Nicotto Town



北海道2日目(富良野のお花畑)

天候が悪いと天気予報が言うので、島はお預け
曇りでもいいかなお花を見に行こうで、富良野に行くことにしました。
朝4時に目が覚めたけど・・雨・・悲しい
しかし、富良野へ行く途中で天気が・・青空が・・よかった。
鉄道博物館の看板が見えました。覗いて見ることにしました。
なんとラッセル車・ローターリー車?除雪車両が展示してありました。
朝6時なので誰もいません。ここの売りは、人力のトロッコ列車で自分で
こいで線路を旅ができます。だけど一人だと大変です。重い鉄の塊をこいで運ぶわけだから。
しばらく博物館の周りをウロウロとして、山のほうに少し歩いていくと、看板が「熊が6月20日出没、注意」おおーやばいね、で博物館で時間を潰すのはもったいない。
早く富良野に行ってお花畑見なくては。
いつも富良野に来るのは、8月中旬。ラベンダーの咲く季節は7月中旬からで、8月の初旬に刈り取られてしまってます。いつも観光用のとってある、へなちょこのラベンダーしか見ていなかったので今年こそは・・あれ・・今7月初旬・・早すぎた。他のお花もまだ小さい。楽しみにしていたのに・・せっかく天気がよくなったのに・・
まあ、私の人生はこんなものかな。小さいお花だけど無いわけではないのでよかった。
だけど、変。店の看板が全部、中国語(北京か広東かはわからないけど)、私の周りで飛び交っている言葉、中国語。自転車の集団が来ました中国語。観光バスがつきました
降りてきた団体は中国語。
日本語は話しているのは、私と売り子さんだけ。
観光パンフレットを貰おうとしたら、中国語。
事務室のお兄さんに、「すいません。日本語のパンフレットいただけませんか。
私日本人なのでこれ読めません」
「あれ?すいませんでした。ちょっとまってください」
しばらくして日本人用のパンフレットを貰いました。
ニセコが中国に買い占められていると聞くけど、いずれここもかなと不安を感じました。

いくつかのお花畑を見て回っていると、アルパカ牧場がありました。
だけど見るだけで500円は高いので隙間から覗くだけにしました。
ううー可愛い。首に抱きついてギューとしたい。。。残念
(きっと、威嚇でくさい、唾を吹きかけられるから)

北海道は、農場も絵になります。美瑛がその例かな。
富良野から北へ旭川の中間かな?
パッチワークの丘と言って。農作物の種類、収穫の時期で丘が綺麗な模様になっています。ぜひ機会があったら行って見てね。
写真館で「拓真館」があります。写真に興味ある人は感動するかも。

ここから第1回目の山登り。
十勝岳、だいたい往復5時間くらいです。
まだ残雪がところどころ残ってましたが、問題ありません。
ただ近くを通ると冷気がヒンヤリときて、ほてった体を冷やしてくれます。
最高です。山の頂上から旭川市が一望できます。
天気予報が外れてよかったです。

北海道は、緯度(経度だっけ?)が高いので日の出が早く・日の入りが遅いです。
白夜みたいな感じ。3時30分ごろから明るくなり始めるし、19時40分でも明るいんです。
変です。

温泉に行く途中、初体験のパークゴルフしてみました。
ホームセンターで一式買って。
北海道の人はご存知のことでしょうが、本土では九州の鹿児島。
富山で一部あるかな。
ほとんどがグランドゴルフ。
長野ではマレットゴルフ。
似たのはあるんだけど北海道だけのスポーツだと思ってね。
ゴルフコースと同じ。芝があってフェアウエイとラフがあってバンカー、OB、場所によっては池もあるし、立ち木、岩。ご丁寧にクラブハウスもあるとこあるし
ボールが穴に入ったときの音。「カシャ」。ゴルフだね。
違うのは、ボールとクラブだけ。
ボールはグランドゴルフと同じ。
クラブは、一番ウッドにパターの角度でシャフトがついてるの。
はっきりいってゴルフを意識していると思うの。
ゴルフのシングルだからこんなものはと思っていると恥じ書いちゃうかも。
案外楽しかった。若い人がやらないのが不思議

さあ、お風呂に入って、明日はトマムで雲海を見ようね。
おやすみなさい。

アバター
2013/08/28 12:36
こちらに(^ー^)
俺もいろんな現場(昔ね)に行きましたが。
クレーン解体に女性は見たこと無かったよ(^O^)
素晴らしいです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.