一目百万人(笑) 葛城山
- カテゴリ:日記
- 2014/05/19 11:09:27
夫がお出かけしたいという。
どうしても土曜日に義母を連れてお出かけしたいという。
土曜日は唯一自由に行動出来る日なのだが・・・。しぶしぶ承諾する。
何故か息子も引っ張り出される。
「どこ行くの~?」
「えへへ~。葛城山」
「ふーん」
その日の朝、TVを見ていたら、私は止めたかもしれない。
少し道路は混んでいたが、夫と私の協力でワープに成功し(わき道を走るタクシーを見て逃げ道があることを地図上で確認したのだ!!)、駐車場のお兄さんには「車いす積んでますから一番近い駐車場に行かせて下さい」と頼んで案内してもらい・・・。
なんとか、ロープウェー乗り場にやってきた。
しかし、ロープウェーの周辺、人だらけ!!しかも2時間半待ち!!
「なんで!!?」
夫に何故こんなに混雑しているのか聞いてみると、朝、NHKや他の民放で、葛城山のつつじが満開で「一目百万本」のつつじが見れると報道されたのだった。
「あほかあ~~~~!!混んでるに決まってるやろ!!」
しかし、息子にはきっちりロープウェーの切符は買わせてしまった。
ここまで来て引き返すのはなんだか悔しいのである。
乗り場の周りの売店の人たちも、あまりの人出にびっくりして、対応にてんてこ舞いしていた(らしい)
50人乗りのロープウェー2台は8分毎のピストン輸送をしていて、上がったら、また降りてこないといけないのである。
義母が居なかったら(というか、こんな混んだところに連れてこられた義母も迷惑かも)、散策道があるので歩いて降りるのだけど、出来ないので、またロープウェーに並ばないとだめなのである。
しかし、それは別にして、ロープウェーで上る葛城山は絶景であった。
大和盆地を一望出来、葛城山頂まで歩いて行くと、生駒山系、大台ケ原も一望という素晴らしいロケーション、さらに峰を下ると、一目百万本のつつじの群生地へと。
ただし、これを見たのは私だけ。
夫と義母は、上りのロープウェーを降りたその足で、下りの2時間待ちのロープウェーの列に並んだのである。
確かに、義母がいると山道は無理だけど・・・何しに来たのン。
一目百万人(嘘だけど)を見に来ただけじゃん。
息子は私が、散策している間、乗場付近で待っててくれて、夫らより1時間遅れで二人で山を下りました。
葛城山のハイキングロード歩いていて、びっくりしたのは、義母(89歳)より一回りほど若そうなおばあちゃんが、一人で鼻歌歌いながらリュックしょって歩いていたこと。
私もあれくらいの健脚、欲しいわあ~。
おおお!!詳しくありがとう!
公共で運営されてるのかなと思ったけど、そうでもないんですね。
それでこの整備の良さは、すごいです。
御所は電車でもさほど時間がかからないみたいなので、一度行ってみようと思ってます。
ありがと~。エビネは春先ですね。
検索しやすいように 「高天原の山野草園」ですーー。
これからの時期はアジサイが見ごろですが 来年のエビネランの時期に覚えてたらどうぞ~^^ ほかにも山野草が色々ですよ 私はヤマブキのころが一番好きです^^
ハイカーの方も大勢いらしてました。羨ましかったなあ。
待ち時間に少し山道歩いたんだけど、気持ちよかったよ!
そんな素晴らしい場所がぁ~~~♡あったなんて!!
そっちに行きたかったです。
エビネ蘭、夫が飛びつきそうです。
いい情報をありがとう!!
最近は葛城山の尾根続きにある自然植物園の方がお気に入りです。 ここもテレビで取り上げられた日だけ来場者が増えますが それでも数十人(笑)
エビネランなどの山野草が楽しめるよ。入場料も山管理のためのお気持ちだけ、駐車場から徒歩入山なので待ち時間なし^^;; 森林浴に最適ですよ。
息子はここは千葉のテーマパークか~~と言っていましたが、
2時間半待ちなんて、大阪万博経験者から言ったら短いもんよ♪と
余裕の私でしたけどね~。
いいブログネタになりました♡
ゆきちゃんへ
そうそう、人ごみはしんどい!
でも山の景色はいつみても良いじょ~~。
実家は周りは山だったけど、毎日違って見えたもんね。
町に嫁にやってきた私はハイジ状態でございましたよ。
そうなんよ!いつまでも自分の足で歩きたいね~。
山の景色は見飽きたじょ~~~
生前 ゆきママが黒川温泉に連れて行ったときに
こんなさびれたところに連れてきて!!(しかも人ごみ)
と激怒したことを思い出しますwwww
ゆきも、80歳だろうが自分の足で歩きたいわ~~
一目百万人w
でも、絶景を楽しめたようで^^
いい思い出(ブログネタw)になりましたね~