Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


歳をくって変わる好み

画像

宇宙遊泳ヤホー♪


今年の月面は、人工衛星が見えるっっ

衛星から人工衛星を見る(^O^)/

♪♪♪♪

事務所で作業用のBGMをゆーちゅーぶで探していたら、

「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」が目に留まる。

あー、あれか。

私、あれ、あんまり好きじゃあなかったな~~・・・

でも、なんで好きじゃなかったんだろ?と思って聞いて見る。

あれ?いいじゃん!

演奏も楽器のバランスも良いし、後ろのパーカッションやエレキギターがかっこええ~~!!

そか!!!

パーカッションだ!

そのころの私には、「交響組曲」にエレキギターやドラムは気に入らなかったようだ。

今では、バンドを真っ先に聞いてるもんなあ。

バンド、といえば、「大阪府マーチングコンテスト」を見てきました。

オープンエントリーが中学7校、高校以上4団体。

コンテスト参加は高校以上10団体、中学31校。

オープンエントリーと高校生のコンテストを家族5人で見ました。

今年は淀川工科、大阪桐蔭の実力チームが参加していますが、両校ともドラムメジャーが入れ替わっていて、新生チームになっておりました。

今年はソロを聴かせてくれる学校が少ないかな。

どちらかというと、オープンエントリーの学校のソロが素晴らしかったりしました。

オープンエントリーは、据え置き楽器が認められているので、打楽器を置く位置を工夫して見せている学校は楽しいし、マリンバの撥さばきに見惚れたり。

コンテストの部でこの日の一押し、東海大学付属仰星高校が、関西大会に進んでくれたのは嬉しい。列も揃っていたし、木管がよく聞こえていたし。

関西大会に進んだ高校は、府立淀川工科高校(やっぱりね)、東海大学付属仰星高校(やったね!!)、大阪桐蔭高校(もう決まりでしょ)、箕面自由学園高校(あの、そろそろ別の曲を聞きたいのですが・・・)、早稲田摂陵高校(ここも行くと思った!列良し音良しリズム良し)

まー、いろいろ経験すると、好みも変わってくるのですね~。

関西大会、チケットはゲット済みであります。(うふふ、正面審査員席にちょっと近いとこ~~♪)





アバター
2014/09/19 09:25
te-tomさんへ

今年もチケ○アで、正時ログインですんなり入れて、一人分だったので良い席あたったみたい。
全日本大会は今年から抽選制になったので、せめて関西だけは押さえておこう、と。
でも、自由席はかなりの時間売れ残っていたので、世間の熱は少し冷めたかな?

ホルンは憧れの楽器ですぅぅ~~~。
吹けるなんて、羨ましい!
市音の元ホルン奏者の方に、ホルンって難しいでしょう?って伺ったら、
「難しいのを吹けた時の快感が堪らないんですよ」って仰ってました。

何を聞きに行っても、パーカッションの動きに目が行ってしまいます!
                                                
                                                      
                                                            
ゆきちゃんへ

目が肥えてきた、というか、全国大会は皆の完成度が高くて、素晴らしいんだけどサプライズがない・・・というか。
でも、今年は習志野、市立柏が帰ってくるので、人気は高そう~~。
地方大会はやっぱり面白いよ!!
いろんな団体が、精一杯やってるのを見せてもらえるのは嬉しいなあ。
野球も予選見に行きたいけど、野球場って何故か不便なところにある気がする~。
便利なのは、プロ野球球場くらい?
だから甲子園は便利なんだよね。

私、昔の自分を毎日思い出しては赤面する日々。もー信じられんことばっかりやってるし。
丸くなるのは、まだまだ先みたいです~。はぁ~~~。



アバター
2014/09/18 16:00
だんだん目(耳?)が肥えてきたってことよね^^
毎年みてたら 見方も変わるわよね~~~
ゆきなんか かなり性格も丸くなってきたwww
(体型もだけどねwww)
アバター
2014/09/18 13:51
おお~!審査員席の近くだなんて、音響もばっちりですね!
関西大会も楽しみですね^^

私も昔は「自分で息で音を出さない楽器なんてつまらない!」と思ってましたが、
(そのころは、息で調節できるホルンにはまってましたw)
今は、パーカッションの華麗な動きから目が離せませんw かっこいいよねぇ~^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.