Nicotto Town


まりにゃんの暇つぶし


秋田旅行

墓参りが目的の短い日程でしたが、

今年は雪解けも早く、一番乗りでお墓の掃除もでき、とてもよかった。

暖かさのおかげで、例年より10日ほど、桜の開花も早く、山菜も次々と顔を出しているみたいです。

子供の頃は学校の休みを利用して行っていたので、この季節に行くのは初めて。

びっくりしたのが、蕗の薹!田んぼのあぜ道やら、なんやかんや、わらわら、わらわらと

生えているではありませんか!だいぶ開いていたので食べませんでしたが、私の地元はわざわざ山の方に探しに行くものだったので、『こんなにあるなんて!』とびっくり!

あまりに生えているので、採る気もおきない。。。地元の人も食べない。。。今でこそスーパーでも売れるみたいだけど。。。おらが村ではゼンマイや、わらび、キノコ類は必死になってとって収入にしているみたいだけど。。。

タラの芽も道路からすぐ入ったところに何本も生えている・・・・・

つくしなんて気持ちが悪くなる位の群生・・・

小さい頃から母と、地元で山菜採りをしていた私にとってあの必死で山坂登って少ししか採れなく、しかもあまりおいしくない。。。あれは何だった?と目からうろこ状態・・・

まぁそれをやっていたおかげで、山菜見て、食べて感動できる子になったけど・・・

今度は時期をもう少しズラして蕨採りに挑戦してみようと思いました(*^_^*)

アバター
2015/04/19 13:57
一安心一安心(*^_^*)
アバター
2015/04/16 18:03
良いお墓参りできてよかったですね♪
それにしても、食材の宝庫ではないですか!!
タラの芽の天ぷら、大好きです((*´゚艸゚`*))
つくしは、ここ数年、見ていないです><
来年は沢山採ってきてくださいね♪
アバター
2015/04/16 17:35
こんばんは☆
楽しかった子供の頃の思い出と一緒に
しっかりお墓参りができてよかったですね。
お風邪もよくなられたみたいで
一安心ですね☆
アバター
2015/04/16 15:02
ぎしぎしは、初耳 噛むとギシギシ堅そう。。。
アバター
2015/04/16 14:17
素晴らしい!フキノトウ、ワラビ、ぜんまい、タラの芽、土筆、山采ずくしですね。

おいらは鶴見川で、からすのえんどう、ぎしぎし、シロツメクサ、やぶからし、ヨモギ、を採って天ぷらで発泡酒です。

ぎしぎしはシュウ酸が強めらしいので、お浸しが良かったみたいですね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.