Nicotto Town


Citrus junos


ホーホケキョ♪

庭で鶯が啼いています。好い声♪

もらったステキコーデ♪:40

鶯っていつまで鳴くのじゃろうと調べてみたら、夏の間はホーホケキョさえずっていると。
暑くなったら里から山へ上がるようですが、そうか、春だけじゃないのか……。
山間に住む、あるいは山によく行く方は、夏じゅうこの愛らしくも力強い声を聞いているのですね。

日本からハワイにもたらされた鶯もいて、それらは鳴き声が抑揚に乏しく平坦なものに変化しているそうです。
気候に恵まれている分、競争が少ないためなのですって。

あの鳴き声は厳しい自然の中で磨かれているのだと思うと、よけいに美しく感じます。

アバター
2015/06/28 09:19
>がとーさん
あの春の初めのたどたどしい鳴き方が、なんとも可愛らしいのですよね(*´▽`*)
講義中、ふと耳を澄ますと季節の鳥のさえずりが聞こえるキャンパス、いいではないですか!
アバター
2015/06/28 09:18
>onpuさん
そうなんですよね、声は聞こえど姿は見えぬ……の言葉通りです。
アバター
2015/06/28 09:17
>キャサリンさん
日本の鶯は、のんびり鳴いていますが音楽的な抑揚がありますよね。ハワイはそれが乏しいそうです。
そんなに長い年数でなくとも、種の生き方というのは変化するのだなあと驚きました。
アバター
2015/06/13 14:03
こんにちは^^*

鶯、私の通うキャンパスの西棟にいると声が聞こえてきます♪
のどかだけれどちょっぴり不便な立地の特権かしら……(笑)

鶯って春の鳴き始めのうちはなんだか下手っぴなんですよね^w^
練習して上手になる過程が、なんだか微笑ましいです(笑)
アバター
2015/06/09 01:46
鳴き声がきこえてても
姿を見つけるのはむつかしいですよね
アバター
2015/06/08 16:12
鶯の鳴き声というと、のどかなイメージですが、
平坦になった結果なのでしょうか??
抑揚がある鳴き声がどれほどか、聞いてみたいものです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.