コーデ小話 5 死を想え
- カテゴリ:コーデ広場
- 2015/10/18 20:41:16
”命あるうちは光り輝け、思い悩むことなかれ。人生は短く、時は容赦なく奪う。”セイキロスの墓碑銘
『セイキロスの墓碑銘』は完全な形で残る、世界最古の歌のひとつです。
"memento mori"(死を想え)
命ある限りは輝いていなさい、思い悩むことなく生を謳歌なさい。
人生はかくも短く、時間は容赦なく何もかもを奪っていくもの。
墓石にとこしえの想いを託したセイキロスも、いまはただの物言わぬ骨。
彼の残した歌だけは、美しく響いているようだけど。
生きているうちは愉しみなさい、大いに歌い、踊るがいいよ。
富豪も貧者も美女も勇者も、死なばただのされこうべ!
そしたら私が、上手に使ってあげましょう。
ある死霊術士の戯言より
私のなかの中学二年生が大暴れ!(明日あたり冷静になって悶絶するパターン)
経凛々とネクロマンサーを組み合わせて和風の死霊術士にしてみました。
蝶々も魂の象徴だったりするので取り入れてみる。
蜘蛛に蝶の組み合わせも定番ですね。
渋みの赤と黒の配色は好きなので、満足いくコーデになりました。
蝶の赤が鮮やかすぎるかなと思っていましたが、これはこれで異様さが増していい感じ。
死の舞踏(トーテンタンツ)や、空虚な静物画(ヴァニタス)が好きです。
地獄絵図も好きです。子供のころはそらもう怖かったですが。
本来は「死を意識することによって、生きている今を思う存分楽しもう」という思想が、
キリスト教で「いずれは死ぬゆえに現世での富や栄光は虚しいものである」という、
ある意味正反対の方向に変わっていく過程とか含めて面白い。
私自身は仏教徒ですが、高校がキリスト教系で、牧師さんの説教をけっこう楽しく聞いたものでした。
クリスマスにはちゃんと「ハッピーバースデー!」言うてケーキ食べますよ。
歴史に名を残す、すんげえ善い人の誕生日ですからね!お祝いせんとね!
結婚式などでちゃんと讃美歌がうたえるのは、高校の時の礼拝のおかげです。
ちょっとドヤ顔ができるのが嬉しい。
『セイキロスの墓碑銘』に残された旋律、なんとYouTubeでも試聴可能です。
すごい時代になったものだ。
お忙しい中レスポンスくださいましてありがとう、そしてありがとうございます。
柚子さんの仰る「日本教」とは意味合いが違うと思いますが、
「日本に生まれて着てよかった」としみじみ思います。
ただ、作曲家の團 伊玖磨さんが「日本はファッショの国である」と
言っていらっしゃいました様に、も少し自分頭で考えろよ、と思う部分が多々ございますが…。
あ、しりあがり寿さんは、絵柄が絵柄ので好き嫌いが分かれると思いますが、
自分にとっては色々考えさせてくれる好きな作家さんです。
で、此奴は守備範囲が広いのではなく
何処にネタが転がっているか解らないので
色々でばがめする「節操がなし」なんだと思います。
なんせ愚父にもはっきり「お前の本棚は本当に節操がないな~」と言われましたし。
宗教は文化を育んできたわけで、人類の歴史を語るうえで不可欠ですからねえ。
わたくしは仏教徒ではありますが、それ以上に「日本教」の信奉者だと思っています。
そのへんは語ると長いので!またブログにて!(しゅたっ)
不敏にして知りませなんだので速攻ググりました「オーイ♥メメントモリ」
メメントもれ、か……深い言葉です。ぜひ語彙に入れたい。
くるりんさんは本当に守備範囲が広いですなあ(感服)
コーデ上手の方に褒められる喜び(*ノノ)ありがとうございます!
経凛々のデザインが気に入っているので、活用できて幸せ(*´ω`)
和洋折衷は難しい分、ハマると嬉しいですねえ。
モリ!!!(嬉々として挨拶返し)
このコーデしていてがとーさんのことを思いだしたのは公然の秘密ですw
明るいデカダン、なんていい表現(*´ω`*)
頽廃というと何だかマイナスのイメージが多いですが、道徳的過ぎるのも窮屈なもの。
死を想うことで生が輝くならいいもんですよねえ。
ニアさんのコーデもとっても素敵ですよー!
なんといいますか、私に足りない『さりげなさ』があるのです。
自然なかっこよさというか、うまく言語化できませぬが。
讃美歌は曲も歌詞も素敵なものが多いので、楽しんで覚えました。
『諸人こぞりて』とか『神ともにいまして』とかタイトルも素敵。
作られた文化(音楽、絵画、建築等)は興味深いですねえ。
で。
「メメントモリ」っつーと、しりあがり寿さんの
「オーイ♥メメントモリ」を思い出してしまう、不届き者。
お前の腹の色は何色だ!漆黒!
そういう使い方もあるのか―と勉強になりました!
タイトル見て、モリ!!!(もはや原型ないww)と叫びながらすっ飛んできましたそしてコーデがステキすぎて血反吐はくううぅ><///
いつか死ぬから今を楽しむ、みたいな考え方、とっても好きです^^うふふ
明るいデカダンだ~~笑
和風ネクロマンサーの発想は新しい><*
とても勉強になりました、死の舞踏、すごくきれいだった・・・
賛美歌、歌えるんですね、すごい!
自分は仕事で賛美歌をサンプリングするために一時期模索したことがあります。
なお、それきりになった模様。
そして、いつもながら、コーデほんと素敵です!
ネクロマンサー試してみたくなりました・・・