指さし確認!
- カテゴリ:日記
- 2014/05/06 11:22:54
中部JTBの遠足バス手配忘れ事件、他人事じゃないと思ったのは私だけだろうか?
顧客への手配を忘れて、それを自覚した時の焦燥感は、ぞっとするほど恐ろしい。
(そんなでっかい商いを忘れるというのもどうかと思うが)
バス手配忘れのそのあとの行動は、焦燥パニック所以のことであろうけど、それは許されることではない。
けれど、人はなんとかして誤魔化す方法を考えてしまうのだ。
私も「やっちゃった」ことがある。
もう15年くらい前の事だけど、庭先の小さな仕事を電話で受けて、作業日まで決めておきながら、上にその情報を伝えなかったのである。
その日、当然作業員は別の現場に行ってしまう。
私は、その日、電話受付ノートを見返して、ダブルブッキングがあったことを初めて自覚した。
「あああああああああああああああああああ~~~。
どないしよう???どないしよう??」
頭の中ではすでに、どうしていけなくなったか、顧客と上司(夫と夫の父親)にどう言い訳しようかと考えているのだ。
考えて、考えて、考えて、でもやることは一つしかなかった。
謝ることである。
急いで近所の和菓子店に走って菓子折りを作ってもらい、顧客は幸い近所であったため、その足で顧客の家に向かう。
「すみません、今日作業すると伝えましたが、手違いで今日うかがえなくなりました」
顧客はそれじゃ別の日に、と改めて連絡することにしてくれた。
その日の終わりに、そのことを初めて夫に伝えると、「気を付けてや!!」と怒られたが、「菓子折りまで要らんかったのに~」と言われる。
しかし、自分で設定して自分で忘れたのはそれが初めてだったので、どうしていいか、わからなかったのである。
その時の焦燥感は思い出してもぞっとする。
いつ思い出すかというと、同じような失敗をしかけた時。
いつも夫には言われている。
「指さし確認!」
書いたもの、メモしたものは指さし確認でミスが減る。
電車の運転手さんが指さし確認するのは、安全に乗客を運ぶためである!
ええと~~。この事件?はもうごまかしが効かない状態だったので・・・
あわわわ。
運転手さん(ネット用語でウテシとも言うらしい・・・)の指さし確認はしびれますぅ~~。
机の上でやると、冷たい風が吹きますぅ~~。
指差し確認 上手でしょ?wwwwww
その時は逃げようがなかったので、素直に謝りましたが、
(ヒソヒソ)細かい失敗は嘘ついてるかも・・・。
指差し確認が大事だと、最近になってやっと思い知りました。遅すぎ~。
時々帰ってくる役所さんの書類の赤いチェッカーが怖いっ
って考えるところが
なんちゃん偉い!!!!
ゆきなんか、そういう場合嘘つきそうだわ~(゜ロ゜;
人間は、間違ったり忘れたりするものだけど
その時 どう対処するかで
その人の品格が分かるものよね
やっぱ 指差し確認やねwww