Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


あの大河が10巻


ブログ内容に沿って花を背負わせてみました。


なんとなく「ベルサイユのばら」を検索していたら、外伝ではなく懐古談として11巻が出ている、とあったので、大阪府池田市ご出身(私も池田で生まれたので親近感)の池田理代子氏、声楽家になられたと思ったけど、マンガの執筆も続けられていたんだなあ・・・。

朝日新聞に「ベルばらキッズ」を連載されていたのは知っていたけど、本格的に描いておられたとは知らなかったので、手に取ったら読んでみたいです。

懐古伝が11巻かあ。

11巻。

えっ??

あの大河ドラマは10巻で完結してたってこと??

実家にマンガはあったけど・・・・

ええええええええ。

よくぞあれだけの内容を10巻に纏めたなあ!

今だったら20巻以上行ってそうなほど、思い出すエピソードは山ほどあるぞ!!

昔はあれでも巻数は多い方だったのかな・・・

巻数がやけに多い現在に慣れちゃってて、ベルばらは20巻ぐらいあったかなーと思ってた。

池田氏、凄し!ちなみに猪名川を越えた隣は兵庫県の川西市だ!!


ちょっとつけたし。

本来は10巻で終わる筈だったけど、オスカルが居ないベルばらは読者にあまり受けなかったみたいで、9巻で本編は終わり、10巻はオスカル主役の番外編になってます。
(この番外編もちょっと怖いよね~~)

#日記広場:日記

アバター
2015/04/10 14:37
ゆきちゃんへ

あのころは一億皆中流って感じで、雲の上の上流階級ってやつにあこがれたのかも知れませんね~。
最近、ぶるじょわなんて言葉さえ聞きませんものね~。
アバター
2015/04/10 13:14
あーもう。。。
うっすらとしか記憶がありませんですわ。。。
小学校の頃かなり流行りましたよね~~
けど、なぜにあんなに流行ったのか?謎ですwww



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.