Nicotto Town



大きなバケツ

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+98

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
メダカ
7
4.23cm
アメリカザリガニ
8
9.24cm
ワカサギ
2
11.64cm
キンギョ(黒)
1
12.47cm
カワムツ
1
15.07cm
オイカワ
1
11.40cm
ウグイ
1
25.02cm
コイ
1
55.74cm
バケツ
3
39.47cm
ハクレン
1
75.85cm
ハートチョコフィッシュ
1
13.59cm
2015/02/19 22:34

39.47cmの大きさのバケツを釣ってしまいました

自己記録です

今度の発表がとても楽しみです。



2015年2月24日

おかげさまでバケツ39.47cmで3位に入りました

頑張ったかいがありました

またこれからも頑張りますので

皆さんよろしくお願いします。

アバター
2015/03/29 14:21
こんにちは、スレ違いですみません。ここに書かせていただきます。

プリンターのお話、ネタだと思っていたのですが、お困りなのですね。

何を買って何で繋ぐか判りませんので、一般論になります。

多くのプリンターは、PCとの接続前にPCにドライバーをインストールするよう指示されます。
特にUSB接続の場合、先に接続して「不明のデバイス」と判断されると、後処理が面倒です。

ネットワーク接続の場合は、既設の家庭内無線LAN(Wi-Fi)が出来ていれば、比較的容易なはず。

国産のプリンターなら、「かんたん設定」のような説明書が入っているはずなので、
よく読んでから手順通りに試してみましょう。簡単に設定するためのツールが用意してあるかも。
接続に失敗した場合のやり直し方も記載してあると思います。

複合機を購入されたのであれば、「プリンター」+「スキャナー」ですので、
2種類のデバイスの設定が生じます。
個別にドライバーをインストールする必要があるかもしれません。

どちらにしても、国産大手(キャノン・エプソン・リコー・ブラザーあたり)の製品なら、
簡単に設定できるように作られているはずです。
CD-ROMで添付か、会社HP上に設定方法とドライバー・ツールがありますので、
あきらめずに試してみてください。
少し古い機種なら、添付CD-ROMよりもHPのサポートを確認した方が良いかも。

SONYのPCが特殊で…と言うことならSONYのサイトを確認する必要がありますが。
プリンター単体で考えれば、「枯れた技術」なので特別変わった事はないと思います。

私の感じでは「USBの認識」か「ネットワーク接続」か「スキャナドライバー」あたりの
つまづきのような気がします。
アバター
2015/03/07 22:01
藤沢市ですか私小田原市なので少しずれていますが藤沢よく電車で通過しますよ。
アバター
2015/03/07 19:38
3位おめでとうございます(´・×・`)

れいさんのお隣?の藤沢市にこしましたよw٩(๑^o^๑)۶
アバター
2015/02/22 12:05
あらら・・・2位ですか、嬉しいです^^
アバター
2015/02/22 00:03
今見てきたら
2位に入ってました^^
アバター
2015/02/20 15:43
バケツランキングありますよ
まだトップにはなったことありませんが・・・
アバター
2015/02/19 23:54
ありゃ・・・大きなバケツは・・・ランキングあったけな・・・
なかったようなぁwww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.