Nicotto Town


月がきれいですね


タマネギがランクインww

ニコッと農園のランキングで入賞しました。

2013/05/21 ~ 2013/05/27
順位 作物 大きさ
5位 タマネギ 14.93cm

農園でランクインしても、今のところメリット無いんですが~^^;

初の一桁台ということで記念にwww.

タマネギといえば、炒め物の定番ですね^^。
3年くらい前まで、おすそわけで新玉ねぎを大量に頂いていたので、消費するため
色々レシピ検索し、新玉ねぎのドレッシングなど作ってましたが…。

そのおすそ分けも、農作業を引退されたため、回って来なくなりました^^;

それでも、新玉ねぎが出回るころ、知り合いの方がいつも作るというレシピを
母に伝えて作ってもらいましたwww.
皮をむいて、底に十字の隠し包丁、お湯にどぼんと付けてお出汁で煮るだけ。
マ○ー・ブイ○ン2つ投入で、柔らかくておいしい「たまねぎの丸ごと煮」が
出来あがりました(^◇^)

透きとおった白い新玉ねぎは、ほんとうにトロトロで美味しかったです^^。

つい先日、またお寺巡りで京都の亀岡まで行ったのですが、駅のホームを
出たところで、小さな物産店がありました。
そこで、丸ごと煮そっくりの「タマネギのお漬物」が売っていたんです!
まるまる1個を1パックにしてありました。
急いでいたので買えなかったのですが、母に言ったら「買ってくれば良かったのに」
と言われてしまいました~www.

タマネギは「炒めるもの」というのが、幼いころから刷り込まれていたので、
ここ数年、色んなレシピがあるんだな~と、いまさらながらに思います。

そういうことで、少しは料理の幅が、広がったかな?(>今更、遅いってw)

アバター
2013/05/28 23:01
>ハムサンドさん

ありがとうございます♪
生で食べて美味しいのが、新タマネギの良いところですよね^^。

体調もくずさないよう、お互い気をつけましょうね(^-^)
アバター
2013/05/28 20:33

 ゆきほさん、こんばんは。

玉ねぎ【5位】おめでとうございます。

新玉ねぎは、薄くスライスして、ドレッシングをかけても美味しくいただけます。

肉じゃがやカレーなどの煮ものにしても美味しいですね。

良く炒めて、オニオンスープもいけます。

梅雨に入りそうです。体調に気を付けて下さい。

夜のstpとお水お届けします。
アバター
2013/05/28 17:43
>詩埜さん

出ましたね~、主婦の常套句「分量は適当」ってwww.
私が母から料理を習えない理由です^^;

それはさておき、レシピ見させていただきました(^◇^)
ちゃんと分量書いてあるので、私も早速挑戦できそうです。ありがとうございます~♪
漬け込む方のお酢は、以前仕込んだまま放置状態の、自家製梅酢を使ってみようかな~^^v

そろそろ血管も老けこむお年ごろ、日々の節制にもっとタマネギを活用を心掛けていきますね(^-^)
アバター
2013/05/28 17:27
あ! そうそう。。
「血液サラサラ」と言っても、極端にそうなるんじゃないしw
血液検査に表れるほどでもないと、私も思ってますw

成分+繊維質+常時食べられる+酢・・・これがきっと「いい方向へ」となるんでしょうね~

 *************
例えば。
私は「血栓症」になった時、それを溶かす薬を服用してた時期があります。(ワーファリン)
「血栓」といえば・・・「納豆」が代表選手ですが、(ナットウキナーゼ)
健康な人が毎日食べるにはOKですが、血栓できてから溶かすには間に合わないしw
しかも、治療に掛れば・・・先ずワーファリン服用の人、多いです。。
しかも!その薬は「納豆」は絶対食べたらいけない!のですよ。^^;

食物は、健康な内にきちんと摂取しておきたいものですわ~~~ww (^0^;)

(余談になってしまいましたww)
アバター
2013/05/28 17:18
=タマネギの酢漬け=

最初は「万能玉ねぎドレッシング」を ためしてガッテンで見て作ったのがきっかけで。。
今や分量は〝テキトー!〟www 

でもww それではいかんなww ・・・と、何処かにアップした様な・・・(°°?)
と、探してきましたwww

参考になるかな~w どうぞ~。(^O^;)

「簡単漬け物、酢たまねぎ」
http://apple-cmpote.at.webry.info/200703/article_28.html

↓ついでにww
「玉ねぎで、ドレッシングは、いかが?」
http://apple-cmpote.at.webry.info/200703/article_30.html


上のリンク先は、ブログデビューしておよそ1ヶ月後の頃のものw
懐かしい・・・・・・を通り越して、うっかり忘れてましたww

酸っぱさ加減など、いつも使われてる酢によって違ったり、好みによって違うと思うので、
自分に一番 馴染む味を見つけてくださいね~*^^v
アバター
2013/05/28 15:26
>詩埜さん

血液サラサラ。。。

過去にその言葉につられて、母がどれだけ。。。
ビール漬けとか、テレビ放送を録画させられたり、HPをプリントアウトさせられたかwww.
数値が飛躍的に良くなるわけでもなかったらしく、付け焼き刃で終わってしまいました。

当然、水にさらさず、は鉄則ですよね!でも、さらさないと辛いんですよね~^^;

酢漬けは簡単で良さそうですね^^。ドレッシングは美味しいんですが、合せるものの用意が大変でした^^;
アバター
2013/05/28 14:50
タマネギで血液サラサラ・・・と聞いたりしますが、それと関連してでしょうか、
「肩凝り」にも効くんですよ~。w

年中(慢性化??)肩凝り、背中も重く痛いくらい凝ってた私は、
万能玉ねぎドレッシングを作っては、いろんな料理に添えて食べていましたw
最終的には「タマネギの酢漬け」でww
(ドレッシングは塩分、糖分、油があるから。今は「すし酢」と「玄米酢」で簡単に漬けてます)
↑これらを作る時は、水にさらさずに、成分を流さずに!ですよ。^^
アバター
2013/05/28 14:47
>ひかゆうさん

運動会の応援、お疲れ様&楽しんで来られたようで良かったです~♡

新タマネギは柔らかくて、そのまま食べるレシピが以外と多いんですね~♪
ポン酢で食べるのも美味しそうですね^^。来年になったらやってみますね(^-^)

こちらはもう梅雨入りした模様です。去年より10日も早いそうで…。
6月は生産も落ち込むので、お給料少ない分、頑張ってマーケットでお小遣い稼ぎしますww。
アバター
2013/05/28 14:20
こんにちは~♪
いつも訪問・コメントを頂き感謝です~♡♡♡

日曜日は孫の運動会ですっかり日焼けしてしまいました~!
その上応援のし過ぎで声も嗄れてしまいました~><;
マア~例年の事なので楽しんで来ましたが・・・^^;

私は新玉ねぎが出るといつも半分に切ってラップをして
電子レンジで5分ほどチンしてポン酢で食べるのが
一番のお気に入りです~♪♪♪
手間も時間も掛からないし大好きです~♡♡♡
味噌汁も好きです~^^v

そろそろ梅雨のジメジメの季節がやって来ますので
ゆきほさんも体調管理に気を付けて下さいネ~♡♡♡




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.