪
とても、役だってます!
中学は、キツイよぁ
アバター
2013/05/17 06:42
涼しそう!
もぅ夏だよね!
アバター
2013/05/13 21:13
先生って結局成績をあげたいだけだよw
アバター
2013/05/12 21:30
コメありがとう★ミ
Stpとお水です!
たしかに、それぞれには、意味があるんだね。
アバター
2013/05/08 21:45
了解です!!
アバター
2013/05/05 22:18
だね。早いねぇ~♪
バトン回したよ!
アバター
2013/05/04 18:33
こんばんは~♪
Stpとお水のお届けだよお。
いつも感謝!!
アバター
2013/04/29 18:22
申請感謝!!ぉぉ♪
もちろんOkだよお
アバター
2013/04/29 18:00
だね。
早い。早い。早い。早い。
それと伝言板7にコメ書いてもらってもいいですか?
アバター
2013/04/29 10:38
こちらこそコメ感謝!!
Stpとお水です
アバター
2013/04/28 21:31
Stpとお水です
アバター
2013/04/01 21:44
こんばんは
訪問&コメ感謝です♪
お返しのstp&水遣りです(´艸`*)
アバター
2013/03/15 22:12
 こんばんわ❀
コチラに、失礼いたします。
コメント感謝いたします。

 恐竜は、大き過ぎたのではないでしょうか。

 強くなる為、または強く見せる為に、
大きく、強くなり過ぎました。
 地上で生活する上で、それは最大の武器となったに、
違いありません。

 しかし、自然の脅威には、何の意味もなかったのでは、
ないでしょうか。

 大きな身体は、守る術がなく、
強い力は、役に立たなかったので、
ただただ、耐えるだけで、時間ばかりが過ぎた様に、
思います。

 まず、植物が失われれば、動物は生存できませんから、
植物が枯れたり、凍ったりと、なれば、
草食恐竜が食を絶ち、次に肉食恐竜が食を絶った結果、
引き継ぐ事が、できなかったと、思われます。

 言葉足らずで、上手く説明できずに、申し訳りません><
少しでも、伝われば良いなと、思っております・・;
アバター
2013/02/24 17:25
 とてもわかり易い解説、スゴイです!!!

 しんさんの解説は、とても丁寧なのに、
ゴチャゴチャッとしておらず、
知りたいポイントが、把握できるので、
拝見していて、合点が行きます^0^
アバター
2013/02/24 12:35
「第3」というからには「第1」と「第2」がある。。。
言われれば当たり前だけど、考えもしなかったです(・・;)

とてもよくわかりました(^-^)/

しんさん、ありがとうございます(*→‿←*)♡o

学校でもニュースに出てくる言葉の意味とか教えてくれると
ニュース見ても意味わかりやすいのになぁ。。。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.