Nicotto Town



利尻島

利尻島の利尻富士に登ってきました。
稚内に車を置いて、20Lもバックに水と食料(アミノ酸系のゼリー飲料を12個)
と雨具を入れて利尻島に渡りました。
5年ぶりなのに何も変わってませんでした。
さて、夕日を見に小高い丘に登って夕日を見ていました。
何人かの人が同じ目的で登ってきました。
北海道の日没は遅いです。利尻島だと日没は19時30分位。
礼文島が雲で見えないのが残念でしたが、何とか日が沈むのを見ることができました。
さあ今日の寝られる場所探す前にお風呂に行こうかなと町に向かいました。
途中で、以前お世話になった食堂によりました。
とてもアットホームの食堂です。
そこで海鮮カレーを食べました。
美味しかったです。
ここのマスターが私の超ド派手な格好を後で宣伝していたそうです。

利尻富士の登り口に温泉があります。
入浴後、さあ寝る場所探さなくては。
キャンプ場は2か所有るのですが、所持品を極力削ってきたので、
テント・寝袋はもってきていません。非常用のツェルトだけなので、キャンプには
適しません。
お決まりの野宿。以前は公園のベンチ。今回はやぶ蚊が多いので
今回は、球場のベンチにしました。
でも蚊がいます。今回は以前に買っておいた虫除けネットをもっていました。
養蜂家が頭から被ってるやつです。折りたたむと3cm位の大きさなのでもってきていました。
頭から被って、服の上から刺されないように、雨具を着てフードを被ったら完全武装。
手には雨具を入れていた袋をかぶせています。
蚊に刺されることはまったくなしです。
人間が一番怖いので、人が来ないとこを探して野宿してます。

3時30分目が覚めました。
雨具をしまって、出発。
利尻富士は1711mあるのですが、海抜0mから登るため案外距離があります。
ですが、おおよそ往復9時間。日帰り登山が楽しめます。
3合目にあるのが「甘露泉」湧水ですが、非常に美味しい水です。
私の知るところでは全国の銘水10本指に入ると思います。

この山は火山灰でできた山なので、登るより降る方が時間がかかります。
滑りやすいのです。足元を確認しながら下りないとズルーと滑ります。
また北海道の風雪で木の枝が低くなっていて、足元ばかり見ていると
頭を木の枝にぶつけます。非常に痛いです。

今回は、風が強くて大変でした。
また、残念なことに頂上は雲の中。
時たま雲のあいまから下界が見えるのですが・・・
天気が良ければ、礼文島、北海道、樺太まで一望できるのですが。
仕方なく下山しました。
下山する途中、貴女ですかと声をかけられました。
超ド派手なお姉さんが今日登ってるよと言われて、登ってきましたと。
昨日の食堂のマスターが、来るお客に宣伝してたそうです。・・・
派手なのかな?何時ものスタイルなのに・・
無事下山しました。
この島には野生の動物は?カラスだけかな。
キャンプ場の近くに巣があって、キャンプ場は朝からカーカーの鳴き声で
うるさいです。いたずらするし。ここのキャンプ場に泊まらない理由にこれも
あります。

今回の旅行は、ほぼ終了です。
釧路湿原のキタキツネのこどもの話はまたいつかしますね

アバター
2013/07/15 21:59
ひとえさんのド派手な格好?見てみたいです。^^
アバター
2013/07/15 21:18
これからも、よろしくおねがいしまふ!★彡
アバター
2013/07/15 21:17
お久しぶりです!

最近なかなか忙しくってINできませんでした↴↴

こっちは、暑すぎて死にそうですww

もうすぐ夏休みです!でも、夏休みそうそう剣道の県大会がぁ…(私は出ないんですけどねw)

ちなみに、ふくらはぎ肉離れしちゃいましたww
アバター
2013/07/14 18:52
一気読みしましたwww

いや~~相変わらず冒険が凄いねw(笑)
普段頭の中とかで思い描くような事を
実行する行動力とこの姿勢は本当素晴らしい
長所の一つですね☆

それにしても車走ってるね~!!ww

これからも相棒が一杯ちゃんと走ってくれる事を
望みながら、楽しませてもらいますw



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.