Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


嬉しいと感じたこと


最近、youtubeで「じゃりん子チエ」の映画が全編アップされていたのを見つけて、全部見ました。


面白かったですが、最初、この映画を見たときはまだ学生時代で、兵庫に住んでおりました。

映画の舞台は通天閣の近く、ということで、「大阪ってこんな街なんだー」と、近いようでちょっと違う地域という感覚でした。

結婚して大阪市内に住むようになってから見た「じゃりん子チエ」。

「あー、あそこやん!」

「あははー。あの頃こんなんやったんや~」

と、ご近所映画になっておりました。

役者さんも、浪花の芸人さんが大勢出ておられるので、誰が誰をアテてるか、すぐに分かってしまうのも、また楽しい映画。

で、チエちゃんのバイタリティに圧倒されつつ、その気配りにもまた感心し、元バクチ屋のおじさんの転身ぶりとその身の上話にほろっとさせられたり・・・。

この映画の監督は、高畑勲氏です。

ハイジ、アン、マルコ等の演出で有名な方ですが、この方の監督作品で一番好きなのが

「セロ弾きのゴーシュ」ですね。

宮沢賢冶原作には「交響曲第6番」としか書いておらず、でも、6番と言えば「田園」であろう、と、「田園」ってこんなに素敵なメロディがあるんだよ~~と、チェロパートをすごく素敵に聞かせてくれています。
ゴーシュ、上手いやん?という突っ込みは入る余地はなく、ベートーヴェンの曲を聴け!!(千秋真一風)と、言っているみたいで、好きやわあ~~。

その高畑勲氏が、国際映画祭で、長年アニメーション作品の発展に貢献した監督に贈られる「名誉クリスタル賞」をこのたび受賞されたのこと。

嬉しいですね。


#日記広場:イベント

アバター
2014/06/14 00:18
ゆきちゃんへ

テレビ放送もありましたよ~。
テレビ版はあまり見ていなかったですが・
映画で、はじめてこの作品を知りました。
じっくり見てみて。



 
te-tomさんへ

テレビ版をあまり見ていなかったのですが、
西川のりおさんが、そのまんまのキャラで演じておられたのがとても印象的でした。
大人と同じ目線で、同年代の子供たちを「見下ろしている」チエちゃんの、
その健気さを、ちゃんと見ている大人たちがいる、という温かい映画です。

受賞、良かったなあと思います。
アバター
2014/06/13 18:29
じゃりんこチエちゃん、なつかしーい!私はテレビで見てました~
♪バケツのお月さん、つかまえた~
大阪という土地は意識してませんでしたが、大人の世界を覗いてる気分でしたねー。
私も高畑勲さんのアニメ大好きです^^ 受賞は嬉しいですね^^
アバター
2014/06/13 16:30
「じゃりん子チエ」
テレビで あってたような?なかったような?
あんまり 覚えてません・・・・・゚・(●´Д`●)・゚・
ユーツベだったら見れるので 今度じっくり観てみよう^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.