Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


お部屋の改装をしよう。

画像

置きっぱなしのクリスマスツリー、観葉植物にしたら?というご意見も頂いていたので、

それもいいなー、とか思ってたのですが、

もう3月ですねー。。

3月といえばひな祭り。

家ではもうひな壇を出していないので、せめてここだけでも・・・と

アイテム欄開いたら、

イベントやら、合成やらでいつの間にか、動物さんのぬいぐるみがたくさん~。

動物さんもひな壇に並べて、

課金アイテムでどうやらもらっていたらしい

ひのき風呂も置いてー。

テンコちゃんスタンドも置いてー。

えーっと・・・。

こんくらいでいいかー。

あー、疲れた、どっこいしょっと。

あらっ。ふーちゃん、また足跡つけてる~~。

#日記広場:日記

アバター
2013/03/07 13:04
rucaちゃんへ

雛人形は早く出して、早く仕舞うのが良いらしいですね!
るかちゃん、心配してくれてありがとう~~。
アバター
2013/03/06 21:56
っていうかぁ~


・・・なんちゃん、もう5日だよ
お嫁にいけなくなるよ
  オロオロ(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))オロオロ

アバター
2013/03/02 19:14
rucaちゃんへ

私の思いつきに等しいコメントに、お返事ありがとう!
地球上にどうやって生命が発生したか?
それを考えると頭がデススパイラルしてくるので・・・。
水はどこにあったのか?
そもそも太陽系が形成されるときにはもう
すでに材料がそこにあった、ということでしょう。
もちろんタンパク質も。

太陽系は一度太陽が惑星もろとも崩壊して、再び太陽系として再生したのだという説も聞いたことがあります。
宇宙は人間の理解をはるかに超えてるんですねー。

rucaちゃんと同じ意見だったのが、世間を人知れず見つめる木に生まれ変わりたいということ!
私も、来世はもう人間はいやですー。木がいいなあって常常思ってます。伐採されたらそこまでの運命であったということで。

「W3」ですが、たしかに惑星破壊爆弾がありましたねー。さすがでつ。
でも、その爆弾の起動は、報告の如何によって実行か中止が決められ、その権限が与えられたのが
W3のメンバーだった。。。と記憶してるのですが。
しかし、滅ぼすのは人間だけで良いはずなのに、惑星もろともって。。。ねえ。
ボッコ隊長の、「その後」がちょっと竹取っぽく終わってたのが思い出にあるなあ~。
アバター
2013/03/02 13:46
私のつまらない戯言にレス有難うございます

お返事書きますね
地球という惑星に何故生命が生まれたのか?
それは水(海)があり蛋白質があったからだと
(うろ覚えですが…恥)
生命は海の中で誕生しやがて地上にまで上がってきました

ふと思ったのですがその時地上にはもう植物はあったのでしょうか
水と淡白質・・・( ̄  ̄;) うーん
勉強不足で判りません><:  (後で検索しようっとwww)

海水の中でも酸素は必要です量は少しですが
だとしたら生命の維持の為に植物は増えていったっとも考えられます
草花は別として樹木は長い時間地球の様子をじっと見詰めてたのでしょうね

樹齢数千年とかいう木もあります
桜などの大樹を見ているとなにか威厳というか畏怖の念さえ覚えます

開発と称して木々を伐採していくのは自殺行為にも等しいですよね
(あれま**にならなかったわ)

私ももしも来世というものがあるならアマゾンか狭い範囲内なら
樹海とか人知れず世間を見つめる樹木になりたいです

あぁまた人間が首吊りにきたわっとかwww

生命とか宇宙とかを考え出すと頭がおかしくなるので
私は途中で思考をシャットダウンするのですが
宇宙の真理とやらを追求できるのは天才だけだと思っています
アインシュタインとかねwww

W3は確か人類抹殺ではなく地球そのものを爆破する計画ではなかったかと
地中奥深く爆弾を埋めちゃったんでしたよね

古い事なら負けませんわ  ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ



アバター
2013/03/02 13:23
rucaちゃんへ

了解&納得です~~。ほっ

うっ、お人形は湿気に弱いのだ~。
実はお風呂の周りはガラス張りなのさっっっっ((+_+))
アバター
2013/03/02 11:58
お風呂の傍に置くのも「おつなもの」ですがwww
湿気に気をつけてね (^ー^* )フフ♪

それから昨夜は有難うございました
お詫びと訂正です  m(_ _"m)ペコリ

ニコタは14万
お庭が110万
       が正解でした


ほら呆けてます
今朝もまたまた悩んでます  あぁ~~~あ(ーー;)




月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.