Nicotto Town



友達の意見

今日は保険体躯の授業があって、‘結婚’について学びました。


*私の学校はアメリカの保険体躯の本を使っていて、体の健康とかよりも、人間関係とかのほうがメインなんです。
ちなみに本の内容は:家族、いじめ、成長、ドラッグ(ここから妖しくなっていく)、アルコール、タバコ、レイプ、殺人、家庭内暴力、自殺など、アメリカの社会がどのようなものか手に取るようにわかる内容です。(笑)

それで、授業の内容が面白かったので、隣のクラス(一年上の学年)も話に入って来て(もちろん先生たちも)、どんどん話がずれていった結果、最後らへんはなぜか‘ゲイの結婚’について語り合ってました。

それでBL大好きでゲイたちを応援してる友達(一つ上の学年)が結構面白いことを言ったので、ここに書きます。(笑)

私が勝手に日本語にしたんで少しずれてるかもしれないです...(汗)

‘男女の結婚は物でたとえるとビキニ。ゲイの結婚は下着なの。どちらも同じような形をしてても外に出ていったときに下着だけのほうは公衆の目から見ると‘異常’でもビキニを着て出たらそれは一つの‘ファッション’。同じ形なのに、下着のほうは公衆では認められてない。’

ああ、そうかもってしまいました。(笑)

その子は結構頭がいい子で、何を言うにも筋が通ってる話をするんです。

私は‘結婚’自体の考え方が違うので友達の意見とは完璧に賛成することはできませんでしたが、面白い考え方だな~と思いました^^

ちなみに、私にとって‘結婚’は男女が子供を作った時に、男のほうが女を子供ごと置き去りにしないようにするために‘家族’というつながりを作るものなので。

‘愛’のために結婚するのも一つの理由なんでしょうけど、私は子供を女手一人で見ないでいいように、子供に‘お父さん’という存在を与えるためにあるものだと信じてます。

普通の考え方と結構ずれてますよね。(汗)

ただ、フィリピンで‘家族’というつながりがないがため誰がお父さんなのかわからず、その上ひどかったら母親のほうが面倒を一人で見切ることができなくて捨てられてる子供を見たことが結構あるんで、結婚は‘家族’という関係を作るものだと思ってます。

もちろん家庭によっては‘家族’という鎖で縛られて苦しんでる人達もいますが、私にとってそのつながりがない子たちのほうが印象的だったので。

アバター
2013/03/07 23:10
ココに失礼します‼

前に進まなきゃいけないですよね…コメありがとうございます。
アバター
2013/03/07 20:47
ありがとー。゚(゚´Д`゚)゚。
アバター
2013/03/07 18:01
おー

なかなか、深い考え方だねー

その友達スゴイッ(`・ω・´)b

私は、そこまで考えなれないよ(゚д゚lll)
アバター
2013/03/07 02:47
そうなんですか!
課題頑張ってください♪
アバター
2013/03/07 02:38
コメントありがとうございました。

フィリピンに住んでいるのですね♪
時差は何時間くらいあるのでしょうか?

もしよければ絡んでください♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.