Nicotto Town



エコグラム。。。

ある方の(名前を書いていいのかどうかわからないので)ニコッとのブログにのってたので
エコグラムやってみました。

結果をみたかったようなので(催促ですよね(^_^;))
載せてみます。

性格

責任感、正義感、使命感などにガンガラ締めとなった厳しい自分と、他人に対して物凄く控え目で、人の顔色や態度がひどく気になる神経質な自分とが、四六時中、事ある度に葛藤を繰り返すのです。そこにもう一人、審判役の自分が居るのですが、それが又、だらしがなくて右往左往するばかりなのです。偶に思い切って結論を出したりすると、それがとんでも無い見当違いで有ったりする為に、益々、自分を無くすると云ったような自己矛盾型自信喪失タイプと云えましょう。

  

職業適性

あまり高度の判断がいらず、対人関係にもさして複雑な配慮を必要としないような、職業とか職場を選ぶべきでしょう。一般的なサービス業(小売り商、外食産業など)、ウエイター、ウエイトレス、料理家、オペレーター、キーパンチャー、タイピスト、ツアーコンダクター、風俗営業、理学療法士(接骨、指圧、はり、灸、マッサージ)、農林、漁業従事者、工、鉱業現場従事者、土木建築業現場従事者などは、性格面からの特別な制約は受けないでしょう。

 

対人関係

貴方の場合、平穏な人間関係を維持する為には、仕事や人付き合いの時間を、もう少し気楽に過ごせる様にすべきなのです。他人に対して、もう少し優しい目を向けるようにする反面、自分についても、少々の事は勘弁して貰いたい 、と云う風に常に親和的な態度で臨むようにすれば、余計な神経をピリピリさせなくても済むようになる筈です。云わば、持ちつ持たれつの精神を会得する事こそ、貴方の場合は、最も必要な事なのです。

なんか当たってるようなないような。
えーーと、職業のとこの説明、馬鹿だといいたいわけですか?(^_^;)

気のせいかも知れませんが、どうも馬鹿にされてるような気がするのは被害妄想?

アバター
2014/03/25 21:17
>外国人との人間関係はどうですか?

ただの友達ってくらいの関係なら、困ることはあまりありません。
でも、時間を守ってくれません。ちゃんと守るの日本人くらいです!
あと、2人部屋で外人と相部屋の人は、生活習慣が違って苦労することが多いらしいです。
アバター
2014/03/25 20:13
玲花さん、いつもコメントありがとう。
人間関係社会に出て働くと色々と難しいです。
慣れも技術?そうかもしれませんが、
中々慣れないものなんですよ(^_^;)

玲花さんは外国に勉強にいってるのだと思いますが
外国人との人間関係はどうですか?
アバター
2014/03/25 20:12
おきらくさん。コメントありがとうございます。
サービス業って気を使いますよね。ここに書いてあるように
けっして複雑な配慮を必要としないってことはないと思います。
外食産業はお客様あっての商売なので気遣いというか配慮は大切ですよね。

>一言でいえば、友達に持つととてもよい人です♪
有難うございます。そういって下さるのはたぶんおきらくさんだけですよ。<m(__)m>
アバター
2014/03/24 21:35
どんなお仕事でも人間関係は難しいと思います!
慣れも技術も必要だと思います!
アバター
2014/03/24 08:21
督促した本人です(爆

>えーーと、職業のとこの説明、馬鹿だといいたいわけですか?(^_^;)

例示された職業は不特定多数の人と応接するから、それはそれで大変なんですよ^^

>気のせいかも知れませんが、どうも馬鹿にされてるような気がするのは被害妄想?

一言でいえば、友人に持つととてもよい人です♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.