Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


猫に注意!ボンネットコンコン


友人からこんな情報が届いたよ。
確かに考えてみると怖い。
車を運転する方は、是非一読を。


徐々に寒くなるこの時期、
温かい家の中でコタツに入りながらも、
「外で暮らすネコってどうしてるのかな?」
なんて疑問が頭をかすめたことはないだろうか? 

外に暮らすネコたちは、
建物の隙間や段ボールの中などで
雨風をしのいだりすることが多いのだが、
中には車の中で暖を取ることもあるのだとか。
しかし、これがとっても危険で、
大惨事に発展することもあるのだ! 

今回は、そんな危険から
ネコを助ける方法をお知らせしたい。

・ネコが温かいエンジンルームに
入ってしまう
エンジンを切った後の温かい車。
秋や冬になると、そこで暖をとろうとするネコが、
車の下からエンジンルームに入り込んでしまうことが増えるという。
そんな状況で車が動き始めたら
どうなるだろうか? 
パニックになったネコが
エンジンベルトに巻き込まれてしまい、
大惨事になってしまうこともあるのだ……。

・「車の中は危険ですよ」と
サインを送ってあげよう
ネコがこのような事故に巻き込まないためには、
車のボンネットを開けて、
直接確認することが一番なのだとか。
しかし、周囲の目が気になるという人のために、
動物保護団体 Clover は
『コンコン・キャンペーン』を提唱している。

これはボンネットを “コンコン” っとたたくことで、
車の中のネコに「これから車が動きますよ。逃げて下さい!」
とのサインを送るというものだ。
この方法は、2013年にJAFからも
「近所にネコが多かったら乗る前にボンネットをパンパンしましょう!!」
とツイートされている。

・ノックした後の “パニック音” を
聞き逃すな!
さて車体をたたいた後は、
必ず耳を澄ませてみてほしい。
中にネコがいた場合、
驚いて音を立てるからである。
もしも車体から何か音が聞こえたら、
ボンネットを開けて様子を探ってみよう。

また、確実にネコに気が付いてもらいたいのなら、
“バンバン” と大きめの音を立てた方がよいのではないか、
との指摘も寄せられている。
その他にも、クラクションを鳴らしたり、
車体を揺らす、大きな声を出す
などの方法を取ってもいいようだ。

・人間だって嫌な気分になる
ネットの声を見てみると、
エンジンに巻き込まれたネコを見た、
知り合いが体験したという人も
結構にいるように見受けられた。
その多くが「ヒドイありさまだった」
「ニオイが取れなくて車を買い替えた」
など、ネコと人間の両方にとって、
想像を絶する不幸な結末になってしまったようである……。

これから秋も深まりもっと寒くなっていくので、
温かいエンジンに引き寄せられるネコも
増えてくることだろう。
面倒くさくても、ネコと人間の両方のために
走行前はボンネットを開けたり、
バンバンとノックして確認をしてほしい。

参照元: Facebook
執筆:小千谷サチ

▼“コンコン” すると、
ネコがさらに車の奥に入ってしまって危険との意見も。
やはりボンネットを開けるのが
一番のようだ。


上記事の詳細はコチラ↓

http://rocketnews24.com/2014/10/16/497711/

http://rocketnews24.com/2013/11/02/384040/



外ブログに新曲を公開しました。
よかったら視聴してみてね。

猫にことやオリジナルソングを載せてます。
どうぞ気軽に覗いてみて下さい。


そして御手数ではありますが、
ブログランキング(日本ブログ村、人気ブログランキング)のバナーを
是非是非ポチッとお願いします。m(_ _)m

メインブログ↓
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721

サブブログ↓
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

アバター
2018/10/19 22:14
最近更新していないのが原因かな?と思い(うーん…そんなことはないと思うんですが…)
先ほど記事を更新してみました。
見れるでしょうか?汗

アバター
2018/10/19 21:58
こんばんは。

インターネットにてページ閲覧する際に、
ウェブブラウザの上部にある、http~と記載されている欄に
閲覧しているページのアドレスが表示されると思いますが、
そこをクリックして表示されているアドレスを削除、
そしてそこに、私がプロフィールに記載しているアドレスをコピーしペーストして
更新ボタンを押すと、私のブログに飛びます。

表示されるのは、下記にも書いたとおりの
alexandrite
という表題のfc2ブログです。

それでも私のブログにたどり着かない…ということでしたら、
私にはその理由はちょっとわかりかねます^^;
他の方には見れているようですので。

大変申し訳ありません。

アバター
2018/10/18 22:54
「あ」と思って、今試しに、アドレスを検索エンジンにて検索してみたら、
確かにどなたかの写真ブログに飛びました。

アドレスですが、ページ上部のURLに直接貼り付けていただくと、
該当ページに飛びます。

お手数をおかけしますが、よかったらごらんになってみてくださいませ。

長々と失礼いたしました!
アバター
2018/10/18 22:49
えのころさん


こちらに失礼します。
コメントありがとうございました。

ブログの件ですが、先ほどプロフィール記載のアドレスを確認してみましたが、
私がやってみた場合は写真ブログには飛ばないようです。

拙ブログの題名ですが、
alexandrite
です。

トップページには「それは絆の物語」との文字と、
ENTER(テキストをクリックすると表紙に飛ぶタイプのリンク)があります。


アバター
2014/10/27 00:24
★おのさんへ
寒くなると、朝方、猫がボンネットに乗ってることはよくありますね。
中にまで入り込むみたいなので、何もいないことを確認することが必要ですね。
どうぞ、ご注意下さい。
巻き込んだら大変ですものね。
アバター
2014/10/26 22:24
車の中にネコが入る話は聞いたことがあります。
コンコンが必要なのですね。
これから気をつけます^^
アバター
2014/10/19 23:11
★泪珠さんへ
わんちゃんが見張りしてくれてたんですん
これからもお互い気をつけましょうね。
アバター
2014/10/19 22:58
★夏夕空さんへ
サイトのその他の関連記事に体験談などあったようです。
早朝、車のそばを通るとどこからともなく猫が飛び出すことがありました。
エンジンベルトに巻き込まれたら嫌ですね。
気をつけなきゃ。(>_<)
アバター
2014/10/19 22:44
★セカンドさんへ
早朝に車の上に乗っかってる猫、結構いますね。
子猫は確かに下から車のどこかに入り込んでることがあります。
大抵は靴音などで逃げるけど、動けずに巻き込まれたりしたら怖い〜(>_<)
気をつけましょう。

曲の視聴、ありがとう。
ちょっと切ない曲で、寂しくさせてしまったかな?
ついでに大ジェストも聴いてね。
大ジェストも楽しめますよ。(*^^*)
アバター
2014/10/19 22:30
★✿akari✿さんへ
過去に2度ほど、冬の早朝、車から飛び出す猫を見たことがあるし、テレビでも見たことがあるような。
実際の被害もあるようですし、そうなったら怖いよね。
気をつけなきゃと思います。
アバター
2014/10/19 22:23
★まろまさんへ
私もこれ読んで、「巻き込まれる」ことを
始めて考えました。
想像するとぞっとします。
成猫より子猫の方が入り込みやすいので、
気をつけなきゃね。
アバター
2014/10/19 17:09
実家は室内車庫の上に、犬様が(大型犬8割)わんさかいたので、そういう心配はなかったです~
今は車使ってません~
アバター
2014/10/19 14:55
車の所有者さんにとっても猫にとっても大切な事ですね
こういった事故はいままで表立って出ていないだけで
結構多いんですかね・・・・・

私は今までそういった経験はないですが
これを気に啓蒙活動していきます
アバター
2014/10/19 00:39
シルエット・・・

ちょっと重たい感覚の詩です
それにマッチした曲ですね

昔を思い出してしまいました
人は時の流れを羽織っているのかも
アバター
2014/10/19 00:27
ネコはエンジンルームでまるくなる~♪

裏の家のでぶっちょネコちゃんは
我が家の物置の上や車の下でゴロンとしています

そういう事もあり得るのかも
考えても見ませんでした

気をつけましょう!




アバター
2014/10/18 23:22
まぁ~怖いですね~
想像したくないです^^;

居ないという保障はありませんよね~気をつけましょう
アバター
2014/10/18 18:22
そう、その記事読んで
気を付けないと、と思いました。

うちの周りにノラちゃんは見かけないけど
何が起こるかわからない世の中、
注意しないとね^^

うちの猫ちゃん
今日は日当たりのいい窓辺で
お腹出して伸びてます。
ネコになりたいw
アバター
2014/10/18 16:13
★おきらくさんへ
猫さんが紛れ込んでたら、車に近づく人の足音とか、
エンジンかける前のドアの開け閉めとかで逃げそうですが、
たまに慣れた図太いのがいるのかなあ。
キーレスだと逆に万が一を考えたら怖いですね。
キーレスになったらどうぞお気をつけを。
アバター
2014/10/18 15:00
うちの車は、キーレスエントリーでない18年前の車だから
扉を開け閉めするだけで、十分な音(;´・ω・)

新車で、ボンネットとんとんしてみたい。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.