施設
- カテゴリ:日記
- 2014/02/10 01:32:12
私の母は今日フィリピン、マニラにあるマザーテレサの施設に訪問に行きました。
私も行くはずだったんですが、風邪をひいてしまっていくことができませんでした。
さきほど母が帰ってきて、マザーテレサの施設がどのような場所なのかを教えてくれました。
話を聞いていて、途中で母が「とてもいいケアーをしている施設だけども、絶対に『施設があってよかった』という結論で終わってはいけない」と言ってその発言に疑問を持ち、それに関して話をしました。
母は施設で色々な障害を持った子供たちを見たといいました。
皆家族の負担になるからと施設に入れられた子供たちです。
私は家族の負担になってしまうのなら施設に入ったほうがいいんじゃないかと思いましたが、母のはそれに対して「障害があってもその子供たちに心がないわけじゃない。うまくしゃべれなかったり自分を表現できなかったりするだけで自分が家族に見捨てられたことをわかってる。」と言いました。
特に脳系の障害のある子供たちはたいがい大人になっても自立できなかったり子供のような思考でいたりすると言います。
その子たちは大きくなっても施設から出ることができず、大人になったら自動的に死を待つ人々の家に移されるようになっているそうです。
一番理想的なのはその災害を持っている子供を親だけがケアーするのではなく、その子供のおばちゃん、おばあちゃん、近所の人たちが皆でサポートをしてあげることだと言われました。
でも今の社会ではそれができず子供を施設に入れることで親が「施設でいいケアーをしてくれるからよかった。」と感じてしまう。
神様はそれを望んでいるわけではないと思う。
その子供たちから何かを学べないのかと聞くとそれは嘘になる。
障害を持っているからこそその子から得ることができるものが必ずあるはずで、その子も親といるからこそ成し遂げれることがある。
日本で脳の障害を持っている十代の子が修辞で大きな賞をとった子がいる。
その子は脳に障害があったぶんきっとどこかが天才だったんだろうけど、その才能を見つけることができたのは親や友達、ある程度の人間関係があってそれをやろうと思ったから見つけることができたはずだ。
だけど同じ障害を持った者たちだけの環境でそれは開花できるだろうか?
皆助け合うことで大人になっていくのに障害のあるものだけ社会から閉ざしていいのか?
昔は施設とかはなかったはなかった。
皆助け合うことで親を亡くした子供、助けのいる病人、障害のある人たちも生きることができた。
昔障害を持った人や病人がいなかったわけじゃない。
今の社会、特に日本が足りないのは人々の間の人間関係、助け合いだ。
病人、障碍者、老人などを社会から施設に入れることで閉ざしていたら人々は助け合う必要性が無くなっていく。
施設があるから助かる人たちはいっぱいいるけど絶対に「施設があってよかった」を結論にしてはいけない。
一番理想的な結末は生きてる社会の中でみんなが助け合う事であって問題から背を向けることじゃない。
母から聞く話はいつも私の心に残ります。
仕事の関係で、母の考え方は少し変わっていて私はそんな母を尊敬しています。
今日はどこかに残しておかないと忘れるかもしれないと不安になったのでここに書きました。(汗)
また今度マザーテレサの施設に行ける機会ができたらついて行こうと思っています。^^
I like how you say it became my words, but I think I like to consider it as my mother`s for now. I think i don`t have enough knowledge and confidence to say it as my words yet. I hope that I`ll gain enough confidence to say my mother`s words as my own one day.
Milk>
I truly am lucky to have her as a mother! Every time we have a discussion about any subject, I feel that I`m glad that I was born as her daughter! I learn so many things from her everyday. I think I would`ve been a overly pessimistic person if she wasn`t my mother. :D
In fact, I`m going to visit the facility tomorrow. My mother`s going to bring three children that are being neglected by their guardians there. (Their parents died already)
I`m definitely going to write about my impressions towards the facility as soon as possible!
Your essay makes me think what the happiness is like.
When visited America for the first time, I noticed a lot of challenged people in town.
I thought there are more handicapped people in America than in Japan.
My thought was wrong indeed, because they couldn't show up in public before in Japan.
Please tell us about the facility of Mother Teresa when you visit there.
It reminds me of her famous words: The most terrible poverty is loneliness and the feeling of being unloved.
She is thoughtful and intelligent.
You have those things in your heart.
You said this is not your word but your mother's.
No, this is also your words.
You are touched by her words, it mens that it became your words.
You ofetn tell us that you are not good at writing in Japanese.
I don't think so.
You can make us think deeply, and this post is also written very well.
Frost, you should have confidence.
You are much better than you think.
I'm a big fan of your journal.
You flatter me too much! I can`t say I`m a good daughter to my mother; I can`t seem to make myself study and I`m very antisocial. Though my mother doesn`t enforce me to surpass any expectations, I often feel that I`m disappointing her. I hope to become a daughter that she can be proud of, but it seems that I`m still far from that goal.
Despite the fact that I know that my efforts are still lacking, I don`t change myself. Though I do hope your maxim comes true, I believe that`s a far-off future to the current me. :(
Thanks always for posting your blog which makes us think deeply about how we should live.
I'm impressed with your frank words; I'm really proud to be her daughter.
I'm certain your mother will be deeply impressed with your warmhearted words.
I'd like to give you a maxim of my own invention; "Like mother, like daughter."
Enjoy your everyday life together with your mom.
Thank you, but the things that I`ve written on this blog is all my mother`s words, and not mine. I often feel ashamed about my own way of thinking when I talk to my mother since her logics always go beyond mine. I`m really proud to be her daughter, and I hope I would be able to become a philosophical person like her in the future. :)
I think it's really important to learn something out of our relationship around us, so it's a shame if we don't face it and just leave it to others. And it's true that one can't live without any help from others.
It would be nice if all the people give love to each other; the world would become peaceful place to live!
I enjoy reading your blog and getting to know your feelings and thoughts.
Your mom is such a philosophical person; you are lucky to be blessed with the wondeful mom like her. :D