説教
- カテゴリ:日記
- 2013/04/16 19:48:09
今日は算数のテストを終わらせてました^^
先週からやったこともない内容のテストを教科書を開いたままやっても全然わからない問題でずっとぬけがら状態で見つめてました。(笑)
*テストのことは一つ下のブログに書いてます
テスト中にしゃべってもいいのでずっとその問題を目の前に‘こんな問題分からない~教えてもらってないのにできない~’と歌ってました。(汗)
そしたら横に座っていたクラスメートが‘やってもいないのにあきらめるのはよくないよ’と言って来たんです。
普通ならここで‘確かにそうだ。あきらめるのはいけない’と思うんですが、その子は一か月前のテストをまだ終わらせていなくて、その上今のテストなんて見る前から‘できるわけない、こんな難しい問題!無理無理’と連発してたんです。
一番説教されたくない相手に説教されてたんです。
でも、その子も悪気はないのは分かるので怒るのも気が引けるし、逆に言い返してもめんどくさいことになるので黙ってガミガミと30分ほど怒られました。(笑)
‘できないできない’と連発してた私も悪いんでやっぱり言い返すと不利になるんで。
↑私がただ単に言葉の喧嘩に弱いのもありますが...
でも、三十分も説教してる暇があるなら自分のテストを終わらせればいいのにと思いました。(笑)
それに私の場合、‘やる前から’なわけではない気がするんですよね。
一応教科書を開けて何度も計算したんで。
ただ何度計算してもあり得ない数字になってたんであきらめたんですよ。
最終的にできなかった問題は二問で、その問題は私の数学の先生ではない英語の先生に一日中引っ付いて‘教えてください、教えてください’と連発したら昼休みについに折れてくれて教えてもらいました。
教えてもらえる代わりに先生が任されてた学校の劇の大道具作りに手伝うことになりましたけど。(そこはギブアンドテイクだから納得してますよ。一応)
*私の学校ではテストで教えてもらうのも先生がいいと言えばOKなので
ちなみに私が数学の先生ではなく英語の先生にお願いしたのは数学の先生のほうが教える気ゼロだったんで去年数学の先生だった英語の先生にお願いしたんです。(笑)
でも今回のテストで自分を追い込むことで普通に数学の授業で習うより頭に入った気がします。(もしかしたら気のせいかもしれませんが)
そうだと、一応何かプラスになったってことなんでしょうか?(笑)
私は今月、高校生になったばかりですが、
美術系なので勉強はゆる~くやってます。
テストをやる事で頭に入ったなら、プラス何ですよ!
そう思わないとやってられないじゃないですか。・゜・(ノД`)・゜・。←