Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


今日は弓道の試験でした。


今日は博多の森の弓道場で試験でした。
朝9時に開会式があり、駐車場が朝8時に開くので
日曜日でしたが、早起きして試験を受けに行って来ました。

僕は初めての試験なので何も無いので「無級」です。
無級や2級の人達は実技試験を最初に受けます。
実技試験は5人1組で矢を2本、的に向かって放ちます。

その実技の結果で、無級の人と2級の人は
実技試験の結果により下記のどれかになります。

無級の人
①2級になる。
②1級になる。
③初段候補生になる。

つまり①は実技試験さえ受ければ100%誰でも受かります。
要するに矢が、とんでもない方向に飛ぼうが、実技の作法が
下手でも受かるのですね^^;

②は矢が的に当たらずとも、的の近辺に届いていて、
実技の作法も普通だと受かります。

③は的に1本でも当り、作法が普通だと「初段候補生」
と実技試験の後に発表され、その後に筆記試験を受け
筆記試験に受かれば、初段になります。筆記試験に
落ちたら1級になります。

2級の人は②及び③のどちらかになります。

そして僕ですが、試験の結果は2級でしたwwww^^;

作法を1箇所間違え、最初に放った矢は、ワンバウンドで
2本目の矢は上の幕に当たったので、発表がある前に
「2級だな」とは思っていましたけどね^^;

アバター
2014/04/19 01:01
んじゃ、次受けたら、必ず1級にはなれるのね(^_^)v
アバター
2014/04/18 22:45
弓道の試験って、仕組みに興味があったけど、
周りに誰も弓道してる方はいないので、
ここで読ませてもらえて、ラッキーです。☆
ありがたい。^^
キヨ(0´∇`)さんも、試験、楽しめたようで何よりでした。^^
厳かな雰囲気って好きだなぁ。。。
アバター
2014/04/16 20:44
和風のスポーツって着ているものがかっこいいのテヘbb♡

女性用の弓道着見たら、上がモスグリーンで下が黒の袴のがありました、いいなって

(^。^)ノ☆*.

2本しか矢が打てないってきびしい~(*。*)★
アバター
2014/04/16 04:45
弓道なんて素敵ですねぇ。
数十年、まだ年齢的に少女の部類の頃。
体験して見る事に。
弦?が引く力が無くて弓が定まらないけど、勝手に弓が放たれて、となりの人の足元に!と
言う事がありました。

で、其の時に弓に二度と触れないで欲しいと教えているらしい人からのきつーい一言。
それ以来、弓道は憧れているけど(胸が大きくなってお腹が引っ込むナイスボディになると言う噂で)
遠くから見ているだけで今日まで。

あの針金の様な弦を引くだけでも凄いと思います。
アバター
2014/04/14 19:45
たった2本の矢で決まってしまうのですか!
なんかあっけないですね。
でも、弓道を始めて、試験まで受けたことに意義がありますよ。
次は1級を目指してがんばってくださいね♪

アバター
2014/04/14 13:58
きちんと装着できるだけで級がもらえる競技もあったような気がします☆

試験料と言った名目でお金を支払うのでしょうか?☆

競技が楽しめればいいですね☆



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.