Nicotto Town


脳内貯金箱


夏休みの宿題 (お題) ・・もうやりたくないね。


夏休み・・・それは天国と地獄・・・。( 一一)

宿題? ・・・そんなもの、あったかなぁ?

遊び倒す前半! ・・・焦りを感じ始める中盤。 ・・・すべてを忘れようと・・サボる終盤・・・。(-_-;)

                        小学生の時
_________________    ___________________

日記自体を提出するのは良いんだ。 ・・・通常時なら!
休みの時なんて、書いてられないぜっ!
  低学年 : 天気や出来事を思いだそうとするが、無理
  中学年 : 天気は 「くもり」 と 「時々」 を連発して誤魔化す。空白をひたすら意味の薄い文字数で埋める。
  高学年 : 新聞のお天気欄をチェックして、まとめて書く。 出来事には多少の空想が入る(笑)。

  ・・・そこまでするより、毎日書いた方が楽なのにねぇ・・・。( 一一)

_________________    ___________________

自由研究。工作は好きなんだ・・・ただ時間が・・ね。
  低学年 : 「べっこう飴の作り方」 「フライドポテトの作り方」 ・・・料理だって研究なのさっ!
         低学年で火を使うんだぜ! ・・・・親はよく提出させたね。
  中学年 : ドリルを忘れたいが為か、やけに凝ったものに挑戦し・・・自分の首を絞める(笑)。
  高学年 : ハートのクッションとかフェルトの人形など、簡単な手芸で ポイントを稼ごうとする。 (←何の?)

_________________    ___________________

ドリル等の提出物は、休みが終わった後も やり続ける!!
「忘れました」 「忘れました」 ・・・「忘れました!」 で押し通す!
・・・課題が終わるか、先生が諦めてくれるまで・・・。(-_-;) 

_________________    ___________________

読書感想文 「あらすじ」 と 「あとがき」 で何とかする。
  本を読むのは好きだけれど・・・やれと決められると、やる気が出ないんですわ・・・。

_________________    ___________________

1番 困るのは、「~展の感想文」。
  美術館や博物館の展示 ・・・・もう、終わってんじゃん!? Σ(@_@;)
 
  
・・・・・・Kちゃん、ありがとう~~~!  ありがとうね~~~~~!!(>_<)!!
 

アバター
2009/09/03 18:25
>konohaさん
 日記のネタが無くなると・・だんだん、短文になるんですよね(笑)! メモ書きみたいな。
 小学校は「忘れました」が通じるんですけどね・・・、
 「取りに帰れ」「終わるまで帰るな」に変わっていくと・・厳しいんですよねぇ。(-_-;)

>cabさん
 「忘れました」・・・絶対に先生にはバレテいるんでしょうね(笑)。他に何人もいるでしょうし。
 計画的に出来れば苦労は要らないのでしょうが・・1度やると、繰り返してしまうものですよね!ハハ。
 
アバター
2009/09/03 18:17
ダメさ加減マックスなこのブログに、これほど同意が得られるとはっ(笑)! 誰もが通る道だったのか・・。^~^。

>トキカゼさん
 まさに青春の1ページ! 忘れられない思い出!
 ・・・普通にやっていた時の出来事は、まるで覚えていないのに(笑)!

>ノノノさん
 やっぱり感想文は立ち読みですよね~。 借りに行くのも・・返すのが面倒だし・・。(-_-;)
 天気にしたって、先生が全部確認しているとは思えないですもんね・・。野生の勘、万歳!!

>黒猫さん
 ・・絵日記は殆どが創作文ですよね、やっぱり(笑)!
 行ってもいない祭りの事とか、「暑かった」「楽しかった」「思いました」等の連発! 
 ・・・読んでいて面白いとは 到底思えないのに・・必ずあるんですよねぇ、日記。(-_-;)

>海将補さん
 提出するまで、しつこいのなんの・・。(>_<)
 「家に取りに戻れ!」とまで言われましたからねぇ・・・あの時は流石にヤバイと思いましたわ(笑)。

>やすさん
 ドイツ兵を改造で、ミニスカねーちゃんを作る・・おぉ~~、凄い~~!(>_<)!
 そこまで極められれば、充分 個性で一芸ですよ!! 「1回」には触れないでおきましょう。^~^;

>マジョリーさん
 ドリルは役割分担制だったんですものね(笑)!
 課題図書は盛り上がらないですなぁ~、
 ・・教育委員会のお偉いさんが、その本を読ませたいだけですよね、アレは。(-_-;) 

>バンさん
 あの頃は必至だったんですけどねぇ~。今は他人事ですから(笑)。
 期限のある課題に焦っている方は今も大変なのでしょう・・ご愁傷様です。<(_ _)>

>マロンさん
 何故かあの頃は、表紙を本屋で見るだけで 気分が盛り下がりましたもの!
 ・・現実逃避もあるんでしょうけれど、なんか堅い本ばっかりで・・。( 一一) やる気が出ない。

>pikaさん
 測候所の職員さん、優しいですね~~!(>_<)!
 ・・・しかし、測候所に聞きに行くとは・・考えましたねぇ~~(笑)。実行力が凄いですよ!

>いずみさん
 先生に深く突っ込まれ無いように、すんごく有名か、マイナーな本を選ぶのも手です。
 ・・・確かに「そろそろ」ピンチですね(笑)。頑張って下さいまし~
アバター
2009/09/02 22:52
みんな同じですよね^^

「忘れました」は「もうちょっと待ってください!」と同義だと思います。
よく使ったものです。。。
アバター
2009/09/02 21:23
私の弟は、小学生のころ日記に「きょうむぎちゃをのんだ」と書いてましたwww
中学高校は「忘れました」が続くと学校に残されて勉強させられます;
アバター
2009/09/02 21:10
読書感想文はやっぱりあらすじとあとがきですよね~!
足りなくなったら何回も同じような感想を繰り返して入れたりしてます(^ω^)笑

そして、今も宿題が全く終わってないです(^q^)
読書感想文やワークをそろそろ(←)やり始めないとです。
アバター
2009/09/02 19:54
お天気調べという宿題があったのですが
面倒くさいので全くやらず
近くに測候所があったので
夏休み最終日2日前に行って全部教えてもらってました。
「最近の小学校では凄い宿題が出るんだね。」
なんていいながら所員の方に教えていだだきました^^
アバター
2009/09/02 19:20
読書感想文、私も同じような事してました・・・ww
今なら普通に読めるのに、
なぜか当時は読む気が起らなかったんだよねぇ~(-_-;)
アバター
2009/09/02 17:43
夏休み・・・後半のドタバタも今は懐かしいなぁ~(^O^)
アバター
2009/09/02 12:11
ドリル系は友達作戦でやりすごすくせに、絵日記と自由研究はちゃんとやってましたねぇ、私・・・。
好きなことだけはしっかりとやってたんだなぁ・・・。
読書感想文は、書いてませんでした。
だって・・・課題図書が興味ないのばっかりなんだもん・・・。
アバター
2009/09/02 08:05
おつ!

わたいの、小学生の時「わすれました!」でとうしました。

な~にもしなかった。
だから、おちこぼれのアウトサイダーいじめられっこ学校から帰ったらず~と部屋で一人で遊んでた。

プラモデル、絵を描いたり時刻表で旅程を書いて。当時フィギュアなんてなくて田宮のドイツ兵を改造してミニスカねーちゃんを創った。

まさにカリスマ おたく だった^^;

まさかあの時、彼女が出来て1回結婚できるなんて思ってなかったもんな~

そうだよね~
アバター
2009/09/02 07:57
そんなもん、遣らずに学校行ってセンセに叱られたら終わりや。^0^w(爆)
アバター
2009/09/02 07:13
宿題・・・私も「忘れました!」でなんとか出さずに済みましたよw
ほんと夏休みの宿題は多くて最終日は地獄でした^^;
絵日記は勿論全部嘘の出来事を書いてましたよ(笑)
アバター
2009/09/02 06:48
読書感想文は、立ち読みでがんばりました。
工作は得意なので・・・
毎日の天気は、野生の感で・・・
そんなもんですよ。
アバター
2009/09/02 06:18
似てるww
似てるよww
そういう青春って大事だよね!(><d



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.