Nicotto Town



夏の大三角形

7月1日のAM1:00過ぎです。

七夕の前に織姫、彦星を見ておこうと30日の夜から10回ほど空を眺めていました。

昨日は夕立の後に薄曇りだったり晴れたりの天気で中々夏の大三角形の確定が出来ませんでした。

織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)は見つかるのですが何故か少しだけ明るさの弱い白鳥座のしっぽの部分のデネブが見つかりませんでした。

今、AM1:00を過ぎて快晴になり天上に綺麗に夏の大三角が見えています。

7月7日は晴れるか分からないのでちょっと早めに織姫、彦星を眺めています。

この時間に天上に丁度来るくらいですからPM8:00頃はまだ東の空に見えると思われます。

アバター
2017/09/17 19:36
こんばんは〜♫
ご紹介ありがとうございます!
場所も考えてもらって京都らしいお料理もあってすごくいいですね〜!!
私も機会があれば行ってみたいです^^
お友達に伝えますね!
ありがとうございました☆
アバター
2017/09/14 22:45
トニーさんこんばんは〜♫

先日はお返事いただいてありがとうございました!
新幹線の時間ですが20時だそうです。
そっかぁ〜まだ紅葉には早いんですね。
お店などのおすすめがあったら教えて頂けると嬉しいです。
あっ、行かれるのは女性です。

そうそう、先日お土産にもらった「京の月」というお菓子がとっても美味しかったです♪
アバター
2017/09/10 22:50
こんばんは〜♫こちらに失礼します。
トニーさんにお聴きしたいことがあります。
知り合いの方が10月後半に京都へ旅行に行かれるそうなんですが、
最終日の新幹線を待つ間の3時間くらいの予定が空白になっているようで、
その時間に何かしたいそうなのですが夜なんですよね。
お寺などは閉院が早いそうなので
どこかおすすめの場所とかあったら教えて欲しいとのことです。
私は京都には全く詳しくないので、
トニーさんなら何かおすすめスポットなど知ってらっしゃるかと思ってお聴きしました。
あと10月の京都でどこかおすすめもあったら教えて下さい。
ゆっくりでいいのでよろしくお願いします!
アバター
2015/08/04 00:09
>ミュア✿さん

今でも天の川が見れるのですか!

トニーは死ぬまでにもう一度見てみたいです

京都は田舎なんですがなんせ車で3時間の山奥の京北町ですらまだ空が明るいようで見えないです

まあ蛍は家から5分の琵琶湖疎水という小川に毎年6月3日頃から飛んでますよ

やっぱうちも田舎だわ! (^Д^)ププ


アバター
2015/08/03 23:39
空気のきれいな山の上では天の川が綺麗に見えますよ☆彡
ホントに幾つもの星を散りばめた美しい天の川と夏の星座!
都会では見れない宝物です☆
アバター
2014/07/02 01:58
本当はね,何時も夏空を見て探していたのは天の川でした。

小学生の頃に三重県の伊勢で見た降るような天の川。

大学生の頃に滋賀県野洲で見た天の川。

最後は1996年に京都の京北町で見た天の川でした。

山奥で街灯が1つも無いところだと見える可能性が有ります。

でも、1996年以降、天の川を見れていません>riko
アバター
2014/07/02 01:39
旧暦の7月7日は新暦の8月7日で夏真っ盛りなので星は良く見れる時期ですが今の時期はまだ梅雨明けしていないので見れないことが多いと思います。

1990年から星に興味を持ち今まで七夕に織姫、彦星を見れたのは僅かに3回だけです>みっちょん
アバター
2014/07/02 01:33
当日に晴れたら迷わないように今から位置を確認のために見てみました。

七夕はトニーは1996年と2010年と2012年に織姫、彦星を見ましたよ (^Д^)ププ>ᘡぃちᘡgo
アバター
2014/07/01 21:56
こんばんは♪
星空が見えるっていいですね。
今住んでいるところは田舎なのにあまり星が見えません><
山の方まであがると見えるらしいんですけどね^^
7月7日晴れるといいですね☀
アバター
2014/07/01 10:26
そうなんですね。1時とは早起きで。
見えたんだぁ、よかったですね。私も見てみよう~。

七夕の日って、雨が多いですからね。
アバター
2014/07/01 07:11
わ〜そうなんですね!
じゃ〜今夜晴れてたら空をみあげてみよ〜っと☆

当日も晴れるといいなぁ〜♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.