リベンジ修学旅行
- カテゴリ:日記
- 2013/05/08 15:22:22
1か月ほど前、旅行広告チラシを見ていた夫が、GW連休中に家族旅行に行こうと言いました。
行き先は2択。
①佐渡島一周
②草津温泉と日光東照宮
日光東照宮には中学校の修学旅行で一度行ったことがあります。
しかし、修学旅行では観光地ゆえ道路が混んで、到着したのは夕方で、拝観時間が無いと先生らに急かされ、ガイドさんの説明も人数多すぎで聞こえず、有名な「三猿」や「ねむり猫」がどこにあるのかさえ分らず、ハイ終了~~チーン、という具合だったのでした。
なので、私の希望は②草津温泉と日光東照宮!
家族も同じ意見だったので、②で決定~。連休後半に行ってきました。
1日目は草津温泉に行くのですが、金沢まで特急、そこからひたすらバスで富山湾と妙高、黒姫の東をかすめて、国道では日本一の高さの横手山の渋峠を、スキー場と雪の壁を見ながら通過して行くという凄いもの。渋峠は、連休前半は、豪雪で通行不能だったそうです。
この日は天気も良くて、富山湾から、渋峠に至るまで立山、妙高、黒姫の雪を頂いた山々をくっくりと見る事が出来て、それだけでも大満足。
2日目に日光東照宮。見ざる、言わざる、聞かざるの三猿も、眠り猫も、現地ガイドさんの説明と共にばっちり見る事ができました。
2日目の宿泊は鬼怒川温泉だったのですが、そこも修学旅行で泊った記憶があります。
3日目は伊香保温泉街をちょこっと散策で、米どころ南魚沼を通って日本海に抜け、ひたすら金沢にバスで向かって金沢から大阪はJR特急で帰阪。着いたのは22時30分。
義母も一緒だったので(夫が)大変だったけど、良い旅でした。
修学旅行時に、「うつる」と私たちの学校で有名だったのが「白糸の滝」。
その当時はネガフィルムだから、写真が上がってきてから、みんなで「うつってる」かどうか確認し合いしてました。
華厳の滝は、知らなかったなあ~。いっぱい撮ったので、確認・・・ぶるるぅぅぅぅぅ~~・・するかな~~???(・・;)
移動教室ですか。こちらで奈良の大仏に行く感じでしょうかねー。
日光はこちらでは小学校の移動教室によく使われます。
近いのもありますが、小6で歴史の授業が登場するから日光東照宮がマッチするのかなと。
華厳の滝をバックに写真撮りましたか~?
よく、、、、、「うつる」らしいです。。。
私が高校で行った時、ガイドの方が
「あそこに、飛び込んだ○○があるんだよね~まだ回収に入れないから」って。
よく、、、、、「うつる」らしいです。。。その方たちが。
あのころは生徒数半端なく多かったですよねー。
バスを何台連ねていろは坂登ったことかww
東照宮、きんきらのお宮さんでした~~。
あんころさんへ
そうですね。見学よりお土産とか、おしゃべりとかで夢中だったかもです。
時代を経るということは見識も増えるという事だと思うので、
時を経てみると、当時とは違った見方が出来て面白いと思います。
珊瑚ちゃんへ
日光、良いところですね~~。
華厳の滝も見れたのですが、すごくスケールがでっかかったです。
今回は、杉並木はバスでも走らなかったのですが、修学旅行では長ーい杉並木をバスの車窓から見ました。
花粉は・・・難しいですね~。
当時は修学旅行で回る先には全く興味がありませんでした。
今、同じ所へ行けば、もっと興味を持って見られると思います。
日光へは20年以上前に一度行きましたが、
東照宮へはもう一度行ってみたいですね。
私たちの時は、子供が多くて大変でしたね~~~
今は、反対に少なすぎて大変でつがwwww
ゆきも日光東照宮は行ってみたいにゃ~~~~