Nicotto Town



世界遺産

「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産として登録が決定しましたヽ(^o^)丿

近代遺産として、日本国内においても価値のあるものだと思うし、世界的に見ても、日本の近代化の象徴として価値のあるものと認められたということだと思います。

ところで、昨年「武家の古都・鎌倉」というものが不登録を勧告され、世界遺産委員会への推薦を取り下げることとなりました。
神奈川県人としては、「残念」というよりも、冷静に考えれば「当然」という思いがしています。
「武家の古都」と言いながら、武士が政治を執り行っていたところはどこですが?
リストにありませんよ<`ヘ´>
(源頼朝が御所としていた通称「大倉幕府」と呼ばれている場所は現在、私立小学校の鉄筋校舎の下に埋もれております。)
対象資産のほとんどが、神社、仏閣ばかり。
神社・仏閣と「武家の古都」がどのように結びついていると考えるべきかは、日本人でも理解に苦しむところだと思うが、審査するのが外国人となれば、なおさら何のことだかわからいないであろう。それも、対象資産となっている神社・仏閣も鎌倉時代の創建のままではなく、室町時代以降に再建されたものばかりというから、何のこっちゃだか・・・(・・?
この遺産で世界遺産を目指そうとするなら、鶴岡八幡宮と北条家常盤亭跡を除いて、「武家の古都」ではなく「鎌倉の中世仏教建築物」とでもした方がまだましだったかも。
それでも、奈良・京都との違いを打ち出すには、困難を極めると思うが。

再挑戦したいみたいですけど、どうやって、世界中で鎌倉にしか無いものを見出していくか?だと思います。

現在の鎌倉の観光地としての価値は、「東京から近い神社・仏閣の集まった場所」でしかないと思う。
東京に来た外国人観光客や首都圏近郊の人が「新幹線で関西まで行くお金や時間がない場合でも、鎌倉に行けば、神社・仏閣がたくさん見学できる。」と思われている場所と思う。
それだと、世界遺産の価値なんか全然ない。奈良・京都に行けない妥協の産物としての価値しかないことになるからね。

散々、鎌倉を卑下してきましたが、僕個人は鎌倉の価値を全く認めていないわけではないですからね。
日本初の武家政権が鎌倉にでき、政治の中心になったということは、神奈川だけでなく、関東や東日本全体にとっても、政治の中心が東日本に初めて移った歴史的価値のある場所だと思う。
ただ、それと世界遺産とは話が別ということ。
なぜ、伊勢神宮や出雲大社が世界遺産にならないのか?、姫路城以外のお城はなぜ世界遺産を目指さないのか?
観光地ならなんでも世界遺産を目指せるものではないということをよく考えるべき。
地震と津波と開発で、鎌倉時代のものは、ほとんどなくなり、「武家の古都」ではなく「なんちゃって古いものがたくさんある観光地」であるという自覚を持ったうえで、世界遺産を目指す価値のある場所なのかを関係者は考えてほしい。

奈良と平泉に行って感じたが、どちらも、復元、修復、再建等には、相当、慎重かつ積極的に力を入れている(世界遺産登録後も)という感想。鎌倉からは、本当に鎌倉時代の街並みなどを取り戻したいという熱意が伝わってこない。(観光客を取り込みたいという熱意ばかりを感じでしまう。)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.