寒さ対策
- カテゴリ:美容/健康
- 2015/01/25 11:45:27
持病なるものができてから、冬のお布団に湯たんぽが欠かせなくなりました。
小さいころは暑がりで、風邪をひいたときくらいしか縁のなかった伝統的アイテムですが、
いまはこれなくしての安眠など考えられぬ有様です。
明け方など抱きしめて寝てますからね。湯たんぽラブ!
勤務中はフリースの巻きスカートでしのいでおります。
ひざ掛けにもなって便利 (*´ω`*)
今年から使い始めたのですが、布一枚でこんなに違うものかと驚きました。
若いうちは薄着が健康法と信じておりましたが、いまはとにかく温める方向で。
体を冷やさない!これ老若男女すべてにおいて鉄則です!
というわけで、今日もぬくぬくしながら本棚の整理整頓など。ダブりを発見して泣く。
すでにして半分は読書タイムになっておりますが……
シスターや薔薇つながりで『笑う大天使』など読む也。川原泉、やはり天才か……
さらに進行し。
いまでは腰やら【温めすぎると 炎症扱いで痛む★】身の上になりました……(ガクリ)
今年 2025年2月には、痛いところ念のためレントゲン撮ったら、肋骨折れてました。(たぶん1月下旬の咳発作で。)
越冬が厳しい近年、持病の気管支炎だと思ってましたが、今年は〈百日咳〉なる病も流行してるそうで、見分けがつきません。
骨修復を目指し、豚軟骨モリモリ食べています。
3月は気温が乱高下して、ちょっと冷えると咳き込み、暖かいとクシャミ。
また別の骨が折れへんか?とビクビクしつつ豚軟骨。
4月、ここ5日くらい急激に気温が上がり、最高気温26度なんて日も。
室内で汗ばむので、扇風機を使い始めました。
温めすぎず、冷やしすぎず。ハァ。
なるほど、電気ブランケット!
室温への影響もないし、火事にもなりにくいし、いい防寒法ですね(´▽`*)
うちに導入すると猫に盗られそうですが=^_^=
あれで「ごきげんよう」という挨拶と、大天使(アークエンジェル)という単語を覚えました。
何度読んでも面白いです。
室温も上がらず快適です!
>(鼻水ずびー)
まぁ、柚子さま「ずびー」だなんて…。
このハンカチをお使い下さいま…
へっへっへっへへーくちっ!…たり。
クスクス笑いながら読み進めていて3巻で (ノ‐;)
花粉症か……(鼻水ずびー)
読書のお供は麦チョコの「ムギ666」~。