Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


室生ウォーキング、リベンジ!!


土曜日、天気が良かったので、

梅雨や、暑い季節になる前に、行っておこう!!

行ってまいりました!
室生寺リベンジ!!

「一人歩きは怖いのよ」
参照 
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=256804&aid=54993014

葛城山にあれだけハイカーがいたのだから、室生寺にも、いっぱいいるはずっ!!

そう思って降り立った近鉄室生口大野駅!

降りたお客っ!!数名・・(ここですでに悪い予感)

ハイキングロードに向かうと、誰もいない~~~~泣。

でも、一緒に電車を降りたリュックを背負った男性が、駅そばの大野寺に立ち寄っていて、もしかしたら、その人も室生寺に向かって歩くのかも・・・。

前は、一台も通らなかった車が、今日は何台も室生寺に向かって走っていくので、よし、今日は大丈夫!意を決して歩くことに。

桜はもう終わってしまっているので、目に入ってくるのは新緑と常緑と、室生川の流れだけですが、気持ちいいです。

川からは、カジカでしょうか?ころころきゅきゅきゅ・・と鳴き声が聞こえてきて、風も気持ちよく、気温も爽やかで、歩くのには最適な日でした。

うねった川沿い道を、何度も橋を渡りながら、1時間半ほどで室生寺到着!

リベンジ完了!

到着直前に、一緒に電車を降りて大野寺に立ち寄っていた男性が追い抜いて行かれて、一緒に歩いてる人が居たんだなあ~~、とちょっと感慨。

室生寺、良かったです。

普段は、本堂の祭壇奥に安置されている如意輪観音菩薩(日本で三指に入る観音さまらしい)が、来年の室生寺での伝法灌頂(僧侶の勉強を教えてもらうこと)開催を、世間の人にももっと良く知ってもらうために、灌頂仕様にして本堂を解放。祭壇が取り払われ、如意輪観音菩薩が、目の前で拝めるという、2週間限定の特別拝観に出会えました。

普段は絶対に目にできない、灌頂の時でも、僧侶になる人は目隠しをされて見れない曼荼羅の掛け軸が二福とも公開されていました。

これはかなり異例だそうで、来年の伝法灌頂に向けての室生寺の意気込みが感じられました。

如意輪観音菩薩は、今まで見た仏像の中で、一番インパクトがありまた美しい観音様で、初めて会ったとき、なんでも悩みを聞いてもらえそうだなあと思っていたら、説明してくださったお坊さんが、「如意輪」とは「なんでも出来る」という意味です、と答えられたので、すごく感動したものです。

こんな真近ではもう二度とお目にかかれないだろうと、ゆっくり心行くまで拝ませてもらいました。人が少ないと、こういう時いいですね!

帰りは駅までバスで帰ることに。長い階段登り切って奥ノ院まで行ったので、足がもう持ちません・・・。

バスを待っていると、朝、一緒に駅を降りて歩いていた男性が、また同じ道を駅のほうに歩いているのを見つけて、若い人って元気だなあ~~と思ったのであります。

天王寺に着いた時はへとへとだったんだけど、せっかくだしハルカス展望台に登っちゃれ~~と思って2時間待って登ったさ!

2時間、コーヒー飲んだりしてまったりしてたら元気になっちゃった。

ハルカスの300mの高さの景色もまた、絶景でありましたさ。


✿✿✿

特別拝観のお土産にもらったしおりの裏に、「石楠花」のスタンプがあったのだけど、もう見ごろは終わっちゃっていました・・。

アバター
2014/05/29 16:18
珊瑚ちゃんへ

体調良くなかったのですね。
お大事にしてくださいね。
歩けるときに歩いておこうと思うので、
これからもどんどん行くつもりです!
ヨロシクっ!!
アバター
2014/05/29 07:40
私も一人歩きができるまでに早く回復したいです^^
今はなんじゅんちゃんのブログで行った気になってる^^ ふふっ
アバター
2014/05/27 09:36
ゆきちゃんへ

そうそう、一人が楽しいし、ペース決められるから疲れないよね。
でも、山道で一人はちょっと寂しいぞ。
本当は自然街道という道に行きたかったのだけど、マジ山ん中なんで、県道を歩きました。
ハイキング行ったら、すれ違うたびに「こんにちはー」って挨拶して、返事してもらえるのも楽しいかも。
でも、今回、トンネル出口で「こんにちはー」って言ったら、不思議な顔されたわ~。
一人でおばはん歩いてるのって不審かなあ?
アバター
2014/05/26 14:36
散策するには、独りのほうが楽しいわよ♪
ゆきだったら 誰かとすれ違うのも嫌だにゃ~~
(ただの我が儘)
アバター
2014/05/26 10:01
ぷんぷくさんへ

お天気も良くて、暑くもなく、時折風が吹き抜けたりして、とても歩きやすかったです。
ただし、自分の限度を知らずに歩いてしまったため、
翌日、まぶたを開けるのが精いっぱいという状態で、
朝、娘のデート弁当作るのを手伝った後、姑の世話を出来ない状態でありました。
限度を超えちゃいけないなあ~~と痛感致しました。
アバター
2014/05/25 10:48
お疲れ様ながら、いい散歩になったご様子でよかったですね~~^^
きっと空気もよかったのではないでしょうか?
元気でまたいつもの日々を送れますね^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.