Nicotto Town



洗濯機が壊れる

家に帰ると、なんだかいつものようにサンルームと窓際に洗濯物が干して無い。

洗濯機が壊れたせいでした。

もう7年以上使ってたのでそういうこともあるかな。

必需品なので父母が昼に家電屋に行ってきて新しい洗濯機を決めてきたそうだが、

家電屋に在庫がないので10日ほど待つとのこと。

「なるべく洗濯物は出さないでね

そんな無茶な。(× ×)

洗濯機も無い国や時代があるのは分かるけど、現在のレベルを維持したまま洗濯機のない生活は出来ない。
一旦上がった生活レベルってなかなか下げられないものですね。

結局、洗濯はすぐ裏にある兄の家の洗濯機を使わせてもらい、万一はコインランドリー利用です。

それにしても、故障の原因は、あくまでも古いからだよね。
実は去年12月 植木の植え替えをした時使って どろどろにしたバスタオルを母に内緒でそのまま洗濯機で洗ったので。思い出してちょっとヒヤっとしました。
もちろんあとで槽洗浄はした。

アバター
2013/04/06 19:55
コインランドリーに通うのは大変ですね。
アバター
2013/04/05 11:13
おいらの家の洗濯機、今年9月で13歳になるよ♪
うっきゃきゃきゃ♪
さて、DVDプレーヤーが今壊れたらどうなることやら!!汗
(まぼろしのDVDプレイヤーだから!!笑)
アバター
2013/04/05 05:36
やはり単純に古いのでしょうね
アバター
2013/04/05 03:23
一個前の洗濯機を買ったときは
買ってすぐ、洗濯槽の軸が折れて初期不良交換。
その代わりに届いたのは、外装の鉄板が凹んでいて即、お持ち帰り。
3台目でやっと落ち着きました。

今使っているのは、10年以上使っているけど
お風呂の残り湯を吸い上げるポンプが付いていて
そこから異音が出るようになり
修理を依頼したら
修理の人が、本体の大きな方のモーターだと言いはって
そちらを取り替えてしまい
「異音が止まない」のに帰ってしまい
メーカーに相談して
再び修理しました。

ちゃんと修理できる人を寄越してと言わないと
まともな修理もできないようです。

日本の白物家電が廃れる訳です。

一緒に買った、衣類乾燥機は
乾く前に止まってしまい
メーカーに伝えると
違う大型の乾燥機を代わりに持って来ました。

乾かない乾燥機だと分かっていたのかもしれません。。

今はそのメーカーは
中国の家電に吸収されたみたいです。

次はどこのメーカーが良いのやら
苦労しそうです。

アバター
2013/04/05 00:53
最近の家電は最長10年、壊れるように設計してあるんだよね。
そうしないと売れないかららしい。。
部品交換とかも10年以内しか在庫を置かないんだって。

洗濯機と冷蔵庫は必需品の一つだよね。
テレビはなくてもしばらくは暮らせるしね。
アバター
2013/04/04 23:23
多分、買い換えたほうがエコだと思う。技術は進んでるからねー
そういえば先週見たスーパープレゼンテーションが”魔法の洗濯機”だった。なんというタイムリーな話題

洗濯は重労働、洗濯機の普及で学習時間が出来れば貧困問題の解決の助けになるというような話だと解釈した。
そういえば自分も手洗いの仕方わからないと、考えさせられたなあ
アバター
2013/04/04 22:38
我が家では20年近く使ってた洗濯機が半年前にご臨終。そこで先代の二槽式が復活。

ゴム系が朽ちていたが、なでなでしながら使用中。冬は冷たいけど、二槽式も、いいもんだ^^
アバター
2013/04/04 22:22
洗濯機ってないと不便だよね~ww
ウチも、ドラム式が急に ごりんじゅうになって、
慌てて買いに行ったモン(笑)

もちろん・・今度は普通に全自動で(笑)
アバター
2013/04/04 21:41
洗濯機が10日もないと困りますね。
レンタル洗濯機とか有れば良いですね・・・

まだ夏じゃ無いのでまだ洗濯物がすくないかな
でも困りますね・・・

早く洗濯機が来ることを願ってます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.