Nicotto Town



サンタクロースプロジェクト

母が開いている貧困のための診療所には毎年かなりの量の支援物資が届き、多くの場合その中身が使い残しの薬、古着、そしてぬいぐるみやおもちゃ。


古着は診療所においておくもの(汚れているもの)と販売品に分け、薬は治療に使います。

数年前までそういうシステムで動かしてきたのですが、時が経つにつれ、支援者も支援物資も増え、おもちゃやぬいぐるみだけがたまっていきました。

そして、六年ほど前に父が思いついたのがサンタクロースプロジェクトでした。

たまったおもちゃやぬいぐるみを貧困の子供たちにサンタさんの代わりに届けるというプロジェクトです。

平たく説明すると、親が親としての意識が足りないところの子供や家の経済関係でプレゼントが変えないか点の子供たちにもサンタさんをつれてこよう!というアイディアでした。

毎年母の外回り(貧しい地域に入って息そこで診療をする)のなかでも子供が多く、まずいしい地域を選び、配ってきました。

ただ、今年はフィリピンの郵便局の役員(上のほうの)が変わったようで、今まで支援物資はただで郵便局からいただいていたのに税金がついてしまい支援物資を受け取れなくなりました。

結果、今年はプレゼントの数が少なく、まともなサンタプロジェクトができなくなりました。

この現状のことを父がフィリピンに住んでいる支援者に口を滑らせてしまい、感動した支援者が「サンタプロジェクトのおもちゃを買うために2万ペソ支援しよう」と言い出し、おもちゃを買うお金が入りました。

そのころ母は目の手術(十月ごろにいきなり目が見えなくなってしまったので)で日本に帰国していて、結果的に仕切るのはすべて父になりました。

普段はサンタさん役に日本の大学生が来てくれてプレゼントを配ってくれるのですが、今回は学生がいなかったため、私と妹でクラスメートを二人呼び、四人でサンタさん役を務め、ゲームなどを仕切りました。

場所は浜辺の広場、資金が足りなかったので子供の人数はざっと200人ほどそこの長に選ばれた「まずしい」子供たち。

プログラムではすでに200人の子供たちが集まっている広場で私たちがゲームを少しして、その後はサンタさんのコスチュームを着てプレゼントを配るといういつもどおりでシンプルなものでした。

最前線にはじめて出てみて(今まではカメラ係)人を助けているという気持ちはまったくなく、ただ「結構楽しいな」と思いました。

ただ、プロジェクトが終わってから何かおかしい。いつもと違うという気持ちがとれず、今回のサンタプロジェクトに大いに不満を感じていた母に聞いてみました。

母は今回のサンタプロジェクトで三つ間違えがあると教えてくれました。

1.人数が制限されている
2.貧困の地域の広場で行った
3.地域に任せた

一番目は、一部だけが参加できるということははぶれる子供がいること。

そうなるともらえない子供たちはどう思うだろう?

「何で僕だけもらえないの?」「何で私は参加できないの?」と感じるでしょう。

サンタプロジェクトの一番の目的はサンタが来たことない子供たちにサンタになってあげること。

それなのに、もらえてない子供たちにさびしい思いをさせてしまった。

二番目の問題は広場でしてしまったこと。

これは、貧困にすんでいる人たちの性格の問題です。

母はよく、「本当に助けがいる人たちは表に出てこれない」といいます。

いつもサポートがいる人たちは自己主張できる人たちの後ろのほうで隠れている。

彼らは自ら出てくる根性もなく、よく見下されているため広場なんて場所にイベントがあっても着ていくきれいな服がない、怖い、恥ずかしいなどの理由で出てこれません。

なので母がサンタプロジェクトを仕切るときはかならず貧困な地域の一番奥の、一番狭くて汚い本当に貧しい人たちが住んでいる場所でしていました。(母が、「出てこれないならこっちから行ってやろう!」と言ってました)

広場でしたことで本当にあげるべきだった子供たちに行き届かなかっただろうといってました。

最後は地域に任せてしまったということ。

地域に任せると比較的にお金がある人たち(その地域で力を持っている人たち)を選んでしまいます。

なので今回のプロジェクトは結構裕福な子供たちがもらいました。


母の話を聞いてとても名得して、母の考え方が本当に一番の策なのかはわからないけど、これが「サンタ」という存在のあるべき姿なんじゃないかと勝手に思いました。

アバター
2015/01/06 14:53
Eri>
Thank you, Eri. My mother often says that she can`t find a "perfect" solution as well and that the best she could do is guess what`s right. Actually, that`s why I want to get into a university that`s above my capacity of knowledge. (so I`m having a hard time now) Maybe, if I meet much smarter people in the university, they would have solutions of their own. It`s always exciting for me to hear other`s opinions that surpass my imagination!

Milk>
That sounds like a nice project to do in school! I would like to meet that Philippina girl! She must be very thoughtful and smart to be able to think about others in need while studying for herself as well... I should set her as my example! :D
アバター
2015/01/04 22:46
There is nothing which is perfect in the world.
You learned a lot from this event, and even if there might be some problems, they are also be able to be a great help for you and your projects in the future.

I was strongly impressed with your mother's words.

Hope this year is full of joy and smile for you.
Happy New Year!
アバター
2015/01/03 15:34
Thanks for the response, Frost. When my daughter goes to Catholic high school, every grade students support one Philippine girl to go on to college. My daughter complained it's not fair, because 200 Japanese students helps only one girl. She thought it much more fair to help many students in Philippine.
I'm not sure which is right, but it would help a girl at least.
Through the education she took for six years there, she learned to do something for others.
While she was there, she hated to raise money out of her small allowance very often , however, she sometimes raises some money for people in need.

I don't think young people is inferior to seniors, because they sometimes have splendid idea which adults never come up to.
And sometimes very tiny idea by them could move and change the world.
Both your mother and you had deep thought about children in need, it's the real Christmas spirit, I guess.
Have a nice New Year!

アバター
2015/01/01 23:15
Milk>
Thanks, Milk. I`m glad to be back as well, and sorry for not notifying my absence.
I do believe there are some problems in my mother`s idea of Santa Project, and she thinks so as well. However, I only experienced barely 17 years of life, and don`t have ideas that will further make this project better. That`s why, I hope to hear other opinions on this project from those with more life experience since I believe that being able to hear other people`s ideas is truly a blessing. If you have some, please share it to me anytime!!
アバター
2014/12/31 20:13
Hi, Frost!
I'm really glad you came back!
Though there might be some problems in that project, I think it's better than nothing.
May poor children be happy・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.