Nicotto Town


脳内貯金箱


刀剣乱舞・絢爛舞踏


検非違使が追加になって、手伝い札がドンドン減って行く、今日この頃。
・・・手入れ部屋の入室待ちは地味に辛い。だが課金はしたくない/(^o^)\
Aランククリア後の刀剣拾得で、短刀が登場する時のガッカリ感が半端ないっすww

いくつかの場所で検非違使の出現フラグを立てたものの、(←敵将を何度も倒したマップ)
マップの適正レベルと、編成のバランスや部隊の平均レベルに四苦八苦^^;
レベルカンストを考えると、最終的には5-3~5-4での狩りになるのでしょうなぁ。
今は5-3、3-2、2-1で3部隊を回してますが、虎徹兄弟を揃えるまでの道のりは長そうです・・・( 一一)


wwwwwww


さて、ここからは個人的な妄想ですので、
公式以外は認めなーい!な方はお戻り下さい
世界観やイメージが壊れる恐れがあります。たぶんw



ここを見ている方で、ガンパレと刀剣乱舞の両方をプレイしている方はほぼいないと思いますが。
(ガンパレはPSソフトでしたが、今ならダウンロードとかで安く遊べるんじゃないですかね?たぶんw)

世界観構築に芝村裕吏が名を連ねている時点で、ガンパレとの接点を考えてしまうのは仕方が無いネ!
「検非違使」とバトルって最初に思ったのは、「青」が介入して来たー!!でしたww

ガンパレードマーチの世界は、複数ある世界が影響し合っている~みたいなものだった訳ですよ。
「刀剣乱舞」がガンパレードマーチの世界観を継承しているとしたら、
刀剣男士の戦う世界も、複数存在する何処かの世界の一つなのかなと思ってました。
(ガンパレが第5世界で、式神の城は第6世界だったか?そしてリアル世界が第7世界という位置づけだったような・・・)


大雑把に言えば、複数の世界に介入して悪事を働く悪の組織=赤と、
それに対抗する「青」の組織の戦い。

刀剣乱舞で言うと、5面あたりの強い歴史修正主義者の顔アイコンが赤く表示されるのも、その影響かなと
(力が強くなる程、赤く異形に近づいて、最終的には竜とバトルんだと推測。
それに対抗する為に、300回くらい誉を取った刀剣男士が、絢爛舞踏の称号を得るんだよ、きっとww
刀剣乱舞 とう・けん・らん・ぶ 絢爛舞踏 )


赤い敵さんに対して、追加された検非違使の姿は青だったし。やっぱりなーとw
検非違使の部隊名が歴史監督軍隊だとか、個体に~放免~が付いてるのも意味深~
戦闘の前口上を聞く限り、
歴史修正主義者と戦いを繰り返すうちに、審神者の刀剣男士も歴史の異物とみなされ、
警察的な位置づけの検非違使に目を付けられたって事なんでしょうけど・・・

青に目をつけられてる審神者って役回りは、推奨されてる行いじゃないのかなぁ?という疑問も湧く訳で^^;
そうなると、審神者を支持する「政府」ってのはなんなのかと・・・・。
小狐やじじいの為の狩りが、欲深にとられるってって事なのか・・・微妙。


本来の「審神者」は「神意を伝える人」って感じみたいですが、
ゲーム的には、「刀剣から付喪神を顕現させて戦う者」という位置付けになってますな。

これをガンパレ的な世界観で妄想した結果、
「ゲームプレイヤーの意志」 ⇒ 「審神者」を通して「世界に介入」している、になるなと(笑)。
(ガンパレでは、ゲームプレイヤーが主人公に介入して戦っているという設定でした)
換装体としての審神者なら、人間でも動物でも、どんな姿をしていてもアリだなとw
プレイ時の審神者の名前も、アバター名みたいなもんだなと。
個人的には、多世界解釈でいくならユーザーの同一存在を推したい処ですがw

・・・・これだけ語ってると、俺っちが厨二病みたいだけど、ガンパレの世界観がアレなだけだかんね!
思い付いたけど、ネタが濃すぎて語れる相手が居なかったから吐き出したった!

ぶっちゃけ、こんのすけのテキトーさも、何処かの誰かが介入してるってオチもアリだろう?
他の審神者の中にもガンパレの岩ッチみたいに、よその世界からハッキングしてるって設定もあるかもだろ?
更に妄想すると、狩屋くんみたいに赤に介入されてる刀剣男士がいても萌えるだろ?ww
個人的には、存在したか怪しいとされる小狐丸を推す。
あの赤い瞳と2面性と、なにより好みのイケメンだという事実が妄想を掻き立てる!!

・・・・・ハァハァ、しばらくは妄想で楽しく生きられそうなり (←こりゃダメだ




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.