Nicotto Town



引越しに向けて色々と準備をしている日々を送っています。
いらない物を処分しつつダンボールに物をまとめたりと
家の中がぐっちゃぐちゃになって酷い惨状です(゚ω゚;A)

主に物置に使っていた一室を整理していると、
部屋の隅に置いてあった琴にふと気づく。
まあ、目につく場所に普段から置いてあるので存在はしっかり覚えてましたが。
現在住んでいる所へ引っ越す際、
「楽器なので丁寧に扱ってください」
とお願いしたのを思い出しました。

お琴は小学校低学年の時から始めて、結婚するまで約20年続けました。
ちなみに生田流です。
生田流は爪が四角いのが特徴ですね。
受験期に一度やめようかと思ったけど、
止めたところで勉強に時間を割くわけでもないのでそのまま継続。
勉強嫌いなのは自分が一番分かってますw

そしてお琴のお稽古もさぼってばかりでした・・・('ェ';)
さぼってばかりだったのが逆に続けられた理由なのかもしれませんw
がっつりお稽古する人だったら受験期に続けられませんよね、きっと。

引越ししてすぐに琴の破損がないか調べて以来、
もう何年もカバーから出していないので少々不安になり開けてみました。
見たところ大丈夫そうで一安心。
懐かしくてつい木目を撫でてしまいました(▰˘◡˘▰)
この感触・・・久しぶりヽ(´ー`)ノ

このお琴は二代目。
最初のお琴は練習用にと親に買ってもらいました。
当時、低学年だった私には買えませんしねㆀ
二代目のお琴は働くようになって自分で買ったもの。
お琴屋さんでいくつかあるお琴のうち、木の色目が気に入ったのが理由。

最初のお琴は練習用だけあって演奏会へは使えなかったので、
演奏会では先生のいくつかあるお琴のひとつを借りて演奏してました。
やはり練習用とは音色が全然違います。
自分で買った二代目から初めて自分のお琴での演奏会参加。
なので余計思い入れが強いのかもしれません。

片付けもあるのでまた元の通りカバーへしまいましたが、
引越しした先で弾けそうな環境ならまた弾いてみたいなぁ。
とりあえず最初は「六段の調」からですかね((* ´艸`))ムププ
左手の押さえがかなり怪しそうな気がするㆀ
半音すら上がらないかも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

私が一番好きな曲に「胡笳の歌」というのがあるのですが
さすがにお稽古を重ねないと無理・・・ㆀ
お気に入りの曲だけあって、以前は家でたまに弾いてたりしてしてたけど
たぶん今弾いたらボロボロだろうなぁΣ(ノ∇`*)ペチ
あぁ~弾きたい_ノ乙(、ン、)_

どんな曲かはこちらから↓
筝曲 六段の調
https://www.youtube.com/watch?v=u26SG0015dc
胡笳の歌
https://www.youtube.com/watch?v=tpXaRurDplo

アバター
2015/03/07 17:46
>naoさん
ありがとうございます(*ノωノ)
・・・でも、不真面目な生徒だったので習った年数の割には弾けません(´ー`A;)
お稽古は苦手ですが琴の音色には癒されます♪
アバター
2015/03/06 23:47
すごい 素敵ですね~
お琴がひけるなんて^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.