Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


久々の裁判傍聴。


6月24日から7月1日まで、会社でイベントが行われ
休みが無く、7月2日の火曜日が久々の休みでした。

7月1日は帰宅しシャワーを浴びて、19時過ぎには
寝てしまいましたね^^;

なので、7月2日は13時間眠って途中は1度も目が覚めず
8時過ぎに目が覚めたので、まだ眠足りなかったのですが
折角の平日の休みだったので、久々に裁判を傍聴しに行きました。

裁判所に行き裁判を傍聴したのですが、疲れていて眠くて
結局は午前中に1件の裁判のみを傍聴して帰りました。

傍聴した裁判は「恐喝未遂・傷害」と2つの罪で
起訴されている事案でした。

そしてこの裁判では、証人が法廷に立たず別室でカメラと
音声にて証言していました。これは裁判の傍聴過程で判った
のですが、起訴されている被告が暴力団員だった故に
仕返しなどを恐れての措置でしたね。

起訴された内容は、スナックで暴力団員がスナックのママ
に対して「ぼったくりだ」などと因縁を付けて、みかじめ料
10万円を脅し取ろうとし、恐喝未遂。そして居合わせた
お客に対して怪我をさせて傷害という内容でした。

検察官と弁護士の攻防が、不謹慎ですが見所といった
裁判でしたね。

良くテレビドラマなどで、検察官と弁護士が「意義あり」
など言ってる場面が多く登場しますが、先ず本当の
裁判では、めったに無い事です。

しかし今回の裁判では、検察官も弁護士もお互いに
証人の質問に対して「意義あり」と言って証人の証言を
相手方の有利に運ばせない様にする意図が感じとれる
裁判でしたね。

つまり、スナックで起こった事件であるが故に、お酒を飲んでる
状況です。検察官は証人の証言は酩酊している状況では無く
犯罪事実を正確に把握しているのを立証したい。弁護士としては
「ぼったくりだ」としか聞いていない証人の証言に対して
「料金トラブル」という状況に持ち込みたい。

検察官、弁護士双方とも証人に対して「絶対に○○でしたか?」
など質問すれば即座に「意義あり」と質問に対して遮り
相手方に有利な証言をさせない攻防が行われていました。

長年に渡り、何度も様々な裁判を傍聴してきましたが
証人が法廷に立たないのも初めてでしたし、何度も
「意義あり」とまるでテレビドラマみたいに実際の
裁判で聞いたのも初めてでした。やはり裁判の傍聴は
やめられませんね^^;

アバター
2013/07/09 07:31
ヒンシュクなの言い方ですが、そのやり取り…とても興味があります^^;
アバター
2013/07/06 17:36
恐喝未遂・傷害の裁判、暴力団員さんが起こしたのですね^^;

異議有り!は、もはや裁判では必ずあるでしょう!…と思われてるのは、
やっぱりゲーム「逆転裁判」のせいなのでしょうかね^^;
ドラマでも演出として発言するのは、
話の中でも裁判を飽きさせないポイントとして使ってるのでしょうね^^;
アバター
2013/07/05 20:49
傍聴した意義は有ったと言う事でw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.