Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


防災グッズ


4人家族で必要な水は、2日間で24リットル以上とあったので、5年期限の備蓄水を24リットル。


防災グッズの毛布(アルミ色の折りたたんだもので、薄くても防寒機能があるとか)×家族分。

乾パン。

保存缶リッツ。

電池、小さなカップ。

などなどを玄関の分かりやすいところに置いています。

けれど、実際には衣料品とか足りないものがまだまだありそう。

使用しないのが一番ありがたいのですけれど・・・・。

災害はいつ起きるか分からないから。

地震だけじゃないですからね~。


アバター
2014/09/11 20:50
珊瑚ちゃんへ

うちは、ここでもよく書いてますが、活断層の上にあります。
なので、持ち出せる場所に置いておくということで
玄関の靴箱の横にどどーんと置いています。

リュックにはいる量は知れてますよね。
なので、最低限のものしか入れてませんが、防災毛布だけは人数分入れています。
アバター
2014/09/11 20:27
防災グッズっておくところに悩んでしまいます。
目につくところじゃないと いざって時に持ち出せないし、けれど 目につくところにおいておくには・・部屋のムードぶち壊しにされるし・・・

両手が空くようにリュックに詰めると重たすぎて逃げるのに支障が出そうだし・・・キャリーバッグに入れると 障害競走状態の表でもたつくのわかりきってるし・・・
ショルダー程度に入る量って かなり厳選しないと暈減らせないし・・・。

みんなどうしてるんでしょう?
アバター
2014/08/29 21:33
ぷんぷくさんへ

いざとなったら、集合場所をどこにするか?というのをまだ決めていないんです。
水も、頑丈そうな棚においてますが、取り出せなかったら、意味ないじゃん!になりますから・・・。

                                                 
りらちゃんへ

自宅の下に、断層が通ってて、けっこう危険な時期に入ってきているらしいです。
なので一応用意はしたのですけれど、下着類とかまったく入れてませんからねぇ・・・。
アバター
2014/08/29 18:53
お~見習わないとね。
ほとんど用意してないや。
アバター
2014/08/29 16:12
家族が多くなるほど分担や連絡が大変そうですね・・・・・
使わないで済めば幸いです、ホントに。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.