Nicotto Town



引越し見積もり

先日、引越しの見積もりをお願いしました。

まずは大型の物がどれだけあるかの確認。
大型というと冷蔵庫とか食器棚などありますね。
ひととおり部屋を案内していると、
「これ、なんですか?」と問われました。
その先には琴が。
あー、そうだったㆀ

「琴です・・・楽器の・・・」
自力で持って行け!って言われるのかな、とドキドキ。
「琴だとお値段それなりにしますよね?」
「・・・・・・はいㆀ」

琴のお値段はピンからキリまで。
一番安い練習用のお琴は数万円から。
最初に親に買ってもらったお琴はたぶんこれ。
続けられるか分からないのにいきなり高級琴はさすがにねㆀ
ただ、お値段がそれなりなので音色もそれなりです。
あくまでも練習用。
一番高いのは正直おいくらなのかしら・・・?w
高級な装飾をつければどんどん高くなります。
上限はあってないようなものじゃないですかねぇ。


話は戻ります。
楽器の取り扱いが面倒なのはよく分かっています。
ただ、自分の車で琴を運ぶとなると、
助手席をまず後ろに全開で倒して、助手席とその後ろの座席に琴を置く。
助手席のシートベルトを琴に装着。
確実に2シート分琴に奪われますヾ(´д`;)ノぁゎゎ
三味線ぐらいのサイズなら自力で持っていっても全然問題ないんですけどねぇ。

琴は長さがかなりあります。
wikiによると182cmあるそうです。
なので琴を持ったまま階段の上り下りしなければいけない場合、
とても慎重にしないとガンガン天井や壁にぶつけます。゚(゚つд´゚)゚。
重さはそれほどでもなく、女性一人でも同時に二面運べます。
あ、ちなみに琴の数え方は一面、二面・・・と数えます。

取り扱いが難しい楽器だと別料金が発生するのか?
と聞いてみたら、それはないとのこと。
苦笑いしながら答えてくれました。
慎重に取り扱わなきゃいけないのは変わらないんだよねー。
ご迷惑おかけします(´Д`ა)


次の引越し先ですが、
何の因果か以前住んでいた所に戻ることになりました(*ノωノ)ポッ
現在静岡に住んでいます。
前回の引越しは岐阜→静岡でした。
今回はその逆。静岡→岐阜。
おかげで見積もりの目安になります。

前回の引越しの見積もりを見せた所、
「見なければよかった・・・」
とポツリ。

あははー。
たしかにこれは厳しいかも?
前回の時、何社か見積もりをお願いしたところ、
とある業者の担当者さんは
「この金額は絶対うちでは無理です。私なら即契約する金額ですよ?」
とまで言われました。
かなり金額の開きがありましたし相当格安だったんでしょうね。

今回もいくつか見積もり依頼を予定していましたが、
最初に見積もりに来てくれた業者さんが頑張ってくれまして、
前回よりちょっとだけ高い金額でしたが即日契約しました。
本当は翌日にも別の業者さんの見積もり予定でしたが、
正直複数見積もりするのがめんどくさくてㆀ
連日の見積もり依頼は気疲れしちゃうんですよねー。

そんな感じで引越し依頼は無事完了。
あとは部屋の片付けと掃除ですね。
"o(・`ω´・)ガンバロー!!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.