Nicotto Town


Citrus junos


蛍の思い出

蒼いびいどろの夜

もらったステキコーデ♪:60

子どものころ、初めて蛍を見たのは、父の友人が住職を務めるお寺の境内でした。

古風な虫かごで光る様子を眺めた後は、その蛍たちを逃がすために外に出ました。
寺の周囲は一面の田んぼで、疎水沿いにたくさんの光が明滅していたのを覚えています。

忘れがたい、懐かしい記憶です。

#日記広場:コーデ広場

アバター
2015/08/03 20:10
こんばんは(*'▽')

>目に見えるはっきりとした躍進です。
数値や生き物の姿から、はっきりとわかるのは、嬉しいですよね(´▽`*)
これからも、みんなで努力を続ければ、きっといい方向に進むと信じられる。

だって多摩川に鮎が遡上するのですもの、しかも日本有数の数で!
外来種の流入とか、問題もいろいろありますけれど、生き物の多様性が戻ってきているのは嬉しいこと。

未来の子供たちが自分の生まれた国を誇りに思えるように、いま生きてる私たちが頑張らないとです。
アバター
2015/08/01 23:24
こんばんは。
東京湾で海水浴。
場所は限定的ですができるそうですよ。
昨年は、海水に顔をつけてはいけなかったそうです。
今年は、海水に顔をつけられるようになった。
とのこと。
どうも、毎週の土日に水質を検査してオープンしていると聞きました。

個人的には、
東京湾ってどぶ川のようでとても海水浴なんてレベルではありません。
ニュースでもいってましたが、顔をつけられるようになった。
ってどうなのよ?って感じです。

でも、大きな前進。
水質改善に力を尽くしている。
目に見えるはっきりとした躍進です。
なんたって、1年前は顔を着けられなかったのが
今年は着けてもいいんだから。

アバター
2015/08/01 19:48
>yukioさん
子供のころから見続けてきた近所の川、少しずつ、きれいになっています。
父が若いころは排水で川面が泡立っていたそうですが、私が子供の時分には鯉が泳いでいました。
いろんな人たちの努力で、水がきれいになり、葦が植えられ……今では鮎が遡上しています。
水鳥も来るようになり、yukioさんも見ておられるカワセミがいたことも!

みんなが努力して、ごみを捨てず、意識を高めて環境を良くしようとし続ければ、変わっていくのですよね。

いつかきっと、日本のどこでも蛍が飛ぶ姿が見られるようになる日が来るでしょう。
その日が少しでも早く来るように、できることはしていきたいと思います。
アバター
2015/08/01 18:08
蛍。
実家は山奥で、
回りは田んぼ。
家の庭の向こうはすぐ川でした。
まさしく庭から魚釣りです。

蛍が飛び交う季節は、
乱舞してました。
竹ほうきを振り回すと
ひっかっかって捕獲できるほどに。

いまは、全く見なくなりましたが
シーズンだと
もしかしたら、少しは飛んでるかも
知れません。

東京では、自然に飛ぶ姿は
見たことないです。

でも、
昔、なかなか見ることが
できなかったかわせみが
ここ数年、近所の川でも
難なく目撃できるようになりました。
環境は、確実によくなってます。
昔のように、
とはいかないまでも、
いっぱい見ることができるように
なるといいですね。
アバター
2015/08/01 12:46
また見たいなあと思いつつ、なんだか勿体なくて、再訪できずにいるのです。
アバター
2015/08/01 10:29
とても静かできれいな記憶ですね




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.