Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


カメラだから月食ってわかりませ~~ん


皆既月食でしたね!


新しいカメラで撮ってみたよ!

http://celte.cocolog-nifty.com/suidouya/2014/10/post-d65a.html

キャノンのカメラ、最初は「あー、お月さんですねえ~~」と機嫌よく撮っていてくれて、

「おお、お前は愛いカメラじゃのう、褒めてつかわす」とか言ってたんですが(事実です)

月食が進みはじめると、

「これ、何?」といわんばかりに、ピントが合っているのに、シャッターと押した途端、自分で勝手にズームしちゃったりして、ピンボケ写真ばっかりデータに積みあがっていきます。

「こらー!いう事聞かんかい!モニター通りに撮れや!!」

とカメラに愚痴っても、

「月食ってわからんもーん」

と、勝手にズーム。

「お願いだから、いう事聞いてよ」

と懇願すると、たまにまともな写真が撮れたり。

このように、カメラとコミュニケーションをしながら、和気あいあいと月食を楽しみました。えへ。

こんなへそ曲がりなカメラだったとは・・・・。

カメラからは「もっと勉強してから付き合ってよね」とか言われていそうです。

アバター
2014/10/14 21:31
te-tomさんへ

あ、私のもデジコンですよ~~。
一眼レフみたいなオーバーな表現になってますが、今までの中で一番高性能なもんだから、ついつい。
三脚は使いました。
シャッター押しの手振れもおきそうなのでタイマー設定するのがベストだと思うんですが、倍率上げていたので、ちょっと時間が過ぎると地球が動いてしまって(地動説ですからね~)、月がフレームから外れるのでは、と、タイマーはセットしませんでした。
ISOとかまだ理解できて居ないのですが、いろんなところいじくってみますね~~。
習うより慣れろ、ですね!
頑張ります!!

カメラに勝つぞ!
アバター
2014/10/14 21:15
私のはデジタルコンパクトカメラですが、
夜景モードで撮ってみたり、ISO感度3200に設定して撮ってみたりしました。
(ISOは数字が大きくなるほど暗いところでも明るく写りますが、その分画質は粗くなります。)
あと、手ぶれモードにして、さらにシャッター押した瞬間にぶれないように、
三脚使って2秒タイマーで撮りました。
説明書読むより、実際いろんな設定を試してみるといいですよ~
自分に合った設定があると思います。

カメラと仲良くなるには、いろんな写真を撮るのが一番!次はカメラに勝ちましょ♪
アバター
2014/10/14 13:51
ゆきちゃんへ

そうそう、その「ナニか設定」が分かんないのよ~~。
説明書を見れば良いんだけど、何と説明書はWEBで!というアナログ世代にはキツイ仕様。
アナログ欲しかったら、買ってね!だってさ。
いちいちネット開いてみるより、手元に説明書があったほうが良いのにねえ。
というわけで、放置。

リンゴ・・・うーん、うちから見えたのは、放置されて腐りかけたリンゴ色のお月さまだったな~。
アバター
2014/10/10 14:36
最近のは良くできすぎて、なにか設定されてたのでは?
(その設定がわからんちゅうねん!)
たぶん人間より高性能です!←
8時頃見た時は、真っ赤でリンゴがかじられたような形でした♪
アバター
2014/10/09 23:17
りらちゃんへ

ありがとう~~
普通の満ち欠けなら、影の部分は見えないんだけど、
月食だとよく見えて、大きなボールが空に浮かんでる様に見えました。
天体ショーを実感できました。
月はやっぱり球体なのね~。
アバター
2014/10/09 13:01
きれいに撮れてるよ~
神秘的だよね。
こちらでもよくみえましたよ。
アバター
2014/10/09 12:40
te-tomさんへ

ありがとう~。
最初は雲が出ててやきもきしましたが、見れて良かったです。
月食、じわじわと欠けていくので、これがハイスピード、しかも月食10連鎖、とかだったら
みんな空にくぎ付けでしょうね~~。
真っ暗な中での鬼ごっこってスリルありそう汗

真っ赤なお月さま、撮れましたか!良かったです♪
アバター
2014/10/08 23:57
これまた、素敵な月の写真が撮れてるじゃないですか~^^
月が欠けていく様子がよくわかりますね!

私も子供たち(娘と末っ子)連れて観てましたが、月に夢中なのは私だけw
真っ暗な中で鬼ごっこが始まったので、途中で切り上げて帰りました><
でも、真っ赤な月は私も撮れました^^嬉し♪



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.