Nicotto Town


ピロリン1207


夢の実現


画廊業は夢でした。
しかし、開業できるとは夢にも思いませんでした。
夢を実現させようと行動し始めたのが6年前の2月から。
知り合いの画商や画家を説得して6年前の7月に。
市民文化会館の一部を借りて展示会開催!費用は200万程費やしました。
結果は・・・プッともプフッとも言えない惨状・・・ブハッwゲボッw
今でこそ笑い話ですが、当時の心境は奈落の底に一気に突き落とされた感じでした。
挫折!・・・文字通り挫折感のみ・・・
当時が懐かしい・・・画廊は無理でも、展示会開催程度なら、頑張れば出来る!
しかし・・・結果は・・・挫折感のみ・・・
去年の開店記念日の出来事も不思議!そのものです。
おそらく売れないからと、広告も打たず。
案の定、来店客は0人wしかし!何と!2枚も販売できたのです!
夢が実現すると・・・
その瞬間に、・・・夢は・・・遠い遠い遥か彼方へ・・・
残りの人生を賭けて・・・遥か彼方へ飛び去った夢の実現に挑みます!

アバター
2013/10/31 18:31
夢に向かって進めることは幸せなことかと思います。
画廊は難しい職業のように感じるのですが、よく開業できたと感心しています。
これからもさらなる飛躍が出来ますように♪。
アバター
2013/10/29 09:37
深いお話しですね~✿
一枚の絵にも哲学が詰まっていて
端正な線からも色を入れることによってがらりと風貌を変えてしまう
光が感じられる絵にもなるし
影となる絵もある
額縁も勿論ですがその後の人の手が入るといかようにも
沢山の人の手を渡りながら歴史は作られ
飾られた先でまた評価は変わっていく
光溢れて輝く絵も心が病んでいると受け入れることが無い
絵もまた人を選び、それは縁あるものに届けられる
眼には見えない世界で結ばれた実は深い深いご縁
エネルギー詰まった絵には、実は次の行先は既に決まっているのかも知れないですね~✿
アバター
2013/10/29 00:29

こんばんはぁ★
なんだか昨日は01年ですごく寒い日だったようですww
確かに朝は寒かった。。。((>_<))ブルブル
台風が過ぎ去ったかと思ったら急に寒さがやってきましたね~;;

自分の絵が売れたってことはすごく嬉しいですよね///
見てくれてる人は必ずいるのですよね(ノω`゜)
まだまだ人生これからでしょうし,頑張って下さいね!!!(^0^)
私も見習って頑張らないとwww

アバター
2013/10/28 15:56
りんさん。有難う。
ほぼ全員w3年で忘れられています。
3年前の12月6日のブログで探してみませんか。
懐かしさがよみがえります!
ただしww500人の中から探すのが大変ですけどww
アバター
2013/10/28 15:50
コメントいただきました、りんです。
3年前にコメントしましたか?私・・・
ごめんなさい、記憶になくて^^;;

ステキとお水をどうぞ
アバター
2013/10/28 14:36
すぎん茶さん。有難う^^
一言で言えば、実際に画商になってみないと、何もわからない。これに尽きると思います。
画家のブランドイメージも一般人が描く妄想です。
俗に、高名な画家だから一号10万円とか一号20万円とか良く耳にしますが、
それも妄想なんです。有名無実とはこの事です。
同じ画家の、同じ時期の作品でも、価値が極端に違うのです。一号いくらなど、絵空事なんです。
なぜ違うかといえば、作品の図柄。出来栄えで全然違うのです。
それから価値の上昇は難しいけど、暴落は簡単です。6年前も、文部大臣賞が決まってて,
盗作が発覚した画家も暴落の一途です。それこそ、一号1000円どころか、一号100円?w
つまり誰も買わないのです。上昇する画家が一人いれば、暴落する画家は10人以上いるのが現実です。
運悪く、そんな画家の作品を多く持っていたら・・・破滅でしょうね。
画商として何一つ悪い事してなくても画家に道を閉ざされる最悪のパターンです。
アバター
2013/10/28 13:55
絵の勉強もしていない素人の絵を「御手頃価格」で売りさばく・・・
コミケの「御手軽さ」とは違って

多分、画商さんは「高い商品」を「格式が高く売る」から「苦労」があるのでしょうね・・・

1、『「良い商品の値段は信用価格」・・・売る相手によっては「下げると信用も落ちてしまう」』
と、「私の師匠」と仲が良かった「画商」さんが言ってました。

『1』って・・・
「絵の株」を売って「自分の株」を上げるような事は「御客さん」に対しては「シテハイケナイ」
「画家さんのブランドイメージ」に「見合った値段提示が大切」って事なんですよね?

そして・・・その画商さんが頻繁に言ってました・・・

2、『「売りたい作品」と「買って欲しい相手」に出会った時は、「値段関係なく信用価格」で
「買って欲しい人がいる場所」に「遠征」してでも「作品を届ける」』と

耳にした当時は・・・
『1』と『2』が「相反する言葉」の様な気がしていたのですが

ピロリンさんのブログを見て
「御客さん」と「買って欲しい相手」と・・・には、違いがあるのだと気付く今日この頃w

「買って欲しい相手」と見込まれたピロリンさんには・・・
きっと何か「画商」としての「縁」がある筈!今後の「画商」としての活躍ブログを楽しみにしています。
アバター
2013/10/28 09:48
ぷ~さん。有難う^^ぷ~さんとも古~いお付き合いですね。
伝言板だけのお付き合いですが、記憶に残ってるのは、女神の髪型。前髪はあるけれど後ろ髪はでしたね。
ギリシャ神話だのwローマ神話だのwでした。
謎でしょう?確かに誰が聞いても謎です。でも、事実であり真実です。しかも、購入した人は、福岡の人と、
東京の人なのです。これが大いなるヒントです。そのうちにわかりますよ。きっと。
アバター
2013/10/28 09:34
ひょっとするとピロリンさんってお殿様?
その売れた絵って言うのはどうやって売れたの?
謎だ〜〜〜。
アバター
2013/10/28 07:47
ぷりんママさん。有難う。
競馬が資金稼ぎ?だったら良いけれどww
競馬ファンのほとんどの人と、同じ仲間wwつまり負け組ww
競馬で税金が6億請求された人は悲惨です・・・
恰好だけは良すぎるけどw
1億しか儲かっていないのに、6億も!
しかも・・・罰金刑は前科がついて…(交通違反だけは別)
さらに・・・職場も解雇されて・・・
他人事ではなく、半年ほど、怖くて競馬ができませんでした。
アバター
2013/10/28 07:03
画廊業が夢なんですね☆
競馬はその為の資金稼ぎですか?
人生を賭けて打ち込める夢があるって素晴らしいですね♪



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.