人生とは何ぞや
- カテゴリ:人生
- 2014/12/29 21:15:44
「人の一生は 重荷を負うて 遠き道を行くがごとし」
なんてことをおっしゃった、えらいたぬきがむかしいたわけです。
興味のある方は「徳川家康の遺訓」でググると出てくるかと思います。
子どものころは大人ってもっと達観しているもんだと思っていたのですが、
いざ自分が大人とされる歳になって、はてどうなのかというと、
ぜんっぜんそんなこたありません orz
毎日どたばた浮き沈み。つまらないことで凹む。ささいなことで立ち直る。
その繰り返しです。
じゃあ大人ってつまんないの?とかいうとそんなこともなく。
自分で稼いだ小金でゲームを楽しんだり、いいトシした大人同士で莫迦やったり。
楽しいこともいっぱいあります。
うん、たいへんだけど楽しかった一年でした。
今年も残すところあと二日、まずはがんばっておせちを作りますよ!
とりあえず今夜はプリンを食べて寝るのです(∩´∀`)∩
おいしいものは何よりの薬!
みなさまもよい年末年始をおすごしください(´▽`*)
以前伝言板にいただいた書き込みの意味を深く知りたいと思っていましたので嬉しかったです。
訪問怠惰で申し訳ありません。
正月休みはあってなかったようなもので終わってしまいました。
先月引越したばかりなので大掃除は要らなかったのですが
それでも2日は短すぎ…
ニコタも趣味の時間もなくて…
ニコ友さんたちとも疎遠になる一方です。
アルツハイマーの母との時間の虚しさでぼ~~っとして書いたブログなのですが
まだ思い出を作れるというだけでも恵まれているのだなと
柚子さんのコメントを拝読して思いました。
思い出は幼いときから今の今までずっと積み重ねているのだから…
すれ違っているけれど確かに繋がっている…
お互いに存在していればこそできることですね。
母が忘れても私にはずっと残っている母の思い出がありました。
その思い出と今の母とのギャップについていけない自分がいました。
何を忘れても娘だけは最後の砦だと勝手に思い込んでいたのです。
あれから1週間…ちょっとふっきれた感じです。
来週も母の通院に付き合うのですが
また新しい思い出を作って…前に進み…ますね。
重ねてありがとうございました。
また何か書くかもしれませんが気軽に(気分が重くなるけど^^;)読んでくださいまし。
家康公は地元にゆかりのある方なので、幼いころからなじんでいまして。
大木の根に目を向けよ・・・いい言葉です。
若者たちが越えるべき目標にしてくれるような大人になりたいものですね。
とりあえず今年もちびっこたちを百人一首でボコボコにしようと思います!(それもどうか)
ふははは私に勝とうとは五年くらい早いわー!( `ー´)ノ
でも正直、反射神経のみで勝負してきやがる若者相手が厳しくなっているここ数年です orz
私がとろうとした札を先にかっさらうのはやめてくれなさい。
「生きてるだけで丸儲け」いい言葉ですよね!
私は好きな漫画で知ったのですが、時々つぶやいて励まされています。
生きてりゃいいこともあるものですからねえ(´▽`*)
プリンはイベント配布物では一番気に入っています(*´ω`)
使い勝手がいいうえに美味しそう!リアでもプリン大好きですからー!
テレビで活躍しているアイドルが軒並み年下になっていることに愕然としております(ノД`)・゜・。
しかしアイドルたちはおっさんになってもアイドルなのですね・・・がんばってるなー。
思い返してみれば、中学生になった時も、高校生、大学生になったときも、
「なんだこんなもんか」って思ったのですよねえ。
きっと還暦になっても同じことを感じますね、間違いない!
どこまでいっても自分は自分ということなのでしょうか(*´ω`)
「人の一生は 重荷を負うて 遠き道を行くがごとし」という言葉を残すくらい
見かけの栄光とは裏腹に、日々歯を食いしばるような苦労の連続だったことが伺えますね。。
空を仰ぐような立派な大木があったとしても、多くの人はその姿ばかりを褒め称える。
ところが、その大木を支えている見えないところ、
地中深く張ったその根に注目しようとする人は少ない…
子供だった頃、大人を見ててすごいな~。と思ってましたが(◦'⌣'◦)
今度は子供たちに見られている立場になった訳で。。(゚‐゚*)
自分たちも大人に反抗した時期もありましたが、今度は評価される側に。。
下の立場にある者、抑圧されている者は上の者をかなり厳しくシビアに見ているもの…
年長者は年少者にツッコミされないよう頑張らないとかもですね;(*^_^;)
とオトナになってから知りました。
ところでわたしの好きなことばは・・・
「生きてるだけで丸儲け」 ・・・という、さんまさんの言葉です。
かわいくて、かつ美味しそうなコーデですね☆彡
プリン最高
いざ自分がなってみると、こんなもの?って感じですね(笑)
お兄さんたちがやっていると思った高校野球もいつの間にか年下の子が頑張っているし ^^;
でも、楽しいと思える生活が営まれていられるのは幸せですね^^
おせち作り、頑張ってください!
美味しいものを食べると、それだけで幸せな気分になれますね♪