Nicotto Town


君を巻き込んで大回転~♪


じぇじぇじぇ


が、流行っておりますが

岩手県内では
「じゃじゃじゃ」
の方がメジャー
メジャーって言っても
使ってる人少ないですけどね!

因みにうちのばあちゃんは
「ぜぇぜぇぜぇ」
でしたw

他にも
「ばばば」「じょじょじょ」「ざぁざぁざぁ」
などかなりバリエーション豊富っ
もう、繰り返せばなんでもいいんでしょう
濁音は必須のもよう


先日のあまちゃんで
ちょっとだけレトロ車両「しおさい」が登場
私はお座敷列車よりしおさいの方が好きだぁぁっ
全線復旧したら絶対乗るっ!!

アバター
2013/09/15 21:11
斬九郎さん>

レトロ車両っていいですよねぇ(*^_^*)
なんだかタイムスリップしたような気分になりますv
機関車もいいですよね!こちらでも三鉄ではないですが
蒸気機関車が復活するらしいのでそちらも気になっています

岩手県内「じゃじゃじゃ」MAPとか作るのも
(個人的に)面白いなぁとか思ってますw
アバター
2013/09/15 21:02
竹の音さん>

ドラマが始まるまでは
「じゃじゃじゃ」しか知りませんでした。
地域によって違う事を知り
そういえばうちのばあちゃんも…という感じでw
けっこう方言に無関心な自分にショックです

三陸鉄道さん色々な車両があるほか
「スイーツ列車」「ランチ列車」「コタツ列車」など
色々な企画列車も走ります楽しいですよv
アバター
2013/09/15 20:58
十夢さん>

確かに若い世代はあまり使わないです
日常会話でたまに「じゃじゃじゃ」を
耳にするぐらいですよ~
しおさいぜひぜひ乗りに来て下さいv
そしてうに丼を召し上がってくださいねw
アバター
2013/09/15 07:52
レトロな電車って何だか魅力的ですよね♪
出雲に行った時に確か機関車が走っていて、
乗りたかったのですが時間が無く断念しました><
「じぇじぇじぇ」がかなりメジャーになりましたが
地域によってバリエーション豊富なのですね♪
アバター
2013/09/14 00:01
そうなんですね。
岩手には、色んなじぇじぇじぇが有るんですね。
あまちゃんロケ巡り、いつかしてみたいなぁ。
レトロ車両「しおさい」、素敵ですね。
アバター
2013/09/13 11:24
じぇじぇじぇ!
ぜぇぜぇぜぇ!って何となく年配の方が言いそうですね。
「しおさい」!絶対俺も乗りに行きマース。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.