Nicotto Town



少し考えてみた

少し前に、私は学校の十周年記念日のパーティーに行きました。


そのパーティーでは、女の人はドレス、男の人はタキシードで高級ホテルのボールルームを貸切にして、さらに豪華なごちそう、バンドを招待、ときらびやかな世界でした。

私のほうも、ちゃっかりとドレスをレンタルで借りてそのパーティーに出席しました。

それで、今日、自分が住んでる村を散歩してる時に色々考えてみました。

私の住んでいる村は日本でいう‘貧困’なんです。

家が木の板、鉄板、プラスチックシート、などのごみのような材料で作られてたり、ろくに栄養が取れてない子供がわさわさいたり、子供たちがろくに仕事をしてない親に代わりに仕事させられたりしてます。

そんな環境で育ってきましたが、私の学校はその真逆でした。

貧困にある学校では私は‘外国人’だから特別扱合いにされたり‘外国人だからフィリピンの勉強をしても意味ないでしょう?’と先生に言われ勉強を教えてもらえなかったりした上勉強のレベルが低すぎたりしたので両親が(お金的に)無理してちゃんと勉強を教えてくれるインターナショナルの学校に私を入れました。

インターナショナル・スクールではいろんな国から来た大金持ちの子たちがいっぱい集まってて、私が育ってきた環境とは真逆でした。

その環境で生きてきた私から見たら私が数日前に出席したパーティーはとてもきらびやかで豪華でした。

私が住んでる村ではドレスなんて大きなお祭りの時にみんながお金を出し合ってレンタルするもので、着たらそれは一生の思い出です。

なのにパーティーに出席していた人たちは皆何着もブランド物のドレスを持ってるような人ばかりで、世の中不公平だな~と思いました。

フィリピンの政治はお金持ちばかり得させていて、貧困の人たちは逆に損するばかりで、不公平な政治だなと改めて思いました。

パーティーに出てる人たちは皆レッドカーペットに出てくるような服をまとって、貧困の人たちから見たらすごいごちそうを平気で残して、間違ってる気がしました。

だからと言って、私がそのパーティーに出席したことは後悔してません。

そのパーティーに出たことによっていろいろ考えさせられたな~と感じました。^^

アバター
2013/03/17 18:10
毎度毎度コメントありがとう♪
いちお、私もブログ読んでますよ←
凄いですね、ここまで考えられるなんて。
こう考えると、人間てどうしようもないですね
偉そうにしている人って、動物の頂点は私たちなんだ。みたいな考えの人たちが多い気がしますが、逆な気がします。
すいません、コメントなのにこんな長々と…
ところで、(今更ですが)何て呼んだらいいですか?
ちなみに、私は呼び捨てでOKです(笑)
アバター
2013/03/16 17:14
強くなんてないよ~

私は、みんなに支えられて生きてるだけだからさ(*´д`*)

☝みたいに自分のことじゃないのに

ここまで、考えられる

フーちゃんの方がすごいと私は思うよ(*´ω`*)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.