Nicotto Town


Citrus junos


褄黒豹紋

夏の蝶には仏が宿る

もらったステキコーデ♪:55

職場の花壇に、えらく毒々しくトゲトゲした、赤と黒の芋虫がおりました。


先輩:ギニャーッ!

虫博士:やかましいので落ち着きなさい。

先輩:これどう見ても害虫だよね!?毒蛾とかだよね!?

虫博士:違う。ツマグロヒョウモンというチョウの幼虫です。害はありません。

柚子:キドクガじゃないんすか (;゚Д゚) ←昔刺されたトラウマが

虫博士:似ていますが違います。ほれごらん(図鑑広げ)

柚子:おお……よく似てらっしゃる。つーかこの蝶、最近よく見ますね。うちの庭にもいました。

虫博士:少し前まで近畿以西にしかいなかったんですけど、ここ数年はね。


温暖化の影響と、幼虫の食草であるスミレ科の花が日本全国で見られることから順調に北上。
今では東北まで生息域が広がっているそうです。
うちの父も蝶好きなので、庭で飛んでいるのを見て驚きつつ喜んでいます。

お盆時期の蝶には仏様が乗っていると、祖母が言っておりました。

そう思うと、なんとなく有難い気がする、夏の蝶です。

#日記広場:コーデ広場

アバター
2015/08/06 20:23
>がとーさん
 蝶になった夢を私が見ていたのか。
 私になった夢を蝶が見ているのか。

胡蝶之夢はいいですよね、浪漫がある……!
羽化による劇的な変化も、転生や再生のイメージと結びついているのかな、とか。
そう考えながら飛ぶ蝶を見ると、なんだか趣がありますね(*´ω`*)
アバター
2015/08/06 20:17
>こいしさん
うちのばーちゃんがちいちゃくなって、
ちょこんと蝶に乗っているところを想像しましたw和むw
アバター
2015/08/06 20:16
>赤身さん
本当ですねえ…(´∀` ) 蝶そのものは可憐な感じなので、違和感がw
アバター
2015/08/06 20:15
>くるりんさん
殺生は可能な限り避けるべきですが……アヒンサーだいじではありますが……
たたかわねばならぬときも、ある(まがお)

今日は草むしりをしたので蚊との戦いでございました。許さぬ。

鳥も蝶も飛ぶ生き物ですから、普遍的に魂は飛ぶと思っていたのでしょうなあ。
クロアゲハは関東北部にも飛んでおります。温暖化、恐るべしですね。
アバター
2015/08/06 17:25
こんにちはuu*

お盆の時期の蝶に仏様……とても綺麗な言い伝えですね^^*
蝶と聞くと胡蝶夢を思い出します♪
儚げにひらひらと舞う姿がそういった伝説?のイメージの源になっているのかもしれませんね^w^
アバター
2015/08/04 15:47
仏様が乗っている。
なんか
コロボックル(すばしっこい小人さん)を連想しちゃいました。
アバター
2015/08/04 07:45
漢字で書くと凄みのある名前のチョウチョですなぁ…(´∀` )
アバター
2015/08/03 23:42
以前NHKでも放送していましたが、友人の子供が
長崎が北限のはずのクロアゲハを見たとの事。

東京湾にも珊瑚が生息して熱帯地方の魚が越冬できる温度になっていると。

海水温が上がって台風が増えて、当研究所は航路の変更を余儀なくされ
ほとほと困っておる(部署もある)ます…。

んで。
そう日本とかアジアでは蝶が、北欧とかでは鳥が死者の魂を運ぶって言いますね。
自分は完結したと思って安心していたのに
最近復活して困っている「xxxHOLiC」を思い出します。
(場所と金が…)

お盆や放生会に限らず無用な殺生は避けたいもので




植木に寄り付くナメクジと、ハエハエカカカとコックローチだけは、許さん!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.