Nicotto Town



基本、勉強は嫌いですw


勉強というと、なんかこう、辛く苦しいイメージがあって好きになれない。
だから勉強は嫌い。

本を読んだり、実践したりしながら、楽しく憶えるのが好きだなあ。
外国語だったら映画とかドラマを見ながらそこに出てくる台詞を憶えたりとか。
まあ、それは非効率的なんだけどね。

アバター
2017/07/06 17:48
>ロッくんさん
そうですか。
まあ、どのような事があったのか解りませんから、何とも言えないですが、
私は一時期派遣で働いていた事があります。
少なくともアルバイトよりずっと良かったですよ。
勿論、工場とかではなくて、私が派遣されたのは事務所ですけれどね。
長期だと色々困った事もあるかもしれませんが、
短気の契約もわりに多いです。

ひどいものだと思ったら、私だって勧めませんよ?
それとも、ロッくんさんは、私がそういう事をする、と思ってはいないですよね?

私もなるべくロッくんさんの助けになれればな、といろいろ思っているわけですが、
言うこと、言うこと、ことごとく否定されるようでは、
これ以上私と友達でいるのはいやなのかなあ、とすら思えてきてしまいます。
アバター
2017/07/06 15:27
どんなに苦境に陥っても、派遣にだけは頼らないと決めてる

派遣登録した事はした事あるが、ハッキリ言って、あんなのは詐欺!
撲滅すべき業種だと思ってるよ

しゃっくりの会社から、さっき電話があって、断られたわ・・・(-"-)

断るなら、昨日のうちに、連絡しろよ・・・(-"-)


これ以上、遊んでいる訳にもいかないし、
2社目に面接を受けた所へ、お世話になるという前提で、
明日、再度、話をしに行く事にしたよ
アバター
2017/07/06 02:27
>ロッくんさん
う~ん。
そういう家の決まりであるなら仕方がないですね。
ならばいっそ、開運で有名な神社を探して参詣に行く方がいいのかもしれませんね。

ロッくんさんの年齢を私は知らないし、首都圏と地方では事情も違うでしょうから、
アルバイトについては何とも言えませんが……。
ただ、あくまで正社員の口を探すという事であるなら、私もアルバイトはしない方がいいと思います。
週に数日でいいようなシフト制の仕事でもみつかるようなら別ですけれども、
アルバイトしながら就職活動をするのは凄く大変です><

結局、面接を受け続けるしかないのかもしれませんね。
首都圏ならば次善の策として、派遣会社のサイトで探す事もお勧めはしたいんですけども……。
アバター
2017/07/06 01:15
仏壇と神棚の掃除は世帯主がやる事になってるから、俺は手出しできんよ・・・

変に手を出したら、文句を言われるだけだ・・・

しゃっくりの所からは、連絡なし
(今日、回答が来ると聞いてたのだが 
  → 履歴書をコピーして返され、採用が決まった場合、再度持ってくることになっている)

今日も、面接を受けて来たが、募集要項と内容が異なっており、
(「経験があればなおよし」と書いてあったのだが、実際は、「経験者のみ求め」だった)
その場で、席を蹴って帰って来たわ

こういういい加減な会社が少なからずあるのが、本当に許しがたい・・・

馬鹿親から、アルバイトでもしたらどうだと言われたが、
女のパート、年金受給者、学生じゃあるまいし・・・

俺の年齢で、アルバイト募集の所に行っても、
鼻先で笑われて、相手にされないという事が、全くわかっていない・・・

蛙の子は蛙というけど、俺の場合は、両親の悪い所だけを引き継いだようだ・・・

尤も、本当の両親かどうかすら、疑わしいが・・・
アバター
2017/07/05 00:02
>ロッくんさん
私もそういう方面にはあまり詳しくはないんですけど、
よく聞くのは、
「掃除をしたら」運が開けたという話ですね。
仏壇を一念発起できれ~いにしてみるとかそういう……。
要するに本気の神頼みという事なんでしょうか。
普通のお参りだけでは効果が薄いように思います~。

そして僅かな一助ではあると思いますが、私もロッくんさんの事を祈ってますよ~。
アバター
2017/07/04 23:33
一応、毎日、神棚と仏壇にはお参りしているんだが・・・

柏手を打つ回数が間違ってるだの、作法が違うだの、
お前にはご利益がないと、クソ親父から言われてるが、
根拠のない話に耳を貸す気はないから、スルーしてるよ

罰が当たるというなら、もっと、命に係わる病気を患うとかするだろう

親父が死んだら、そういう面倒な事はやめるけどね
(親父も匙を投げて、俺に、神事を継がせる気はないし
  → 従弟が居れば大丈夫だろう)

あと、4月から、面接の朝は、冷凍品だけど、カツを食べるようにしてるし、
ネクタイの色を変えたりしてるが、
前の会社から、追放されたし、土曜日の会社は、あのざまだし・・・


負のスパイラルに陥ってる気がするよ・・・


アバター
2017/07/04 22:32
>ロッくんさん
私も、立て続けの不運に二年ほど見舞われて、目の前が真っ暗だった事があります。
なので、状況は異なるものではありますけど、
そんな気持ちはなんとなくわかる、と思うんです。

どこかで、運気を替えないといけませんね。
人によって方法は色々だと思います。
何か新しい事を始めて見るとか、
お祓いをしてもらうとか。
気分転換をはかるだけでも、気持ちが上向きになったりもします。

ともかく、このまま負のスパイラルにならないように、
何でもいいですから。
アバター
2017/07/04 21:08
> 体のあちこちが痛いのに、検査では異常がみつからないというのもよくわかりませんね~

呪われているのかもしれんな・・・

生き地獄のような苦しみを受けてまで、生きながらえたくないわい・・・


コメくれた記事は、閉じる事にしたよ・・・

> 大事な用事の前に、しゃっくりが止まらないようでは、命運が尽きたも同然だ・・・

纏めレスと、締めを兼ねてたんだが・・・

本命と考えてた面接先で、ああいう失態はな・・・

尤も、奥さんが試験官として出て来た時点で、希望は薄い気がするが

(現場の事をどれほど把握しているか、疑わしいし、面接の席に出ていない、
社長が履歴書を読んでも、正当な判断が出来るとは思えん)


昨日の面接先は、社長が面接して、

「採用水準を満たしている」

と言ってたが、本音を言えば気が乗らない・・・

検査補助、出荷補助で募集をかけてたのに、
(経験がないのに)「俺が見る限り、機械作業も出来ると思う」と決めてかかってるのがな・・・

その場で、「採用」と言われたところで、ロクな末路を辿ってないのもな・・・

しゃっくりの所は、明日、結果が出るというし、そこがダメなら、
昨日面接を受けた所で、妥協するしかないかもしれん・・・

気持ちが決まったら、連絡して欲しいと言われている
(他の人に、決めてるかもしれんけどね)
アバター
2017/07/01 20:12
>ロッくんさん
不運続きですか><
弱り目に祟り目となってしまったのですね。
面接結果は……まあ、待ってみるしかないですよね……。

体のあちこちが痛いのに、検査では異常がみつからないというのもよくわかりませんね~。
膝へのヒアルロン酸の注射は、隣家の奥さんが受けていました。
大変痛いそうですね><
今も熱っぽいのはそのせいなのかな。
関節まわりは、なるべく負担をかけないようにしていれば良くなってくる事もありますし、
様子見てもいいかもしれませんね~。
アバター
2017/07/01 19:59
不運が続いてるよ・・・ フリマは相変わらず不調だし、

今日、9時から面接なのに、8時前まで目が覚めなくて、慌てて、朝飯を済ませたら、
しゃっくりが止まらなくなって、面接中もしゃっくりが止まらず・・・

数年前に、面接を受けた事がある所で、その時は、溶接工の募集で、
未経験者でもいいと書いてあったけど、面接して、自身がなくて、辞退した

今日は、社長ではなく、奥さんが面接官として出られたから、
詳しくは突っ込まれなかったし、俺の事は知らないだろうけど・・・

潜りこめれれば、儲けものかな・・・

ずっと大雨だったけど、会社に出入りする時だけ、
傘がなくても、大丈夫なくらい、雨脚が弱まったけど


血液検査は、中性脂肪がやや高い事を除けば、異常なし
血糖値も、範囲内(朝食を済ませて、採血が正午ごろだった)

かかとのレントゲンは異常なし

退職したから、今のところは様子を見ようという、玉虫色の決着に・・・

昨日は、右ひざが痛かったから、レントゲンを見てもらって、変形性膝蓋性の予報のチラシを貰い、
膝にヒアルロン酸の注射をされたけど、逆に、膝が熱を持っている気がする・・・

注射は当分受けないでおこう(余計なお金もないし・・・)
アバター
2017/06/30 12:26
>ロッくんさん
仕事の方はだめだったんですね。
不運続きですね><
底まで行っちゃったなら、そこからは浮上するのみ、と思いたいです。
次に面接するとkろおが良い職場でありますように。

体の方も、なかなか原因がつかめないですね
いったい何なのか。
ほんとに難しいです。
今の日本の医療システムって、患者の訴えに対して「ではどこの科を受診して下さい」がなくて
患者が自分で判断して行かなくちゃいけないというのが、昔から納得できなかったですね。
結局、あっちへ行ってはだめ、こっちへ行ってはだめ、になってしまいがちですよね。
健康の方もなんとか原因がみつかるといいのですが。

ほんとに。
祈っています。
アバター
2017/06/30 11:00
推測通り、今日付けで、追放となったわ
(手続き上、自主退職だが) 

その足で、職安に行ったら、
今日の夕方、面接することになってた会社から、キャンセルされるし・・・ 

3月末からの低迷から、抜け出せたと思ってたのに、また、どん底だ・・・ 

俺の身体(必ずしも、健康体とは言えないが)を、うさぎにくれてやりたいよ
アバター
2017/06/29 22:45
検査で疲れた訳ではないが・・・

処遇が明確になった訳じゃないけど、

(製造部長が言った、異動は難しいという事と、
俺の後に採用された人が居る事から、追放になると思ってるが)

職安で面接の予定を取り付けてきたよ
(1件は、明日の夕方 もう1件は、土曜の朝)

明日、8:30から面談という事は、明日は業務につく事もなく、
そのままサヨナラになるだろうから、明日も職安に行くけども


総合病院の整形外科医だが、常勤医師は午前中は居るんだけど、
夕方は、月曜日しかいなくて、他の日は、非常勤の医師が診察する訳だが、
単純に、非常勤の医者がヤブだったという事だよ(2人に診てもらったのに・・・)

かかとのレントゲンを撮ろうと言ったのは、
この前教えてくれた、URLの足底筋膜炎を疑っているのだろう

尿酸値は、痛風を疑っている訳だが、入社時健診で、そこまで調べたかどうかはわからない

それ以前に、結果自体、届いていない以上、どうしようもないが・・・

(結果が届くまで、待ってもらうという選択肢もあったかもしれないが、
尿酸値が検査対象になってたかどうかはわからないし、
追放する人間の診断結果なんて、会社にとっては、ごみとして処分する対象だろう)


逆に言えば、診療報酬を得る為に、検査回数を増やして、わざわざ、遠回りしている気もする・・・


一昨年の今頃、突発性の蕁麻疹に悩まされて、血液検査 → 生研とやったのに、
原因がつかめないから、もう少し詳しく、血液検査をしたいと言われた時は、呆れと怒りが同時に来たわ
(初回の血液検査で、なぜ詳しく調べないのか?)

結論を言えば、そこまでやったにもかかわらず、原因不明で片づけられたが・・・

こっちは金だけむしり取られて、医者は大儲けだからな・・・
笑いが止まらんだろうよ
アバター
2017/06/29 17:43
>ロッくんさん
病院お疲れ様です。
検査は特に疲れますよね。
ご存じだろうと思いますけど、血液検査で検査できる項目は色々とあって、
病院の場合その都度医師がどの検査をしてほしいかを検査室に指示するんです。
なので、健康診断で普通に検査する項目とは違うものも調べたかったのかもしれないですね。
または単純に、最新のものがほしかったか。
一週間たってたらもうだめ、ということもあります~。
検査指示が多いということはそれだけ多くの可能性を考慮したいわけですから、
誠実なお医者さんなのだと思います。

会社の方は私はほんと、なんとも言えないですけど……。
明日にならないと結果はわからないんですね。
明日を……待ちましょう……。
アバター
2017/06/29 13:24
連投申し訳ないm(__)m 

総合病院の整形外科の常勤医師に相談したら、
前回の足のレントゲンでは、踵の状態がわからないから、
再度、撮影することになって、血液検査で尿酸値を調べたいと言われた・・・ 

入社時の健康診断の結果も貰ってないのに・・・ 
疲れたわ・・・
アバター
2017/06/29 11:34
病院から、タブレットよりイン

処分が決まったみたい 推測だが、追放だろう

欠勤については、課長の携帯に直接連絡してもいいことになってるから、
直接、連絡したけど、
今、電話がかかってきて、 

「自分も知らなかったけど、今日、面談の予定が入ってると言うから、
14時にでも、来れないか」

と言われたけど、断って、明日にして貰った 

そしたら、8:30出社でいいからと、言って来た
(通常の時間に出社してもいいけど、仕事はしなくてもいいと言われた) 

うまく誤魔化してるつもりだろうけど、内容は見え見えだよ 

単純な部署異動なら、14時に来てくれということ自体、
おかしいし、翌日 8:30という指定も気にくわない 

何よりも、総務と現場の意思疎通が出来てない事自体、おかしい・・・ 

追放する人間に対して、社会保険証を出す事自体、給料を出し惜しみしているとしか言えないし 

法律で、雇用する場合、社保加入が義務付けられてるとはいえ・・・ 

数日で退職したのに、社保と年金だけがっつり、引かれてたこともあるし・・・ 


とりあえず、診察が終わったら、職安と役所に行かないとな
(社保加入したら、国保から抜けないといけないが、
この場合でも、一旦、抜けないといけないのかどうか?)
アバター
2017/06/28 23:57
>ロッくんさん
腹痛用も頭痛用も鎮痛剤がきれかけているというところで、このところの痛みのひどさが伝わってきます。
ほんとつらい……。
社会保険がおりたのは良かったです。
ぜひ、受診してきて下さい。

職場の方はどうなるかはわからない状況、のようですが、
ほんとなんていうか……ロッくんさんにとって良い方向に運が向いてきますように。
アバター
2017/06/28 23:09
今日の朝礼で、課長が漏らしてたんだけど・・・

俺が採用された後、何人か面接に来てて、
全員採用されて、違う工場に配属される事になったそうだ

再就職先は、結構規模が大きく、俺が通っている所は、家から、車で15分程

一次面接を受けた所(職安の求人票を見て、応募した所)は、車で30分程
(今回、採用された人は、後者へ配属)

車で、30分のところは、業務が全く異なり、蒸気を使って、
発泡スチロールの加工をするから、夏は非常に暑く、今年の5月、熱中症で倒れた人が出たと、
議事録に書いてあったな・・・

社長との面接で、俺が熱いのは苦手と言った事で、今の工場での採用になった訳だが、
これで、俺が異動できる可能性は完全に潰えたな・・・

化学工業高校の出身という事で、薬品関係の仕事の話も、面接時には出たけど、
ガスクロ、マイクロなどの分析・測定機器は触った事がないし・・・
(高卒の新卒でも、従事できる仕事はあると言ってたけどね
  → 高校で、そういう測定機器を使う事は無いだろう)

お目付け役の人にこっそりと聞いてみたけど、

「社長は考えているはずだから、今週中には、結論が出ると思うし、
何かわかったら、報告するよ」

と言ってくれたけど・・・

そんな中で、昨日、社会保険証を受け取ったから、
明日は休んで、その保険証を持って、病院を受診してくるよ・・・

今朝は、腹痛で目が覚めて、腹痛用の鎮痛剤を飲んだけど、在庫が切れかかってるし、
頭痛の鎮痛剤も在庫切れ寸前だからな・・・

ついでに職安にも、寄ってみるとしよう
一週間で、大きく変わるとも思えないけど、すでに内定者が出てる場合もあるし・・・
アバター
2017/06/28 00:42
>ロッくんさん
たとえば、机の上に手を置く、という動作。
これなら、急がなくてもいいし、失敗してもいいですね。
こいうとこから始めるといいのです。
あるいは鉛筆を握る、でもいいです。
なるべく最小限の力でやってみる。
これが、私のお勧めの練習法です。

ほんとは、練習すべきものでやるのがいいんですけど、
工場の機械はだいぶ早いみたいですしね……。

あとは仕事にかかる前に2秒ほど目をつぶって、
深呼吸2回くらいしてみましょう。
これでもだいぶ、実は体がほぐれます!

どう決まるにしても、少しでも、いい方向へ行けますように。
アバター
2017/06/27 23:27
う~ん・・・

その必要最低限の力というのがわからんのよね・・・
(弱すぎてもダメだし・・・)

感覚をつかんでもらうしかないというが、AIじゃあるまいし・・・


それに、機械は常に動いているから、焦らず落ち着いてというのは、物理的に無理

俺は、俊敏な人間じゃないから、無理やり、早く動かないと間に合わない
(実際には、それでも間に合わず、ついていけませんと上に訴えているのだが
  → 変に、機械の速度を落とすと、仕上がり数も落ちるし、品質にも悪影響がでる)

そそ、今日の読売新聞の社説にこんなのがあった

杭打ち碁 → 杭は打っていくと下がっていく 
これに例えて、打っていく事にどんどん下手になっていく囲碁の事を指す

自分の事だと思ったよ
アバター
2017/06/27 22:44
>ロッくんさん
う~んとね。
人間の体って、仰向けに横たわっているのでない限り、どこかしらにある程度の力が入っています。
慣れない事をすると、大抵「肩に力が入る」状態になります。
無意識に体が緊張してるんですね。
なので、作業に慣れてきた状態を「肩の力が抜けた」と言うわけです。

腕をだらんと下げてみて下さい。
これが、腕の力が完全に抜けた状態です。
作業をするところまで腕を持ち上げますが、
この時必要最小限な力だけを使うようにします。
焦らず落ち着いて、力まないこと。
これが、余分な力を入れないための、こつです。

お役に立ちますように。
アバター
2017/06/27 21:18
膝と足の裏はまだいいけど、時間経過と共に、崩れて来るし・・・

腰と肩は快方に向かわない・・・

肩については、タブレットのやりすぎと、接骨院で言われるが、
家に、パソコンがあるのに、家でタブレットをやる訳がないと言ってるのに・・・

仕事が原因なのは事実だが



余計な力と言われてもな・・・

整体でも、施術する際に、力を抜けと言われるが、
力を抜くという事がどういう事なのか、理解できん・・・
アバター
2017/06/27 07:47
>ロッくんさん
整体はきくみたいですね~。
少なくともそこは、良かったです。

鎮痛剤がきかないというのが、ほんと、どうしてなのかわからないですけど、
いったい何なのか……ここがわからないと解決できないですもんね。
体調が上向きになる事を祈ります。

私にはロッくんさんの今の仕事内容が、経験のない分野なのでちょっとわかりにくいのですが、
「力が有り余ってるんじゃない」と言われた事とか、
前にリンゴ向きが例として出されたというのは、
余計な力が入ってしまっているのかもしれませんね……。
アバター
2017/06/26 23:47
土曜日に整体を受けたからか、今日はそれほど、痛くはならなかったが・・・

20代後半から、ずっと立ち仕事だが、痛くなる職場もあれば、そうでない職場もあるし、
医者や、馬鹿上司どもに言ってきたが、理解されんわ・・・(バカバカしくなってきたわ・・・)


今日は、昼から、1時間20分程、部長と面談したけど、収穫なし・・・

(強いて言えば、1時間20分仕事に従事しなくて、済んだ事だけだな)

部長よりも、水曜日に面談した、目付け役の人の方が、多少は親身になって聴いてくれた気がするよ
(どっちも、現場のげの字も知らん奴だが)

「今の仕事には、ついて行けない」と、訴えたけど、
「異動させようにも難しい」と言われたわ・・・

「社長に報告するから、あとは、社長がどう判断するか」と言われたが、
社長との面接で、俺が「暑さに弱い」という事を訴えて、
今の現場にという事になったいきさつがある以上、自主退職以外、選択肢はあるまい・・・
(解雇の方が都合はいいが、直近の勤務期間が短いから、失業保険は貰えないだろう)


そのあと、仕事に戻ったけど、またしても、ダメ出し連発で・・・

3日間休んでいるから、力が有り余ってるんじゃないかと、
茶々入れられる始末で、話にならんわ。。。

苦しむことなく、虹の橋を渡れればいいのだが・・・

深田久弥の終焉の時に、憧れるよ・・・
アバター
2017/06/25 18:33
>ロッくんさん
痛みの原因は色々だと言いますから、なかなかすぱっとはわからないのかもしれませんね。
何か解決の道があればと思います。

このところ何度も、永遠の休息しかない、と言われてるというのは
やはり、色々トラブル続きで疲れているんじゃないかな、と思えてなりません。
どこかで少しでもストレスを解消しないといけませんね。

私は耳を傾ける事と、
応援する事しかできませんけど、
愚痴はいくらでも聞きますからね。
アバター
2017/06/25 17:40
現場事務は、男の方が重宝されるんじゃないかと思うが、それは聞いてみないとわからんだろう

過去に、応募したけど、履歴書を一読しただけで、断られた事も何回かあったし・・・


> できれば無料で受けられる分だけでも、受けてみてはどうでしょう。

胃検診を除けば、6/12に受けた、入社時健診で受けた内容と変わらないか、
逆に簡略化されてると思う
(入社時健診:尿、血液、胸部レントゲン、視力、聴力、診察)

MRIを受けたのは、かかりつけの総合病院で、
その総合病院の整形外科で、ひざ痛、足の裏の痛みの事で相談したんだが・・・

整形外科は、常勤医師よりも、非常勤医師の方が多いし・・・


昨日、整体でひざ痛、足裏の事で相談したけど、立ち方を教えると言われたけど、
頭が混乱して、指示通りに体が動かせず、結局、さじを投げられてしまったわ・・・

突き詰めると、俺に必要なのは、永遠の休息であろうな・・・


アバター
2017/06/24 16:44
>ロッくんさん
胃の検診はオプションなんですよね。
できれば無料で受けられる分だけでも、受けてみてはどうでしょう。
血液検査で何か「要検査」になったとしても、
「気付いていませんでした」ですむ、と思うのですが。
健康診断を受けていても、毎月受けているわけではなし、気付かない時は気付かないですよ~。

椎間板ヘルニアは疑った方がいいかもですね。
確かロッくんさんは腰痛もありましたよね?
原因がわかって、回復できる事を祈ります。

そうでしたか。
退職される前に職安→すぐ再就職というイメージがあったのです。
あ、現場事務は前に職場で一緒だった派遣の女性が、次の派遣先がそこになった、と言っていました。
滅多に女性が来ないので、現場の人たちに喜ばれたとか。
ということは男でも大丈夫なのでは!
アバター
2017/06/24 10:03
社保に入っていない人には、住民健診の案内が来るけど、残念ながら、無料ではない
(胃検診が自己負担だったと思う)

肝機能障害、血糖は血液検査でわかるだろう 
 → そこで要検査とでれば、本格的な検査を受けに行く事になるか、
虚偽報告(健康状態に問題があった)という事で、採用取り消しになるだろう


糖尿病はともかくとして、基本、酒は飲まないから、肝硬変は考えにくいと思うが・・・
(輸血された事もなかったと思うし)

URLを見る限り、足底筋膜炎か、椎間板ヘルニアの気がする・・・
(2年程前、MRIで、椎間板がわずかに神経に触っていると診断されている)

別の職場で、足裏が痛くなった時、足裏のストレッチをやるように言われて、続けたら治ったけど、
今回のは、かかとに痛みが出ていて、ストレッチをやっても、治らないし、痛み止めも効果がない

職場では、足の裏の痛みは、誰もが通る道だから、慣れてもらうしかないというが、
そういう軍隊的な考え方は、QOLに反するという物だろう

> どうしても間をおかずに再就職する必要があるのでなければ、
> 少し休養してほしい気がしています。

充分すぎる位、休養してきたんだが・・・

昨年、12月下旬、1/20付で解雇という事で、自宅待機を命じられて、
翌21日まで、ずっと遊び惚けてたし
(極力、自宅にはおらず、仕事に行くフリをしていた)

4/20に退職した所は、無断欠勤していたし
(家の者には、自宅待機を命じられたと言っておいたが)

その間も、再就職先が決まるまでは、同じような物だったからな

俺に必要なのは、つかの間の休息ではなく、永遠の休息であろう・・・


昨日、職安に行って来て、事務の求人を見たら、
詳細な区分けとして、現場事務というのが出て来た(短期間だったが、現場事務の経験はある)

昨日は、頭痛が酷かったから、紹介はしてもらわなかったが、
求人票の印刷だけは済ませてきた(15,6枚くらいかな)

アバター
2017/06/23 08:36
>ロッくんさん
健康診断で足の裏の痛みの原因が、わかることもあるんですよ。
直接ではないんですけど、
なぜなら、糖尿病とか肝硬変が痛みの原因になる事があるからです。
http://www.skincare-univ.com/article/015591/
健康診断(健康診査)に自治体の補助とかはありませんか?
たとえばうちの市だと、毎年、無料で受けられる検査のカードが来ます。
もしあるなら、一度受けてみると良い、と思います。

あ、「ロッくんさんのように」というのが不快だったらごめんなさい。
ロッくんさんと同じ病気や障害がある方、という意味ではなくて、
ロックさんのように「なんらかの不具合や障害を抱えている人」という意味だったのです。

心身が疲れてるだろうな、というところをとても心配しています。
疲れないわけがないですからね。
どうしても間をおかずに再就職する必要があるのでなければ、
少し休養してほしい気がしています。
アバター
2017/06/23 00:29
健康診断と言っても、入社時のは、昼を食べた後に受けたから、
胃や大腸がん検診はやってないし(正確には、出来ない)、
血液検査にしても、食後という事は、考慮に入れているとは思うけど、
検査結果は、あてにならないとおもう

それ以前に、足痛の原因が、健康診断で判るとは思えないが・・・


ある程度の企業規模がある会社は、
身体・知的いずれかの障害者を一定数、雇用する事が義務となっているが、
今の職場で、そういうのは見ない
(というか、火や薬品、重機を使う以上、従事させる事は出来ないだろう)

以前、応援で行ってた職場で、聾唖・知的障碍者と一緒に仕事した事はあるけど、
そういう人への接し方は、会社が定めた所で、最終的には、職長の匙加減次第・・・

12月まで行ってた所で、知的障碍者が居たが、完全にパシリ扱いだったな
(そういう扱いをされている事自体、理解していないから、好都合という事だったのだろう)

> ロッくんさんのように不具合がある人を扱った事がないのかもしれません


俺の様に、不具合がある奴は、そういねぇよ!
それ以前に、採用自体されないと思うわ

その意味では、一次面接、二次面接の人たちに、見る目がなかったのか、
俺が上手く芝居を演じたかのどちらかだろうな
(俺としては、よく見せたつもりはなかったんだが)

いずれにしても、今日は理由を付けて、休んで、職安に行く事にするよ・・・
アバター
2017/06/21 23:55
>ロッくんさん
う~んう~ん。
ほんとに、色々ありすぎて大変だなあ、という感じです。
ロッくんさんの体は、思った以上に、つらい部分がたくさんあるのですね。

日本には病院にコンサルタントドクターがいないですからね……。
いったい何科にかかったらいいのか?
というのがわからない時、困りますよねー。
健康診断では何も出ていないのですか?

でもロッくんさん自身、色々な科の医者にかかってるんですもんね。
体の不具合の原因が突き止められますように!

仕事上でもなんか随分誤解されているみたいです。
リーダーさんやサブリーダーさんも、ロッくんさんのように不具合がある人を扱った事がないのかもしれません。
理解してくれればいいのですが。

ともあれ、真面目に聞いてくれないという印象があったとしても、
ロッくんさんの話を聞いてくれる人がいるのは良かった。
それだけでも少しは違うと思います。
アバター
2017/06/21 23:48
俺自身、今の仕事には不向きだから、
(仕事だけではなく、クソ課長が原因でもあるが)
担当から外すか、最悪、解雇でも構わないと訴えたが、

俺達の立場で、「ロッくんは作業に向いてません」と社長に報告しても、
「お前たちの指導が悪い」と片づけられるのがオチと言われてな・・・

監視役とは、1時間近くやりあって、
「製造部長に話してみる」と一札を取り付けたけど、信用できない・・・


あとは、入社手続きと、健康診断の際に、同行してくれた、総務課長に言うしかないかな・・・
(元銀行員という事もあり、態度が尊大だし、本質的に合わない)


明日は、とりあえず出るけど、明後日、欠勤して、職安に行ってくるわ・・・
(本当は、明日も休みたいのだが)


> 職場になじめるかどうかというだけではなくて、
> ロッくんが落ち着ける職場をみつける事を応援してるのですよー

俺の様なグレーゾーンの人間には、落ち着ける職場なんてないよ。。。

ADHD、アスペルガーと病名が付けば、障害者枠として採用の見込みがあるかもしれんが、
仮に、病名が付いたとしても、年齢的に、募集枠はないだろうな・・・
アバター
2017/06/21 23:35
一次面接の時の人は、肩書は知らないけど、
製造部長が、クソ課長の人柄に問題がある事を承知している為、
監視役として、傍に置いているというそうだ

先日、特殊学級に居たんじゃないか? と言われて、憤慨した事を話したら、
「その事については、俺が課長を叱りつけたから」と言ってたけど、信用できない


そんな事情もあって、作業中、不良品のオンパレードで止まった時と、
昼休み明けに、時間を取ってもらって、監視役の人とじっくりと話し合ったよ

・今飲んでいる、痛み止めの事

足の裏の痛みは、薬を飲んでも治る訳じゃないから、我慢すべきじゃないかと言われたけど、
ひざ痛がある事を説明し(その原因と思われる事も話した)、
足の裏の痛みは、会社によって、痛みが出たり出なかったりした事を説明した

このついでに、安全靴で咎められた事を話したら、

それは、課長たちの理解不足。 

製造部長と話したけど、今朝、履いて来た安全靴で改善するなら、
その安全靴を正式に採用する事も検討するし、明日、履いてこい

と言われたけど、ロッカーで履き替えたと言ってるのに、聞いてないし・・・
(真面目に話を聞いてたなら、その場で見せてくれと言えば済むはず)


・睡眠薬の事

頓服として処方して貰っているのであって、
常用している訳ではないと言ってるのに、真面目に聞いてもらえなかった・・・

「昼休みに、睡眠薬を飲んでるのか?」というクソ課長の嫌味の事も、ぶちまけてやったわ

10 ~ 15分だけ、長椅子に仰向けになってるだけなのに、
ずっと寝ていると、リーダーとサブリーダーが虚偽報告をした事もね

監視役は、あの2人はそんなことはしないと、庇ってた
アバター
2017/06/21 23:19
> 体重などが関係なくて、職場によって痛くなったり痛くなったりは不思議ですよね

俺が聞きたいわ・・・ 
違う安全靴にしたとかなら、まだしも、同じ安全靴なのに、そういう事になるから、訳が分からん

今朝、違う安全靴にしたら、

会社から支給されたもの以外、履いてはいけないと言われて、
(そんな話は聞いた事がないし、就業規則にも書いてない)
履き替えてこいと言われるし


今日も、色々言われ、とうとう、我慢できなくなって、ブチ切れたわ

<完全にブチ切れたやり取り>

お前、昼休み、2階の休憩所で寝てるそうだが、睡眠薬を飲んでるのか?

はぁ? なんで飲む必要があるのか?

いや、ずっと寝てるというから
(リーダーとサブリーダーが、クソ課長に告げ口したらしい)

10~15分 座椅子の上で、仰向けになってるだけで、眠剤を飲む必要があるか!

しつこく、睡眠薬の事ばかり聞いてきやがって、嫌がらせか!


クソ課長は、ちゃべ(富山の方言でおしゃべり、口が軽い奴という意味)で、
寝付けない時に眠剤を飲む事があると言ったのを、
わざと曲解して、眠剤を常用していると、上に言いふらしている

足の裏と、ひざ痛で、痛み止めを飲んでいる事も、上に告げ口しやがったし・・・


就業前に、わざとらしく、聞いて来た事も頭に来た

・足の裏の痛みは、ここに来てからか?
・ひざ痛は、ここに来てからか?

何度も話しているし、一次面接の担当者にも話したから、お話しする気はないと、
突っぱねたら、

気に食わんかもしれんが(ハッキリ言って、気に食わない)、
俺はお前の上司である以上、健康状態を把握してないといけないと屁理屈を言う始末で・・・
アバター
2017/06/21 14:15
>ロッくんさん
う~ん。なんか色々と難しいですね。
足の裏が痛いというのはちょっと心配です。
体重などが関係なくて、職場によって痛くなったり痛くなったりは不思議ですよね。
しかもレントゲンでは異常なし。
痛みというのは色々な原因で発生するそうですから、
健康診断の結果にも注意したいところです><

職場になじめるかどうかというだけではなくて、
私はロッくんさんが落ち着ける職場をみつける事を応援してるのですよー。
アバター
2017/06/21 00:34
特殊学級に入れられたわけじゃないが、
子供の頃、お袋に連れられて、バスに乗って、隣町の建物に出かけてたわ・・・

今思えば、養護施設か何かだったのかもしれん・・・

(俺は、乳幼児の頃、ほとんど喋らなかったそうだ 
  → リアで、寡黙なのは、幼児退行を起こしてるのかもな)

面談でも、仕事中、話しかけても、返事が返ってこないから、
薬の影響か、コミュニケーション能力の問題かと言われるが、話しかけられると、集中が乱れるし、
それ以前に、「コミュニケーションってなんだ?」と、言いたいわ・・・

(そもそも、「コミュニケーションとは何ぞや?」と聞かれて、
答えられる奴は、世の中にどれだけいるのだろうか?)


膝と足の裏は、レントゲンを撮ったけど、異常なし

言っておくけど、4月、5月に辞めた所は、足の裏が痛くなる事は無かった

(3月、足が浮腫んだのか、それまで履いてた、安全靴が履けず、靴擦れを起こした事はあったが
   → ゆったりとした安全靴を買いなおした)

それに、今よりも痩せてた時でも、会社によっては、足の裏が痛んだ事もあるし・・・

自宅から見た時の会社の方角に問題があるのかもしれん(暗剣殺とか)


> 左手が使えていない&林檎の皮むきということは、
> 右手の作業をするために、左手を右手にあわせて動かすというか、
> 右手はナイフを適切な角度であてるだけとして、
> 左手で林檎を動かすというあたりにヒントがあるんでしょうか

今までは、そういう説明で、他の人は理解して貰えたと言ってたが、
リンゴのような形状の製品を扱う訳じゃないから、参考にならんし、
そもそも、俺の現場の作業 = リンゴの皮むきが、俺の頭では全く理解できん

右手を動かさずに、左手だけ動かせと言われても、出来なかったし・・・

それらの事を勘案すると、今の職場には、俺の居場所はない・・・


なまじ、応援されるよりも、再就職先が見つかる事を祈ってくれた方が嬉しい

アバター
2017/06/21 00:19
今日も、例によって、クソ課長にダメだしされて、心がまた折れたわ・・・

終業後、半月経過したからという事で、面談したけど(これは規則として決まっている)

その中で、昨日言われた事も踏まえて、

「自分は、この現場の仕事には向いていない」と言ってやったわ

あとは、会社側が、他部署に異動させるか、解雇するかを決めるだろうけど、
資格がある訳ではないし、社長面接の時に、汗を大量にかく事とかを訴えた事もあって、
今の部署での採用(正確には、試用期間だが)になった訳だから、
解雇以外、選択肢はないだろう・・・

会社側と言っても、社長など、上の連中は、俺がいる現場の事は全く知らないだろうから、
課長の意向 = 会社の意思になるだろう


クソ課長が言うには、初日から数日見た限り、作業は出来ていたから、
熱さの問題をクリアできれば、やっていけると思ってたと思ってたが、
だんだん酷くなってきてるから、それが疑問だと言ってたけど、
俺は、それが普通と言ってやったよ

普通の人は、同じ事を繰り返していれば、習熟していくけど、
俺の場合、最初はよくても、あとから、ダメになるパターンか(※)、
最初から、最後まで、ダメなままのどっちかしかないからな・・・

※:「初めての作業だから」という前提があるから、よく見えているだけで、
実際は、何をやっても、習熟しないのだが・・・

音楽、図画工作、体育、全部だめだったし・・・
(マシなのは、歴史と科学だけだった)


それに、初日とかは、クソ課長がサポートについてたから、
負担が少なかったけど、自分1人だけになると、
箱詰め、機械メンテで時間が取られるから、処理が追い付かないし、集中も乱れる

これを理解していないのだから、話にならん・・・
アバター
2017/06/20 18:26
>ロッくんさん
う、う~ん……。
特殊学級に入れられそうになった、だけであって、入れられたわけじゃないんですよね。
なら、それは経歴詐称にはならないと思います。
そんな事を書かねばならないなら、たとえば、
「××検定で二次試験まで行きましたが惜しいところで合格できませんでした」とか、
「××大学の二次試験まで行きましたが合格できませんでした」
とかも書かなきゃならなくなる道理です。

私はロッくんさんの今やってるみたいな仕事は一切した事がないのでよくわからないですけど、
左手が使えていない&林檎の皮むきということは、
右手の作業をするために、左手を右手にあわせて動かすというか、
右手はナイフを適切な角度であてるだけとして、左手で林檎を動かすというあたりにヒントがあるんでしょうか。

それにしても、痛み止めを飲んでいる事を咎められるのはひどいですね。
足が痛くなる原因(足の裏も膝も)の一因は体重かもしれませんけど、
そんな急に痩せられるわけじゃないですしねえ。

ともあれ結果を待つしかありませんね><
少しでも良い結果となりますように。
アバター
2017/06/20 00:16
今日は、心が折れたわ・・・


課長、リーダー、一次面接の時の担当者(肩書は不明だが、定期的に、俺の様子を見に来る)が、
見ている中で、仕上がり数が少ない(時間がかかりすぎ)という事と、
品質が悪いと、ダメだしされて・・・


上手い人のやり方を見れば、参考になると言われても、何の参考にもならねぇし・・・


左腕が使えてないと指摘されて、「リンゴの皮むき」を例えとして出されたけど、
リンゴの皮むきと仕事の関連性が、俺には理解不能だった・・・

しまいには、課長から、

「お前、小学生の時に、特殊学級だった?」

と、言われる始末で・・・

これは、半分正解だったので、ありのままを話した
(特殊学級に入れられそうになったが、読書好きが幸いして、普通学級に編入された
  → これが、のちに虐められる一因になったのだが・・・)

足の裏の痛みとひざ痛で、薬を飲んでいる事も、咎められたし・・・


従弟と叔母には申し訳ないけど、最悪の事態も覚悟しておかないとな・・・

就業規則で、試用期間中、能力不足と判断された場合、
他部署へ異動か、解雇となっているし、
経歴に虚偽があった場合は(この場合、特殊学級に入れられそうになった事)、
解雇するとなってるからな・・・

他部署異動で済めばいいけど、無理だろうな・・・

明日(正確には、今日か)で、締めだから、何らかの沙汰が出るだろうな


そういう点では、昨日、BBQに参加したのは、正解だったかもしれん

実質、ただ飯だったし、余った食材を持ち帰ったから、1食分の足しになったからな
アバター
2017/06/19 16:29
>ロッくんさん
BBQ楽しめて良かった~!
やっぱり何かしら楽しい事がないと。

仕事で後ろ向きな態度は見せてないんですね。
良かった~。
大変だと思いますが、頑張って!
諦めないで下さい。

右膝はサポーター巻いているんですね。
わかります。これは暑い時に蒸れて、痒くなりますよね。
ベビーパウダーをつけてみてはどうでしょうか。
かぶれにくくなりますよ。
マジでこれはお勧めです。

ストレッチ、いいと思います。
体が痛かったり強張ったりする時は、筋トレよりストレッチですよ、と友人のマッサージ師が言っていました。

ともあれ、事務員でもできる、と言われたって困りますよね。
多分、サブリーダーさんの方が若いんだろうな、と思うんですけど(もしかしてリーダーさんもでしょうか)
色々と、むっとする事とかあるかもしれませんけど、
諦めずに、頑張って下さい。
応援しています。
アバター
2017/06/18 23:41
BBQは、普通に楽しめました

尤も、自分の仕事は、機械にずっとくっついてるから、他の部署に出向く事は基本的にないし、
ヘルメット着用だから、私服の時とは印象が全く合わないだろうし・・・

それ以前に、ウチの現場に出入りしていない人の顔は覚えられんけどね


> 熱心にやっているという姿勢は見せるべきです

「難しい」「上手くいかない」とはいうけど、
「この仕事は、出来ません」と、俺の方から、投げ出してはいないぞ・・・
(こいつには無理と判断されれば、それはそれだが)


簡単な物は、定期的に、問題がないかどうか見に来る程度だけど、
難しい物、生産性が上がらない物は、他の人が横につくけどね

俺が作業した後、その場で、別人が検品して出荷(ここで、ダメだしされる訳だが)


> これに限っては自信がもてるという事を、みつけてもらえたらなあ、と思っています

うーん・・・

他の人と明らかにレベルが違いすぎるし・・・

「昔、仕事量が多かった時、事務員とかまで借り出してやってた」といって、
「事務員でも出来るんだから」と言われ、余計に落ち込んだわ・・・


右膝はサポーターを巻いてるが、暑くなってきたら、汗をかいてかぶれるだろうし・・・

金曜日、強めの痛み止めを処方して貰ったけど、仕事してないのに、かかとや右ひざが痛む・・・
(レントゲンでは異常はないと言われた)

とりあえず、昔、坐骨神経痛を発症した時に、やるようにと言われた、ストレッチを再開したよ

アバター
2017/06/18 12:17
>ロッくんさん
私はずっと教える事を仕事にしているので、まあ一般敵な意味合いでも、
上手い下手、すぐできるできないではなくて、
やる気がない人、
ほんとはやれるだろうけれども自信がなくて後ろ向きになっている人、
なかなかできないけど熱心な人、
というのは見分けがつくものです。
ですから、何度怒られたとしても、熱心にやっているという姿勢は見せるべきです。
使う側からしても、
同じ「そのポジションでなかなかできない」という社員は、
熱心か、そうでないかで解雇するかどうかが決まりますから。
頑張って!

そしてほんとに何でもいいので、
これに限っては自信がもてるという事を、みつけてもらえたらなあ、と思っています。

BBQいいですね~!
私も道場に行かなくなってからBBQご無沙汰なのですが、
あまり面識のない人とも、親しくなるチャンスが多いですし。
楽しいBBQでありますように。

うん。
なにか、体の事とか、年齢の事とか(仕事によっては性別とか)
色々と大変だろうなと思うのですが……。
解決策がみつかりますように。
アバター
2017/06/18 10:06
今日は、今の職場の親睦会で、BBQがあるから、お願いして参加させてもらう事にしたけどね

総務や、課長・リーダーから、顔つけを兼ねて、親睦会主催のイベントに出るべきだと言われて、
渋々、応じる事にしたけど(親睦会費から出るから、手出しがないのが救い)

他部署の人と人脈が出来れば、試用期間満了時点で、不適格で、異動を命じられた場合、
受け入れてもらいやすくなるかもしれんし・・・
アバター
2017/06/18 10:05
工場勤務 = 基本給が高い とは限らんけどね・・・

従妹の息子が、今年、高卒で就職した所(洋菓子製造会社)は、
職安でも求人を出している所だけど、泣けてくるくらい、最低が低かったからなぁ
(パート、アルバイトとほとんど変わらない)

事務職にしても、基本給が高めの所もあるが、
基本、事務職は、「女性を求めています」と、門前払いを食う事が多いのが実情

(HWの電話口で言われるならまだしも、面接に行ってから、そう言われた事もある
  → 職安の担当者も心得てて、照会前に、男性でも応募可能かどうか調べる事が増えた)

俺が見てきた求人で、PCスキルについて書かれている場合は、
「ワード・エクセルが使える事」と抽象的な事が書かれている程度で、
MOUSの文字は見た事がないです

MOUSは、エクセルの2002を持ってるから、履歴書に書いてるが、
「MOUSって何だ?」と逆に聞かれるか、スルーされるかどちらか


指導という点では、課長は下手くそ
余計な事ばかり言うから、余計に頭が混乱するし、イライラしてくる

部署在籍期間で、30代のリーダー、20代のサブリーダーの方が長い分指導力はある

こういう状態では、製品として出せないと、その場で言われて、
こうすべきだと言われるけども、その通りに指を動かすことが出来ないのがな・・・


俺は、武道の事はわからんが、言われた通りに、
体捌きが出来る人も居れば、そうでない人も居るだろう

出来ない人は、不真面目なのか、動かそうにも動かせないのかで、全然話が違うし、
教える側がどちらなのか、見極められるかどうかもあるだろうが


先日のpizza さんとの話で、腕立て伏せが出来ないのは、
神経の異常の可能性もあると言ってたが、それかもしれん・・・

俺は、眼球だけを動かす事が出来ないし、
整体で、「力を抜いて楽にしろ」と言われても、

「力を抜くとは、どういうことか?」

ここで固まってしまうからな・・・
アバター
2017/06/17 18:21
>ロッくんさん
確かに工場の方が給与は高いでしょうね~。
ただ、オフィスなら肉体的な苦痛は少ないですし、
トイレに行くのも普通自由です。
私はその点を考えてみたのでした。
ブラインドタッチや簿記は必ずしも必要じゃないですよ~。
経理事務なら簿記資格が必要ですが
ブラインドタッチを要求されるような内容だと昨今はMOUS資格がある事などが条件になってたりします。

私はロッくんさんの職場を見ていないですから、なんとも言えないといえば言えないんですけど、
できなくて怒られたとしても、どこが悪かったのかとか、教えを請うてもだめでしょうか?
萎縮してしまいそうなロッくんさんが心配です。

20代のSブリーダーさんは若い分、そういうスタンスになりやすそうですね。
ともかく、ここで消極的な姿勢を見せたら、多分、やる気がない、と思われてしまうと思います。
諦めないで。
私はここにいて応援する事しかできませんけど、力一杯応援していますから!
アバター
2017/06/17 01:40
昨日、帰り際に、サブリーダーから、言われたけど

基本、祝祭は無し(顧客の都合で、俺の部署は出勤日になる)、土曜日はその時次第

時間外は、月50時間で、毎日20~21時に終わると言ってたな・・・
(注文が確定するのが、15時以降の為、何時間残業かは、15時以降にならないとわからない)

「もう1人、ちゃんと作業が出来る人が居れば、この状態は解消されると言ってたが、
正直、胡散臭い・・・
(もう1人、ちゃんと作業が出来る人が居る所で、ノー残業になるとは、到底思えないし、根拠がない)


水曜日から、足の裏が痛み出して、仕事中、立ってるのもしんどいし・・・
痛み止めを飲んで、安全靴にシリコンの中敷きを入れたけど、変わらなかった
(今日、もっと強い痛み止めを出してもらったが、どうなる事やら)

正直、試用期間満了前に、追放される事もありうると覚悟してるよ・・・
(他部署異動ならまだいいが、最悪の事も覚悟しておかんとな・・・)
アバター
2017/06/17 01:29
事務職は基本給が安いので論外

(法律上、例外を除いて、「女性限定」と明記した求人を出す事は出来ないが、
事務職の様に、基本給が安く設定されている物は、女性を求めている場合が殆ど)

それ以前に、簿記、ブラインドタッチが出来ないからな・・・
(専門学校の授業にあったが、貸借対照表は全く理解できなかった)

それに、基本給が安い所だと、「年齢的に採用できない」と、門前払いされる事もある
(未経験者だからと言って、最低ラインを提示したのでは、
雇用側としても、沽券にかかわるし、家族を養えないと判断して、敬遠する傾向がある)

> 採用する側でも、新卒採用じゃないんですし、すぐできる、と思ってはいないでしょう。
> もし思っていたとしたら……。
> それこそ、そういう会社には未来はないです。

それがな・・・
教えてやってるんだから、すぐにでも出来るようになれというスタンスなんだわ・・・

当然の事だが、顧客からみれば、正しい製品が納品される事が当たり前であって、
ベテランが作業した物であろうが、中途採用の新人が作業した物であろうが、
「そんなの関係ねぇ!」だし

今の部署は

課長 50代 
リーダー 30代
サブリーダー 20代
あとは、30代と、50代の一般社員が2人

課長は作業自体は出来るが、指導力はお世辞にいいとは言えない・・・
(先日、「課長から習った事は忘れろ」と言われたのはこの為)

今の部署に在籍している期間は、50代の一般社員の次に続いて浅い為、
管理業務が主体で、実質、雇われマダムのような物

よく話しかけて来るけど、プライベートな事まで聞いてくるので、いささかうざい・・・


初日は、課長が指導してたけど、ここ数日は、リーダー・サブリーダーが指導するが、
「教えてやってるんだから、すぐにでも出来るようになれ」というスタンスだ

不良品を作ったら、作り直せばいいというけど、
納期の関係もあるから、悠長な事は言ってられないし・・・
アバター
2017/06/15 07:42
>ロッくんさん
工場がお好きなのかとばかり思ってましたよー。
その理由でしたら、事務仕事なども考えに入れてみては。
一般事務なら未経験者の募集も、今はあるんじゃないかと思います。

いずれにしても、体を使う事って、そんなすぐにできるものではないと思うんです。
私は長年、人に教える仕事をしているので、教える立場から見て、それを知っています。
一通り教えて、やってみせて、それですぐできたら、天才です!
あ、教えた事のあるものって、音楽、空手、英語などですねw
どの分野でも同じでした。
教える側にも教わる側にもある程度の忍耐と、できるまでのリトライを諦めない事が必要なんです。
だから、だめだしが出ても諦めないで。
そもそも、就職された時に、苦労は見越していた、と思います。
採用する側でも、新卒採用じゃないんですし、すぐできる、と思ってはいないでしょう。
もし思っていたとしたら……。
それこそ、そういう会社には未来はないです。

どうか、諦める事だけはしないで下さい。
アバター
2017/06/15 00:44
詳しい事はわからないけど、取り扱う重量物の大きさによっても分かれるみたいだし、
クレーン車だと、それ用の運転免許も必要になると思う

2、4トントラックにクレーンがついているのも、同様の資格は必要と思うけどね

工場勤務希望というのは、ざっくりと言えば、雨露、暑さ、寒さが凌げる事という意味なんだけどね

年齢的に、いつまでも製造現場というのは無理だが、事務・管理業務はやった事がないし・・・
フォークリフトが使えるようになれば、倉庫業務に従事する事は出来るだろうけどね

今日の朝礼で、試用期間が終わった後に、フォークリフト・クレーン・玉掛は取ってもらう
取っておけば、万が一、退職しても、次の会社で活かせるだろうからと、課長も言ってたし


今日、ダメ出しが入ったわ・・・ 自分が処理した物が、全然ダメだと弾かれてね・・・

他の人が、「課長から習った事は忘れてください 俺が最初から、説明します」と言ってきたけどね

他の人から習っても、結局、同じだったけどな・・・
(処理速度は上がらないし、修正されるし・・・)


就業規則に、試用期間中であっても、能力的に、就労するに満たない場合は、
他部署への異動もしくは、解雇とするという、文言があったな


うるるが、

うさぎは何事も前向き 
ロッくんは、マイナス思考

と評してたけど、自分が製造現場(正確には、世の中で)で、
必要とされていないという現実を突きつけられた以上、
ポジティブで居られる方がどうかしていると言わざる得ない・・・


今の日本がダメになったのは、バブル期のイケイケどんどんのツケが回ってきている訳だしな

ポジディブ = 善とは、限らんという事だよ
アバター
2017/06/14 14:28
?ロッくんさん
あ、クレーンってそっちでしたか!迂闊でした。
そうか~、あれも資格のいるものだったのですね。
しかもそんな風に内訳が分かれていたとは……。
でも、取れるといいですね。
ロッくんさんは工場勤務が希望、と前におっしゃってたので、
工場で役立つ資格は何であれ、あったらいいと思うんです。

立ち仕事だし、色々と大変だろうな、と思います。
でも、最初からうまくいくものなんて何もないですからね。
最初は確かに「おだて」もはいると思うのですが、
それがなくなった後が真価を発揮するところだとも思うんです。

私、これまで色々とうかがっていて、
ロッくんさんがすっかり、自信を失っているんじゃないのかなあ、というところが、
とても心配なんです。
そう言うときって何も前向きに考えられない、という経験を私はしました。
意欲も減退してしまいますよね……。
何かひとつでいいから、
何か自信がもてることがあればいいな、と思います。
応援しています。
アバター
2017/06/13 22:35
クレーンの資格についてはよくわからんけど、クレーン車ではなく、
工場の天井に稼働するアームが付けられていて、そこから、フックが下がっている物
(ホイストクレーンという)を操作する事になる(クレーン車とは別の資格だろう)


クレーンのフックに、荷をかけたり、外したりする為に、玉掛という資格も必要
(通常、クレーンとセットで取る物らしい)


重機の資格は、職業訓練を受けた時に、受けるチャンスがあったけど、
家の都合で講習日が都合悪くて、他の日に受けさせてほしいとお願いしたのに、却下されて・・・
(許可された人も居たから、いまだに腹が立つ → 所詮、公僕の仕事だから、誠意がない)



昼の60分以外、正式な形で休憩時間はないけど、
トイレに行く、水を飲む、タバコを吸いに行く事は可能とは言え、
基本、立ちっぱなしなのは、しんどい・・・(右ひざに痛みがあるし)

昨日は、昼 2時間 健康診断だったから、さほどに疲れなかったけど、
今日は、疲労感を感じる・・・ 

そういう時は、体を動かすのも億劫でね・・・(さっき、壁立て伏せはやったけど)


体重は、GW前に測った時と変わってなくて、血圧も同じような結果だったけど、
椅子に深く座りなおして、再度、測りましょうという事で測ったら、
正常値(範囲内だがそれでも、高め)になってたけど


今のところ、課長から、
簡単な物については、基本的な作業は出来ているから、
あとは数をこなして、間隔を掴むだけと言われたけど、
どうしても、機械の速度に負けてしまうし・・・


それ以前に、言葉を額面通り受け取れないのも事実だからな・・・

1月に再就職した所も、最初のうちは、

「思っていた以上に、出来ている」と持ち上げられたけど、
1か月もすれば、クソ課長の化けの皮がはがれたし・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.