Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


気が付いたら乗っていた

画像

「銀河鉄道の夜」で、ジョバンニが丘の上でぼんやりしていると、「銀河ステーション、銀河ステーション」という声が聞こえて、気が付いたら汽車に乗っていた・・・


そんな場面風の部屋にしてみました~~。

11月後半の連休に一人でどこかに行きたくなって、夫に「一人でどっか行っていい?」と聞いてみましたら、すんなりOKを貰えましたので、ちいさい時刻表を買ってきてさて、どうしようかな♪とぺらぺらめくっておりました。

行くんなら、夜汽車がいいな。

でも、最近夜行列車って減ってるしな・・・

あっても殆ど東京発だしなあ・・・。

東京から出てる出雲行の夜行列車に乗ってみようかなどと、考えるだけなら楽しいので、時刻表やらネットやら見て想像して楽しんでおりました。

大阪発の夜行列車、昔は信州行の夜行急行などは自由席なら乗車券だけで乗れましたが、今は大阪発の夜行急行は消え、ただひとつ北海道札幌行の寝台特急「トワイライトエクスプレス」があるのみ。

そのトワイライトも来春消える運命だとか。

夫と二人で、いつか乗ろうね、と言っていたのですがその夢も叶わずに終わりそう・・・。

そんな中、娘が「乗ろうよ!!私も夜行列車一度乗ってみたい」と言ってきたのです。

「無理でしょ!チケット取れないじゃん」

トワイライトは廃止が決まってチケット争奪戦が凄いと、ネットで読んでいたので。

「でも、どっかいくんでしょ?一緒に行くから、ダメもとで1か月前予約やってみよーよ」

というわけで、娘は事前予約、私はみどりの窓口で朝10時から発売される「1か月前前売り予約」に朝6時半から並ぶことに。

もちろん平日。夫にまたお願いして行かせてもらいました。

幸い1番でした。

そのあと、同じ日のトワイライト狙いの人が2人やってきて、「トワイライトEP」のチケットをゲットするためにどれだけ研究しているかを聞いて、ビギナーな私はひたすら驚愕しておりました。2人とも会社を午前中お休みして来られてました。

「トワイライトEP」はもともと団体専用の臨時列車で、旅行会社の企画の残った分が一般販売されるらしい・・・とか??で、トワイライトEPのチケットを取るのがいかに難しいか聞かされて、もう駄目だなこりゃ~~~と思うしかない・・・。

連休日の予約販売とあって、10時前には20人近い人が新幹線や在来線特急の一か月前予約で並んでいました。

2番目の人とは、「二人で取れたら二人でガッツポーズしようね♪」とか。

3番目に並んだお婆ちゃんは、新幹線の予約に朝早くから来られていて、4番目の方が同じトワイライト狙いでした。

10分前、予約の窓が3つ開けられ、最初の3人がその窓に並び、希望する乗車券を明記した票を販売窓口の人に渡し、窓口の人はそれを打ち込んで、10時の販売に備えます。

私は、トワイライトがだめなら、東京発出雲行の夜行をお願いしますと伝えました。

2分前、電話時報が聞こえるようにセットされ、カウントダウンが始まります。

10秒前、もうドキドキ。

0.5秒前、窓口の人がキーボードを叩くのが聞こえました。

そして10時!怒涛の争奪戦の始まり!

これが鉄道ファンの間で言われる「10時打ち」なんですね!

すごい初体験!!

まず最初に勝鬨を挙げたのが、2番目の人でした。

私の方は、まだキーボードを叩いています。

「ああ、もうダメかな・・・・」とつぶやくと、窓口の人は、「ちょっと待ってくださいね」と、モニターの中で何かを探しています。

「取れました!」

えっ。

「本当ですか!!?ありがとう、ありがとう~~~」

そう窓口の人に言いながら、頭の中では

『取れちゃったよ、どうしよう??』と・・・

だって北海道っすよ!

どうやって帰ってくるんですか??

どうしよ~~~???とか思いつつ、発券してもらい、勤め先の娘に「げと」とだけメールを打つと、お昼休みに「マジで!!!!??」という返事がありました。

そのあと、娘は格安航空の帰りのチケットを取り、いつの間にか、連休にトワイライトエクスプレスに乗ることになりました。

まあ、嬉しいんだけど。

ゴメンね、ダンナ。置いてけぼりで・・・・。

娘の事前予約(朝10時までに希望する列車を明記しておくと、予約が取れたら電話で連絡をくれる窓口がある)は、その後連絡がなかったそうです。






#日記広場:日記

アバター
2014/11/13 19:50
ゆきちゃんへ

病院で暴れていますwww.
元気なんだけど、ちょっと出血があったので検査入院。
アバター
2014/11/13 13:50
え?
なんですと?
ばあちゃん頑張れ!!←
アバター
2014/11/12 17:17
ゆきちゃんへ

今、行けるかどうかビミョーになってきた・・・
お姑さん入院しちゃったよ~~。
アバター
2014/11/11 22:36
そんなことない!。。。とおもうよ‼
だって、九州人の憧れの地!
北海道ですよ?!
たいがい こっちの人は、一度は北海道に行ってみたいと思っている(はず?!)
どうせなら 楽しまなくっちゃ!www
アバター
2014/11/10 15:44
ゆきちゃんへ

廃止が決まったからね~。
もっと先に乗る積りだったけど、チケット取れたからこの機会に乗ってみたいな、と思いました。
娘のお勤めがあるから、連泊は無理(T_T)、しかも紅葉ももう終わってるし、雪まつりはまだまだ先だし。
オフシーズンな北海道だけど楽しみです!
アバター
2014/11/10 14:28
争奪戦 そんなにすごいんですね?!
ゲトできてよかった!!!
せっかく北海道まで行くんなら
ゆっくり連泊してきたら?←ダメな主婦の意見www
寒いから気をつけて 行くんだよ?
写真ブログ楽しみにしとくね^^
アバター
2014/11/10 09:42
りらちゃんへ

今、いけるのかどうかドキドキしてます。
夫には、どこかにいくよ、とは言ったのですが、トワイライトに乗るとは言ってなかったので、
それを伝えた時、「え??」という答えでしたもんね。
切符がとれるかどうか、分からなかったのではっきり言ってなかったのもあるんですけどね~~。
行けたら、何食べようかな♪
                                        
                                         
                                   
(ulu)さんへ

楽しみなんですが、待つのって長いですね~~。
東京って、今でも臨時もありますけど夜行電車がまだ走っているから、羨ましいなあ~~。
お子さんが乗られた寝台特急。
幼稚園の頃ですから、今よりは多く走ってたと思いますけど・・・・。
北斗星かな?トワイライトは団体貸切でいろんなところに走りますが、東京へもいったのかな。
アバター
2014/11/09 20:59
わおわお!
すごいですね。楽しみ~♪

学生時代の夏休み、青森出身の友達が帰省していたので、遊びに行ったことがあります。
その時、寝台列車に乗ったなぁって思い出しました。
そういえば、
末っ子が幼稚園の時、札幌から東京まで寝台特急で帰りましたぞ。
それってトワイライトだったのかな?(ってなんじゅんさんに聞いてもしょうがないか)
アバター
2014/11/09 18:12
どきどきのわくわくですね。
娘さんと楽しんできてね。
だんなさんに感謝ですね。
北海道はおいしいものたくさんだよ~
食べ過ぎ注意ヽ(*´∀`)ノ
アバター
2014/11/09 11:52
ぷんぷくさんへ

キャンセル手数料がかからない三日前も狙い目らしいですね!
二人旅なんで、冒険は出来なかったけど、
そういったキャンセル券を狙うのも、一つの方法としても良いかも、と思います。
アバター
2014/11/09 09:03
なんじゅんさん

空席の話、多分そうなんだと思います。わたしが切符を取ったのは実は
前日だったので、みんな前々から予約をしているからキャンセルが出る
のだろうなって思いました。
飛行機も空港に行ってから満席のキャンセル待ちで取れたりしますし、
直前も狙い目かもしれないですね^^
アバター
2014/11/09 02:40
ぷんぷくさんへ

あの楽しさは一度味わうと止められませんね。

切符取りで待っているときに聞いたのですが、乗ってる見ると結構空席があったりするらしい・・・?
現在はどうか分からないんだけど、という話を聞きました。
上りが取り易いのは、日本海に沈む太陽、そして黄昏(トワイライト)を楽しめるのが下りだから、というのも理由の一つらしいですが・・。
もう一つ、展望車(スイート)が下りの場合最後尾ですが、そのまま上りになるため、展望車の前方には常に気動車のお尻が見えてる状態になるそうです。
気動車大好きな人にはたまんないらしいですどね~。
アバター
2014/11/09 01:49
夜行列車、楽しいですよね~^^ よかったですね~~^^

仕事で函館に行くときに上野から乗りましたが、切符が取り易いのは
基本的には上り列車(つまり帰り)なんだそうです。知らなかった・・・・^^;
アバター
2014/11/09 00:45
te-tomさんへ

私もびっくり!!
ビギナーズラックとはこのこと。。。
連日苦戦されている方に申し訳ないですが嬉しいです。
アバター
2014/11/09 00:11
すごーい!



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.