Nicotto Town



はじめまして(^^♪

kensanです(ペコリ)

え~と・・・・

“みちのく”は山形です、山形市近郊の田舎町在住です。

ニコッとタウンにはそぐわない歳だけど大目に見てやってください。

趣味は「社交ダンス」 “下手の横好き”そのものです。
同じ趣味の方と知り合えればうれしいですね。

自営の傍ら百姓も少々。。。

「人生下り坂」を毎日まっしぐらですが
「人生下り坂 最高!」「人生まだまだこれから!」「毎日を楽しく!」です。。

アバター
2021/05/07 21:53
(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッそういえばP以外のコーデの人も
ゲットしてるのか?
島番号さえわかれば可能じゃξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-

アバター
2020/09/19 20:18
人海戦術に他ならないのじゃ✧イェイ*。٩(✨ᗜ✨*)و✧*。

過去に1日で終わらせた人は
延べ800人以上の訪問者のお陰で終わったとコメントがあったのじゃ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

ただしお返し訪問がめちゃくちゃ大変そうだが(o ̄ー ̄o) ムフフ

イベントの時にしかニコタをしない人も多くいて
そう言う人達と知り合っておけばイベント時に来てくれるのじゃ(☆´uωu)ウミュ♪

アバター
2020/05/15 21:17
(*^□^)ニャハハハハハハ!
別に何とも思わないぞ(*σ>∀<)σョッ♪

( ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄;)うーん
中々暇が無いと大変なのじゃ(☆´uωu)ウミュ♪

まあ~(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり大抵毎日お着換えしてるから
しばらくはそれで楽しんでね☆^∇゜) ニパッ!!
アバター
2020/05/15 20:59
(о・。・о)ホホゥ...
Pは只今過去のコーデも合わせて
ファッションのカテゴリーで題して
「P✨キラキラ✨ファッションショー」を只今制作中なのじゃ(*^□^)ニャハハハハハハ!
何せ膨大な数になってしまったので整理が大変じゃウミュゥゥ!! o(≧~≦)o

後は自分の日々のコーデを
↓のを使って画像保存してるぞ(*σ>∀<)σョッ♪

http://get.secret.jp/nicotto/avatar/


アバター
2020/05/08 23:00
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)エヘヘ心配してくれてありがとうなのじゃ!


昨日の夜までは普通に過ごせていたのに
突然に腹痛と下痢に苛まれしまいには
嘔吐もしてしまったのじゃウミュゥゥ!! o(≧~≦)o

幸いな事に若い頃は食べ過ぎでお腹を壊したことが
あるしノロウイルスにもかかったことがあるので
そのときには滅茶苦茶酷かったのだが・・・

普段から食事は控えるようにしていたし
夜の食事も休みの間は殆んどしてなかったので
きっと傷んでる物を食べてしまったのに違いない
ッと思って兎に角そういう時はウイルスや細菌を出すまでは
痛みは治まらないと思い脱水症状に気を付けながら
水分は吐いても取る様にしてたから

すっかりウイルスと細菌は出し尽くしたみたいで
朝方にはの2時ごろには痛みは治まって
其の後はぐっすり眠ることが出来たのじゃウミュゥゥ!! o(≧~≦)o

原因は色々要素があり過ぎて
はっきりとはわからないのじゃウミュゥゥ!! o(≧~≦)o

昨日食べたサンドイッチか・・素手で触って食べるからその時に
ついてる可能性・・・(;^_^A

飲みかけの放置してたペットボトルか・・一度口を付けた物は
そこからウイルスや細菌が入って増殖する事がある
増えた後で冷蔵庫に入れても意味がない・・ただしジュースなどは
わかりやすいのじゃがお茶などはわかりづらいのだよ・・・(;^_^A

将又一昨日作った煮物の残りを食べたことか・・惣菜コーナーで
買ったものだから日付のとうりに
作ってるかわからない時があるし・・

それに冷蔵庫に入ってるから・・・気温が寒いから・・・
大丈夫だと過信し過ぎていたように思われる(⑅╸▵╺⑅)ㆀショボン

以前は(若い時は)腸が元々弱いので
よくお腹を壊していたのじゃ(☆´uωu)ウミュ♪
その時は酷い目に遭ったのじゃ色々と
それでつい最近は気を付けていたのじゃが・・・(;^_^A

冷蔵庫に入ってるからと言って安心はできないね:;(∩´﹏`∩);:
アバター
2013/08/16 11:23
先程は、御訪問コメありがとう御座います^^
アバター
2013/08/15 19:08

余生をここで思いっきり楽しんでください^^
アバター
2013/08/15 18:52

こんにちは、ニコッとタウン事務局です。

初めてのブログ投稿、ありがとうございます♪

ニコッとタウンの基本は「ブログ」です。
オススメは、「年代別カテゴリー」への投稿です。
好きなもののことや、毎日の仕事や生活のことなどを、気軽に書いてみてくださいね。

コメントのやりとりが増えた人には、「友達申請」をしてみましょう。
でも、待っているばかりでは、なかなかコメントは増えません。
最初は、「同じ年代の人の記事」へ、自分からコメントすることをオススメします♪
コメントをしているうちに、あなたの日記にもコメントを返してくれる人が増えると思います。


※こちらのコメントは、初めてブログを書かれた際に、自動でコメントしております。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.